ニュース詳細
イランの医療サービス改善を支援 日本が12億円拠出3月13日 8時31分
k10010441631_201603131006_201603131016.mp4
経済制裁が解除されたイランで、日本が12億円を拠出して医療サービスの改善を支援していくことになり、日本企業の進出を後押しするものとして期待されています。
日本政府は、ODA=政府開発援助の無償資金協力として12億円を拠出し、経済制裁の影響で質が低下したイランの医療サービスの改善を支援していくことになり、首都テヘランで12日、日本の小林弘裕大使とイランのアサディラリ厚生相代行が交換公文に署名しました。イラン側は、今後、入札などを経て日本国内で製造された医療機器を購入することになり、日本企業の進出を後押しするものとして期待されています。
署名式で、イラン側は、医療分野での2国間関係の拡大に期待を示したうえで、日本以外にもヨーロッパ勢やアジア勢が7800万の人口を抱えるイランの医療市場の成長を見込んで参入への強い意欲を見せているとして、日本も取り組みを加速させるよう促しました。
日本の小林大使は「制裁が解除されて、進出の機会が日本のみならず、世界の企業に与えられることになった。これをきっかけに日本企業の進出が進むことを期待している」と話していました。
署名式で、イラン側は、医療分野での2国間関係の拡大に期待を示したうえで、日本以外にもヨーロッパ勢やアジア勢が7800万の人口を抱えるイランの医療市場の成長を見込んで参入への強い意欲を見せているとして、日本も取り組みを加速させるよう促しました。
日本の小林大使は「制裁が解除されて、進出の機会が日本のみならず、世界の企業に与えられることになった。これをきっかけに日本企業の進出が進むことを期待している」と話していました。