「くまモン」商品、ついに売上高1000億円突破 ライセンス料取ってればなぁ......?

印刷

   熊本県のPRキャラクター「くまモン」を利用した商品の売上高が2015年に初の1000億円を突破した。県が実施したくまモン利用商品 を扱う業者へのアンケート調査で分かった。それによると、売上高は前年から56.6%増の1007億7800万円で過去最高を更新した。

   品目別では、くまモンをパッケージに使った農産物やお菓子などの食品が68.7%増の835億500万円で、ぬいぐるみやキーホルダーといったグッズなどは16.5%増の172億7300万円だった。

  • くまモンは申請して知事の許諾が下りれば「無料」で商品などに利用できる(写真は2016年2月撮影)
    くまモンは申請して知事の許諾が下りれば「無料」で商品などに利用できる(写真は2016年2月撮影)

売上把握しているのは7割ほど

   これまでの売り上げは、調査を始めた2011年に25億5600万円だったのが、2012年には293億6000万円、2013年は449億4500万円、2014年に643億2200万円と右肩上がりに増え、2015年にはとうとう1000億円の大台乗せ。この5年間での累計売上高は2419億円超を記録した。

   増える一方の売り上げだが、2015年の急伸に寄与したのが食品関係の売り上げ増だった。特に「JAの農産物に利用が広がった影響が大きい」(県関係者)といい、JA分に限れば前年の約3倍(202%増)の487億8700万円だった。

   また、2014年6月からは海外販売も解禁。2015年に初めて通年での集計が可能となり、台湾や香港、タイなどで21億400万円を売り上げたことが分かった。

   調査はくまモン利用商品を扱う5160業者が対象で3830業者から回答があった。ただ、回答率は74.2%で、「販売額未整理などで回答がなかった業者もあり、実際の売上高はさらに増える」(同)とみられる。

インヴァスト証券

   2016年は年初から為替相場がニュースをにぎわしている。15年末は1ドル=120円台にあったものが、いつの間にか110円台前半の円高水準にある。
値動きが活発化してきたときがチャンス......続きを読む

PR 2016/03/1

外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/12/9

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
002
P4 2016/3/12 14:03

まあ、痛し痒しだろうけど....

ライセンス料を取らなかったのは正解でしょ。
版権の扱いで、骨肉の争いなんて、おまけまでついてきて、人気に水を差すよりもマシと。

関連商品とか売れれば、めぐり巡って、税収増につながるのだから。

001
そうちゃん 2016/3/12 12:27

富を独占する某ふ○っしーとは違うな。地元に貢献しようとする姿勢が素晴らしい。いまやくまモンを見れば熊本県の農産物だと一目で分かる。

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

若くみえてもカラダの中はボロボロ......

林道などの未舗装の道の走行を得意とする「オフロードバイク」の魅力をご紹介。

バイク

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座