ちょっと遠出。去年の9月にオープンしたばかりの岐阜市立の新中央図書館「みんなの森 ぎふメディアコスモス」に行ってみた。濵田信次郎(id:nobujirou)さんのこの記事を読んで、行ってみようと思いながらやっと行けた。
ただし本当に行っただけ。例によってスマホで撮った写真を淡々と貼ってみる。
スポンサーリンク
正面。車で行ったので駐車場から撮った。
時節柄、東北支援のイベントをやっていた。
テラス。売り物の木製天井が覗ける。
正面入口。「みんなの森 GIFU MEDIA COSMOS」の文字が見える。
名誉館長の益川敏英氏の等身大写真が出迎えてくれた。
接写。あんたどっちかつーと反権力寄りやろ。いいの? 起用する方もだけど。
1階カウンター。上の写真の左手にある。1Fも天井は木製。
カウンターの認証機に駐車券を通すと、駐車場は2時間まで無料になる。ありがたい。ショッピングモール並みと言ってしまえばそれまでだけど、公共施設でこういうところは少なくないですか?
ガラス越しに書庫が見える。閲覧室は2Fだけど。
カウンターの向かい、正面入口左手にスタバと、わかりにくいけど奥にあるのはコンビニのローソン。CCC図書館は悪評を撒いているけど、民間とのコラボ自体が悪いわけじゃない。
チラシがいっぱい。市民活動の支援拠点にもなっているそうだ。
閲覧室のある2Fにはエスカレータで上がる。エスカレータホールの天井を撮ったところ。
で、すいません、肝心の閲覧室の写真はありません。スマホで写真を撮ろうとしたら、係員から「閲覧者の顔を撮られると困るので、撮影は禁止ではないが住所氏名を書いて腕章を巻いてください」と止められた。配慮が足りませんでした。すみません。
申し込むほどではないので撮影は遠慮することにした。id:nobujirou さんのエントリーに写真がいっぱい上がっているので、そちらをご覧ください。
代わりにということではないが、スキャンしたパンフレットから。各エリアが円状に配置されている点がユニーク。座席も本棚もスペースゆったりめ。ぱっと見たところ、配架されている本にヘンなところは見当たらなかった。ぱっと見くらいでヘンなところが見つかったらCCCのようにたちまち炎上だろうけど。あと評判通り木の香りが心地いい。
閲覧室にはごく短い時間しか滞在しなかった。
そうそう、1Fでこんなのも見たんだった。太陽光発電のリアルタイムモニタ。環境への配慮も謳っているのだ。
1Fの見取り図も載せておこうか。拡大できないからあまり意味がないけど。上の写真のモニタは真ん中の「蔵」(書庫のことらしい)というのの右側にあった。
天気が良かったので、表にこんなに人が。
東北復興支援。
何やらトークイベントもやっていた。報道陣も来ていた。
この項続きます。