安保法制報道における両論の放送時間比較

一般社団法人 日本平和学研究所調べ
※2015 年 9 月 14 日 〜 9 月 18 日での各番組放送時間の統計
※調査方法:発言者や場面ごとに賛否についての判断を行い、複数調査員により複数回調査し平均を出しました。
なぜ、これほど偏った報道が許されているのでしょうか?
ご覧いただいているグラフのように、既存の放送事業者の報道内容には大きな偏りが見られます。
テレビなどの放送事業者には新聞や雑誌メディアの報道とは明確に異なるルールが存在します。
それは、電波という公共財を許認可により割り当てられて放送・報道を行っているという点です。
よって、放送事業者は、自らの利益や思想・信条の表現のために、事実を曲げた報道や政治的な公平性を欠く報道、あるいは意見の分かれる問題について一方的な意見ばかり伝える報道を行ってはなりません。
そのような不公正な報道が行われると、国民が各自の意見を形成する際や参政権を行使する際に、判断材料となる情報を正確に知ることができなくなるからです。
いかなる政治主張も公平に報道されなければなりません
このような報道姿勢を正し、私たち国民の「知る権利」を守るために、放送事業者には放送法第4条の遵守を求めます。ご賛同いただける方は、ぜひ会員にご登録いただきご支援のほどよろしくお願い致します。
お知らせ
2016年3月11日 金曜日
この度当会では、大谷昭宏氏、金平茂紀氏、岸井成格氏、田勢康弘氏、田原総一朗氏、鳥越俊太郎氏、青木理氏の7名に対し公開討論会の呼びかけを致しましたが、回答期限であ…
2016年3月9日 水曜日
この度当会では、大谷昭宏氏、金平茂紀氏、岸井成格氏、田勢康弘氏、田原総一朗氏、鳥越俊太郎氏、青木理氏の7名に宛てて公開討論会の呼びかけを行いました。呼びかけ文は…
2016年3月3日 木曜日
事務局長・小川榮太郎より 視聴者の会の放送時間の賛否バランスのパーセンテージが本当に正しいかどうかを検証してくれてゐる動画を発見しました。9月16日に絞りニュー…
問題報道のまとめ
視聴者の会が注目した報道のまとめ等を日々更新して参ります。
2015年10月28日 水曜日
2015/07/19(日)「サンデーモーニング」 (有権者は)選挙で公約をよく見極める。候補者をよく見極めるということを、どうも怠っているんじゃないかなというと…
2015年10月28日 水曜日
2015/07/23(木)NEWS23 (安保法制は)自衛隊をいつでもどこへも出せる法制だ。これが最大の目的だときちんということを、これもきちんと説明すべきなん…
2015年9月21日 月曜日
「あってはならない事が起きた」 9 月 21 日 『安保関連法 成立で… 賛成 反対 私の考え』と題した特集で、安保関連法に賛成する意見はケント・ギルバート氏一…
2015年9月20日 日曜日
謎の「現役自衛官」 『安保法制の“布石”11年前に外務省内部で議論』と題するニュースにおいて「現役自衛官の本音」と称して匿名の「自衛官」と称する人が複数出演し、…
2015年9月17日 木曜日
「日本の土台を崩壊する」 9 月 17 日 参院の委員会で採決され本会議での可決に向かう安全保障関連法案に多くの時間を割いて特集。唯一、元海上幕僚長の古庄幸一氏…
2015年9月16日 水曜日
「メディアとして廃案に向けて声をずっとあげ続けるべき」 参議院での安全保障関連法案の採決に向けた与野党の攻防を伝える番組の中で、法案を肯定する意見は、政権当事者…
2015年9月15日 火曜日
「印象がある」 安全保障関連法案が違憲であるとする立場の長谷部恭男教授とのスタジオトークの中で、岸井氏は以下のように述べている。 憲法違反の中心に集団的自衛権の…
2015年9月14日 月曜日
「軍隊を出さなくなった」 安全法相関連法案について国会での紛糾ぶりや、国会前での反対デモを伝えたニュースを受けて、スタジオ岸井氏氏は以下のように発言した。 「P…
2015年7月23日 木曜日
「(安保法制は)自衛隊をいつでもどこへも出せる法制だ。これが最大の目的だ」 元イラク派遣隊の隊長で「ヒゲの隊長」として知られる佐藤正久参院議員がアニメのキャラク…
視聴者の会の主な活動と成果
皆様の寄付金により実現した活動の内容をご報告致します。
賛同者メッセージ
私達の「知る権利」を守りたいと言う声にご賛同頂いた有識者の方々をご紹介させて頂きます。
メッセージ
呼びかけ人
視聴者からの声のご紹介
視聴者の会へお寄せ頂いたお便りをご紹介します。賛成意見・反対意見、何でもお寄せください。
支援
署名・ソーシャルネットワーク・会員登録などで私たちと繋がりましょう