イ・セドルとアルファ碁の五番勝負
— 大熊悠人 (@kumanoyuuutu) 2016年3月12日
自分がもし現地にいたら、こう言ってやりたい pic.twitter.com/Ytd30Xekz7
本日の第3局も、李世ドルとの接戦の末、アルファ碁が勝利しました。明日13日(日)13時~の第4局もお楽しみに。 #AlphaGo https://t.co/Ed2E7EyK5B pic.twitter.com/q1vVBUjI3Q
— Google Japan (@googlejapan) 2016年3月12日
一局目、110手位まで楽勝ムードで125手ぐらいから「何か変だぞ」
— ほいみん (@takechan0720) 2016年3月12日
二局目、序盤から「CPUおかしい、まだまだ」80手ぐらいから「あれれ?」
三局目、15手目から「人間敗着かも」
おわた・・・
コンピュータに負ける時代が来るのは覚悟していた。でも、それはこんな圧倒的な無力さを人類に味あわせるようなものであってほしくなかった。我々の限界を超えたような、超越した世界を魅せられたショックはでかい。
— ぼっちめし (@botti_meshi) 2016年3月12日
チャスや将棋が人間の記憶力を遥かに上回る記憶容量で棋譜を覚えて最適な指し手を選択できるようになって人間を上回ったのに対して、囲碁は「そもそも人間の戦法最適解じゃなくね?」ってところで勝ったのか。それはもうとんでもない衝撃だな。
— 水原滝松㌠OF PRISMはいいぞ (@taki_mizuhara) 2016年3月12日
アルファ碁は、まるでワンパンマンのサイタマ先生かもしれない。
— 小鳥遊りょう(jagurimath) (@jaguring1) 2016年3月12日
いきなり神様が現れてこう言う。「お前らが二千年やってたことはおかしいから。このやり方がベストなんだよ。理由?そんなん知らんわ」
— ぼっちめし (@botti_meshi) 2016年3月12日
それに疑問を挟んだ人間が勝負を挑むと人知を超えた大差でボコボコにされる。でもそれが最善な理由を神様は教えてくれない。気持ち悪さだけが残る。そんな感じ。
囲碁は序盤に中央に石を打ってもその石が得なのか損なのかよくわからないので隅から打つのが定石だそうなんだけど、どうやらアルファ碁は「序盤から中央に石を打ってもそれが損なのか得なのか計算できるらしい」と。将棋が人間に勝った時とは全然違う。
— 水原滝松㌠OF PRISMはいいぞ (@taki_mizuhara) 2016年3月12日
このままだと棋士の格付けは段位じゃなくて、アルファ碁に置石何個で戦えるか…になりそう
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年3月12日
囲碁のゲーム性の素晴らしさは変わらないが、囲碁が持つロマンは確実に消えた。
— ぼっちめし (@botti_meshi) 2016年3月12日
いうてもガチでやったらプロレスラーは強いと思ってたら総合でボコボコにされて、総合ファンにあれこれ言われてたプロレスファンの気持ちを囲碁ファンが味わってるぽいな。
— アートマン (@argent_ange1121) 2016年3月12日
理論的に正しいかどうかと人が感情的に満足するとか納得するかは似て非なるものだからな。理論はもうコンピュータに任せておけばよしかも。
— ゆーげきF/S&RWAs (@fstora) 2016年3月12日
アルファ碁が勝利した今、もはや人類にできることはGoogle株を今のうちに買っておくことだけである
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年3月12日
今は囲碁だから、我々囲碁関係者のショックだけで住んでるよ。でもDeep mindは人間の脳の学習能力とそれを反映させて自身を改善させる機能のことだから、囲碁以外のほとんどに応用可能なわけ。政治、経済、軍事、経営。人間ができること、なくなっちゃうよ。
— ぼっちめし (@botti_meshi) 2016年3月12日
アルファ碁先生も金属バットを持ち出せば人間に屈服させられる。
— いっちー (@kingsofmetal666) 2016年3月12日
AIを稼働させてるマシンを鉄パイプでボッコボコにすれば勝てはしないけれど、負けもしない。そういう自由な発想って大切やと思うんです。
— Daisuke Kudo (@becky_of_sssr) 2016年3月12日
コンピュータだったら電源コード抜いちゃえば人間の勝ちだしね。
— 渡邊芳之さん (@ynabe39) 2016年3月12日
知性を打ち破るのは物理で殴る。マクレーン警部を見よ。そして古事記にもそう書いてある。
— Daisuke Kudo (@becky_of_sssr) 2016年3月12日
「人間はAIに囲碁で負けそうになっても盤面をひっくり返せばいいからまだ人間が強い」ということを知識階級と思われる人3人くらいが言っててるのでいよいよ人間の知性が追いつめられた感がある
— イスカリオテの湯葉 (@yubais) 2016年3月10日
AlphaGo チームが「囲碁は完全情報ゲームだから良い題材だ」と言ってるのは示唆的で、要は現状の機械学習なら完全情報ゲームではもはやヒトより機械学習システム (計算環境含む)の方が優れているという話。むしろ営業とか企画とか完全情報ゲームでない泥臭い領域が最後のヒトの聖域なのかも
— TJO (@TJO_datasci) 2016年3月12日
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=GOOG
コメント