どこをモデルにしているかわかりやすい土地柄ですよねー・・・
ジャミルのスタート地点ですが、アイシャもスタート直後の強さでここに来ることになるかも。
どちらにせよ、その時点ではごろつきに絡まれるとたいへんですかね。
■南エスタミル(中盤ごろまで) |
ごちゃついてます。けど、建物を配置するのは楽だったり(笑) アルファベットはエスタミルげすいに対応しています。 鬱陶しいのは子供ですけれど、まぁ、実害はないので。 ごくごく序盤でのごうとうは正直しんどいかと。 |
強盗にお金を奪われると50金。でもシンボルは消えないので倒すしかなくなるとか。
お子様にちょっと恵んでやると1金。おなかいっぱいで50金。足りなければ残り全額。
正式名称はないけれど他に仕方がないからこんな名前で。でも、「どれいしょうにん」って単語は街人が語ります。
■奴隷商人の館 1F ボス ってか、ナゼにグリーンスライム? ■奴隷商人の館 B1F 奴隷を解放したら、そこで終了。 上へは行けないのです。 |
■エスタミル下水 敵シンボル めっちゃでかいんですが。 ということで少し小さめ。 作るの大変なんだけど。 敵の数は少ないのですが 通り抜けをする際には 南エスタミル側からだと、 中央部に降りる際、 魚が溜まっているので、 魚系と必ず2〜3戦。 北から南へは、 同じ段差のところでスライムが いますが、誘導できるので。 魚系に気をつけて、 うまくやればノーエンカウント。 |
寺院は要らないよね(笑)
エンカウントする、ということで作成・・・・リキ入りすぎでしょうか(笑)製作時間もかなりかかったりとか・・・。
ってか。ずーっと「エスタミル」とばかり思っていましたが、セーブしてみたら「きた」エスタミル・・・
ふつーセーブしないもんなぁ、ここでは。
ってか、南エスタミルから船に乗る時にはしっかり「北エスタミル行き」って言ってますね。
漢字と平仮名が混在・・・。
■エスタミル 敵シンボル アフマド殺害時 エスタミルのひとさらい時 すみっこのうさんくさいれんちゅう |
こうやって作ってみると、港町と言うよりは要塞のようにも見えますかねー。
アルファベットは下水の入り口に対応します。
■アムト神殿 敵シンボル 門番 ボス ボス 進め方によっては、アフマドを除き戦わなくても良かったりします。 アイシャだと結構ツライとか。 |
ジャミルだと、自力で入口を捜すことになるんですが、ちょっと難儀するかも・・・。
カタコームって表現、話すのはエスタミルのPUBでしか聞けない割に、認知度が高いような。
■カタコーム 敵シンボル ボス・・・とはちょっと違うけど。 墓を漁ると登場。最高9体まで。 南エスタミルの子供に おなかいっぱい食べさせていると 登場回数が減ります。 広いけれど、敵の密度はさほどでもないので 敵よけは簡単ですね。 |
通常は湖が干上がっているときに進入できます。期間は限られていますが。
南エスタミルのパブで娘捜し仕事を受けたら行けるのかな。
セーブでは「セケトきゅうでん」だけど、町娘(こら)が「セケト宮殿」とのたまいます。
■セケト宮殿 B1F〜1F 敵シンボル ■セケト宮殿 2F 敵シンボル ボス ボスの見かけは影武者ですが。 ま、そんなもんでしょう、ということで。それにしても弱い・・・ フロアには兵士がうじゃうじゃしています。 一度戦闘に入るまでは好き勝手にうろついていますが、 一度でも戦うと集まってくるように動きます。 うまーくすり抜けていけばノーエンカウントも十分可能。 帰りは、2階から降りてきた直後が厳しそうですが・・・ |
タルミッタが崩壊している時にも入れるのは入れるんですけれどね。
ひろーいMAPですが、用があるのは神殿のみと言うことで。
■マラル湖 敵シンボル クリスタルレイクと違うところは、 ・水深が深い 直接水域に入れない ・船がある 魚系を簡単に振り切れる ということでしょうか。 船着き場として桟橋がありますが、 横方向だと直着けできますので 律儀に桟橋に留める必要はなし。 桟橋に留めていると、 帰るときに囲まれやすくなります。 |
1F・B1F
■水竜の神殿 1F 敵シンボル スライムがうようよしていて避けにくそうですが、 片方に集めて反対を抜ければノーエンカウント。 難しそうに見えても意外と簡単かな。 ■水竜の神殿 B1F
1Fから降りてきてすぐは、2〜3戦は覚悟するべし。 下り階段を間違えると結構痛い目に。 敵自体はたくさんいますけれど、 上の方を除けば割と避けやすい所かな。 |
B2F・B3F
■水竜の神殿 B2F
避けにくいけど、がんばれば4〜6回ですかね。 宝箱はお好みで。 よくよく見ると同じ地形を5つ重ねていますかね。 ちょっと変則もあるけれど。 |
■水竜の神殿 B3F
避けにくいので戦闘回数も増えます・・・ 宝箱はお好みで。 うまく敵が寄ってこなければ楽なのですが、 ところどころにボトルネックがあるからねぇ・・・ |
B4F
■水竜の神殿 B4F 敵シンボル ボス ボス ボス たいていの人は、ここで初めてBGMが変わるボス戦になりますかね。 2回回しは基本です(何) まずはタルミッタ兵2体との戦闘。セケト宮殿とは微妙に違いますね。 そして連戦でハルーンとのバトル。 それまでの選択肢次第ではちょっとだけ強かったり。 お好みならその後で水竜とも戦えます。 ま、交渉するのが無難ですかね。 タイミングを外すとハルーン達はいませんので。 |
このあたりの話は中盤の終わりという印象ですが、皆さんはどうでしょう?
■盗賊ギルド エンカウントはありませんが、宝箱があります。 後半に協力を依頼されることがあるんですが 聞いてあげると宝箱がいただけます。 ここのやつはかなりおいしいですかね。 |
宝箱 ?財宝1:1000金 ?財宝2:ジュエルx1 ?道具1:きようさの本 ?道具2:リフレッシュドリンク ?道具3:マジカルシェルター |
そろそろ終盤戦。MAPも広大になってきました。
避けやすいようで、避けにくい。そんなところです。
B1F
シンボルは各部屋に数体ずつ分散して配置されてます。 一斉に襲われることはないけど、 結局は扉に集まってくるのでほとんど倒す羽目になります。 こっそり右下の方にダミーの扉(点線がないヤツ)があります。 通り抜け出来ません。あしからず。 |
■アサシンギルド B1F
|
B2F
DQじゃないのでツボとかタルとか調べても何もありません。たいまつもやっぱり同様。
■アサシンギルド B2F
比較的敵避けはしやい印象があります。 扉付近が一歩分じゃないので、 敵がそこに並ぶことがないのが理由かと。 宝箱を取りに行かないのであれば 大半は回避出来そうなフロアになりますか。 |
B3F
また、MAPが広がりましたねぇ。
いろいろ小部屋をくっつけて空いたところも部屋にした感じ。間取りが手抜き?(笑)
■アサシンギルド B3F
|
とにかく、だだっ広いです。 ただ、その分だけシンボルは分散していますので敵避けは容易。 このくらいが最適な気がしますね。 ボス戦の前には珍しく2択がありますが、結果はほぼ同じ。 弱気で答えるとバックアタックを喰らってしまいますので。 会話からミニオンが意外と俗っぽいのがわかります(笑) |
RS1って狭ければ狭いほど敵がひしめいてますよね。やっぱり敵の密度を考えて配置してないって事かな。
ラストダンジョンはまさに閑散としてますし。このあたりはRS2以降では大幅に見直されましたよね。
クジャラートの〆はなぜかタルミッタ。
フロンティアのイベントを全てスルーしたままアサシンギルドをとっとと潰したりすると、
詩人の宣告があるあたりで崩壊してしまうはず。ってもモンスターがうろついているだけなんですけれどね。
■タルミッタ崩壊 敵シンボル |
なんとこの状態でもお店には入れてしまいます。 ジェルトンと同じ状態ですかね。 宮殿にも入れますが、地下から出てくると水の中ではまってしまいます。 身動きが取れないのでリセットするしかありません。 うろついても特に収穫はありませんので物好きな方だけどうぞ。 敵の編成数は少し不思議な感じがしますが。 |
なお、フロンティアを完全無視した状態でも、アサシンギルドを潰すのがかなり遅くなると、
タルミッタ崩壊はまずお目にかかることはないかと。実はけっこうむずかしい?(笑)
フロンティアにちょっかいを出して洞窟とかダンジョンをクリアしちゃってると、やっぱり崩壊は難しいはず。