平和なところですねぇ。やっぱり。
| ■ガレサステップ 敵シンボル 女性一人旅のみ?期間限定 広大な領域の割に、敵も少なく 有翼系に追いつかれそうになるけれど、 なんとか逃げ切れたり。そんな所です。 やっぱり敵の密度はこのくらいが最適のような。 アイシャだとガードが出る期間があります。 ・・・あれ、バーバラ一人でも出た・・・。 面積が広いのでグリッドは小さめ。 でもしんどいんですよ、この大きさだと。 |
たいようのさいだんってのは詩人の談で、タラール族の村では「西にあるストーンサークル」となります。
流砂を表現しようとしたら、これ以下のグリッドにはできなかった・・・ということで、大きくなってしまいました。
□は「さばくのちか」からの出口です。
| ■カクラム砂漠 敵シンボル |
うまくやれば、流砂に乗らずとも砂漠の地下へ行けることがわかりますが、乗った方が早い(笑) 茶色矢印はゆっくり、青矢印は流れの速い流砂です。もっとたくさんあった印象があるのに・・・ 滝登りの応用で枠外に出ると、どこかで固まりますので(笑) 砂漠の東側って何にもないですよねー・・・・・・ |
はじめてたどり着いたときはいたく感激したものです。そして、アイシャが主人公だと、さらに感慨深く。
ぜひ、アイシャを主人公にして、ここのイベントをご堪能ください。
それにしても・・・改めて、RS1って敵が多いなー、ということを実感するダンジョンです。(^^;
一つのフロアが二つに分かれているので、前半と後半に分けています。
■B1F
流砂に乗ってたどり着くと、□の所に到着します。
戻れない?と思って慌てるかもしれませんが、落ち着いて上の方に行ってみると砂漠に戻ることが出来ます。
ただし、入り口とは違うところに出るため、再び入るためには難儀することになりますが・・・
| ■さばくのちか B1F前半 入り口−A 敵シンボル とっとと砂の滝を降りていけばいいんだけど・・・ 運が良ければエンカウントはA付近だけ。 運が悪かったら滝を下っている間に絶望的な気分に(笑) ■さばくのちか B1F後半 H−I 敵シンボル Hの付近では敵が散在していますが 密集していないので避けていけますが、階段でひっかかります。 I の付近にいる連中はなかなか避けづらいのでそのあたりは覚悟すべし。 |
■B2F
小部屋がいくつか集まった形状をしています。所々通路が1キャラ分しかないため、嫌でもそこで敵が溜まります・・・
| ■さばくのちか B2F前半 A−B 敵シンボル
引っかけてしまうことになるかと・・・ ■さばくのちか B2F後半 G−H
それなりに回避は可能ですが・・・やはりしんどい(笑) |
■B3F
実際のシンボル数以上に多く感じられるところ・・・
| ■さばくのちか B3F前半 B−C 敵シンボル
回避はたぶん無理なのであきらめて道を切り開きましょう。 ■さばくのちか B3F後半 F−G
エンカウントはほとんど避けられそうです。 |
|||||||
■B4F
| ■さばくのちか B4F前半 C−D 敵シンボル
先に見える敵シンボルにうんざりするはず。 でも、最初だけかな。 ■さばくのちか B4F後半 E−F
|
■B5F
前半部終了。いったん一休みできます。でも、話の流れを読めば、ここに戻ってくることは自明ですかね。
ただし、アイシャが主人公じゃないと、そういった情報はほとんどないんですが。
| ■さばくのちか B5F 敵シンボル ボス 宝箱 ?財宝:800金 ?防具:ガーラルシューズ ボス・・・と言っていいのかな(^^; タラール族が村にいる間に来ると、 入り口をふさいでいます。 倒せば先へ進むことが出来ますし イベントも通常通り進行します。 アメジストを装備したキャラがいれば、 どれだけ弱くても全滅はないとか? Eから先は後半部分。 金額の大きな宝箱がたくさんあります。 所持金があふれそうなら戻るのも手です。 置いておいて後で取りに来るのもいいのかな。 宝箱はジェフティメスと話をつけた後で。 |
■伝説の湖の町
どこからこのMAPタイトルがついたものやら・・・地名は攻略本から拾っていますが。
アイシャが主人公だと、ジェフティメスが湖の町がどうのこうのいうんでしたっけね?
左上の建物にはニザムがいます。アイシャが主人公の時は、ひっくり返るような話が聞けます・・・
それ以外のキャラは、ニーサの祭壇に行けば終わりかな。
宝箱からは大金が入手できます。たいてい持ちきれないと思うんだけど(笑)
| 宝箱 ?財宝1:900金 ?財宝2:900金 ?財宝3:900金 ?財宝4:900金 ?道具:土のもと |
やっぱりここはセーブ時の名称「オールドキャッ・・」でしょう。
「オールド・キャッ」もしくは「オール・ドキャッ」あるいは「オー・ルドキャッ」。
なんにせよネタ以外のなにものでもなくなってしまうわけですが(笑)。
それよりも一度変換してしまったら、その後は「オールドキャッする」と変換してしまうんですねぇ。
なんて動詞になってんだか。ということで(前置きに意味はないけど)リキ入れて作ります。
あ、イベントをこなしまくっていると、ここに来ることはまずないかと思いますので。
イベントは放置気味、もしくは若干外道選択肢を続けるとだいじょうぶでしょうか?
それでもアルベルトやクローディアだとしんどいところがありますが。
外周
やっぱり入り口は敵の密度が密度なので鬱陶しい気がしますが・・・
| ■オールドキャッスル 外周 敵シンボル 中盤で通過するところとは区切られているので、 敵シンボルもちょっとだけ分散しています。 周囲は何もないのでまっすぐ入り口へ向かいましょう。 でも、外側はほとんどやっつけちゃうことになるのかな。 階段付近にみんな集まってくることだし。 ■オールドキャッスル 外周(テラス) 敵シンボル C→Dについては 多分骸骨系と1回やる程度かと。 高見の見物をしたい場合は5体全部潰しましょう。 ってかここまで来るとあんまり戦闘削ってもしょうがないとか。 |
1F・2F
けっこうな宝箱です。ぼちぼち回収しましょうかね。広いけれど、敵は避けにくい・・・
■オールドキャッスル 1F
殲滅しかねない勢いになります=金たまる スカルゴイルが出やすいのでキライ・・・ |
|||
■オールドキャッスル 2F
骸骨系は注意。スカルゴイルはやっぱりめんどい。 スライムは精霊・・・が出てもさほど苦労しない? 宝箱はちょいとレアリティが高くなっていますかね。 |
3F・4F
Cでいったんテラス(外周の上部ってか中段)へ出ますので、次はDからですね。
■オールドキャッスル 3F
経路上、ほぼぶつかることになるかと。 宝箱は・・・・・・・ちと微妙かも(笑) |
■オールドキャッスル 4F
さて、ここからがオールドキャッスルの真骨頂。 多少倒すことになっても宝箱はおいしいので回収〜♪ |
||||
5F
5Fと言う表現が正しいかどうかは議論の余地がありそうですが。
■オールドキャッスル 5F
最後もきっちり宝箱は回収〜♪ MAP自体は単純な通路形式。 最初の広場で悪魔系がたむろっていますが、 すぐに通路になだれ込んでくるので運が悪いと即回避不能に陥ります。 まぁ、のんびり倒していけばいいという話もありますが、 終盤の悪魔系ってけっこうめんどくさい連中が揃ってますから。 シンボル数が少ないのが救いです。 |
にしても、なして「里」は漢字にしなかったんだろうねぇ。他で使わないからかな?
とりあえず、宝箱を回収していれば、武器を二つくらい買える程度にはお金が貯まるかと思います。
普通に攻略を進めて、普通に選択肢を選んでいると、たいていはここになるかと。
広い割に画面切り替えがない1フロアなので、ちょっと小さめに作成。ゾーンごとに色分けしてみました。
各階段には固定がいます。ここでしか出逢えない連中もいますので、避けようとせずにご堪能ください。
ただし、風の精霊&フルフルにはご用心。HPが600後半くらいないと、全滅してハマリかねませんので。
| ■さいごのしれん 敵シンボル 第一層(下段青) ボス1 第二層(下段緑) ボス2 ボスT3 宝箱:?武器3:レフトハンドソード 第三層(中段茶) ボス3L ボス3C ボス3R ボスT1 宝箱:?武器1:エリスの弓 ボスT2 宝箱:?武器2:ウコムのほこ 第四層(上段青) ボス4 第五層(上段緑) ボス5D ボス5U 第六層 ボス6 |
|
| スタートは下にある祭壇から。 基本的には、固定敵と宝箱前のボス3種、それに恐竜がうろついているだけで、エンカウントは気になりませんかね。 ここは一度来てしまうと途中で戻ることはできません。よって、どうやっても全滅する固定的が居るとはまります。 気をつけなければいけないのが『フルフル』と『風の精霊』。 とくに風の精霊はルート上避けられませんので、倒すしかありませんかね。 誰か一人でもHPが700ほどあれば問題ないのですが、なければ全滅の二文字と、はまった?ということに。 『水の精霊』もなかなかにしんどいですが、まだマシ。 あと、ここでしかお目にかかれない(猫?の)シンボル『アルムアムト』もわりかしやっかいです。 |
|