>  >  > 小泉純一郎が安倍の原発政策批判!

小泉純一郎が3.11に際して安倍首相の原発政策を批判! 元首相を「原発ゼロ」に駆り立てる本当の理由とは

【この記事のキーワード】,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
koizumi_01_151217.jpg
首相官邸HPより小泉純一郎プロフィール


 福島原発事故から5年目。小泉純一郎は「原発ゼロ」をまったくあきらめる気はないらしい。3月9日には、福島市公会堂の「ふくしま自然エネルギー基金」設立イベントで講演。明らかに安倍首相を想定して「原発事故から学ぼうという姿勢がなくなっている」「汚染水はアンダーコントロールされているとか日本の安全基準は世界一とデタラメなことを言っている」と、手厳しい批判を浴びせた。

「日刊ゲンダイ」によれば、小泉氏は講演後の会見でも、安倍首相に対して「どうしてこんな簡単なことがわからないのか」と苛立ちとも言える言葉まで口にしたという。

 9日の講演だけではない。2月にも、いわき市の講演で「原発ゼロの社会は夢があるが、空想でも幻想でもない。日本は原発ゼロでも2年間やってきた。事実が証明してくれる」と熱く語った。

 官邸は小泉氏のこうした反原発への激しい動きの裏にいったい何があるのか、つかみあぐね、困惑を隠しきれないでいるようだが、実は小泉氏には裏も何もなく、「原発ゼロ」実現に対して完全に「本気」らしい。

 そのことがよくわかるのが、最近、出版された『小泉純一郎、最後の闘い ただちに「原発ゼロ」へ!』(筑摩書房)だ。著者の冨名腰隆氏と関根慎一氏は朝日新聞の政治部記者で、いずれも小泉首相の“番記者”だった。昨年9月、首相退任以来、メディアの取材に応じていなかった小泉の退任後初の単独インタビューをものにしたことでも知られている。

 そんな小泉氏と近い記者が書いたこの本には、今まで語られてこなかった、小泉氏の反原発の原点が明かされている。

 小泉の「原発ゼロ」姿勢を決定づけたのはフィンランドにある使用済み核燃料の最終処分場「オンカロ」の視察だったことはよく知られている。2013年夏のことだ。3.11以降、脱原発寄りの発言を続けていた小泉をなんとか懐柔しようと、三菱重工業、東芝、日立製作所の原発担当幹部とゼネコン幹部が連れ出したのだ。ところが、その目論見はみごとにハズレる。オンカロを見た小泉は、核燃料の最終処分の難しさを痛感し、「原発ゼロ」を確信するようになったという。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 忘れるな、福島原発事故の主犯は安倍だ
2 小泉純一郎が安倍の原発政策批判!
3 原発広告に文化人や芸能人が
4 あの赤塚不二夫に“本番”男優の仰天過去
5 「保育園落ちた」を平沢がヘイト扱い
6 フクシマの戦犯が「原発事故は天罰」
7 SEALDs奥田が古市にグサリ一言!
8 東大生たちのオススメ本に絶句!
9 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
10 皇室記者が明かす雅子妃の真実
11 「保育園落ちた」を無視した安倍の冷酷
12 福島の小中学で高濃度の放射性物質!
13 今井絵理子が恋人の風俗店に来店
14 二宮のアカデミー賞の挨拶が顰蹙
15 乳首が性感帯の男は学歴が高い?
16 林真理子がなんとキムタク批判!
17 みんな清原の身元引受人を拒否
18 文春スクープラッシュの意外な内幕
19 宮台真司「ネトウヨは感情の劣化」
20 原発事故前に安倍が地震対策拒否
PR
PR
1 高市早苗発言に池上、田原らが抗議!
2『殉愛』裁判で百田尚樹が自爆証言次々
3忘れるな、福島原発事故の主犯は安倍だ
4改憲派の押し付け憲法論はデマだった
5安倍親衛隊の極右女子が国連でスピーチ
6SEALDs奥田が古市にグサリ一言!
7『NEWS23』攻撃のケントがTBSに
8福島の小中学で高濃度の放射性物質!
9今井絵理子が恋人の風俗店に来店
10「保育園落ちた」を無視した安倍の冷酷
11高市抗議会見で報道現場の生の声
12憲法改正宣言の安倍を倉本聰が批判!
13米で反格差サンダース人気なのに日本は
14NHK籾井が差別発言し高市早苗に
15「保育園落ちた」を平沢がヘイト扱い
16ニノがアカデミー賞!吉永小百合は…
17原発離婚も多発!自主避難者たちの窮状
18フクシマの戦犯が「原発事故は天罰」
19「黒人奴隷」丸山議員に不倫が発覚!?
20田中ともえが安保法制で夫婦喧嘩
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事