こんにちは。今日も疲れ気味のブログ主です。
今回はブログのタイトルについての記事になります。
ブログのタイトルに大事なこと。それは…
3月は新しいことを始める季節でもあります。この時期になると
割とブログを始める人が多いように感じます。そんな新規ブロガー
さんの悩みの種は、ブログのタイトル。ブログのタイトルは
簡単には決まらないものです。かっこいい名前にするか、
覚えやすい名前にするか。
悩みはそれぞれあることでしょう。今回はブログの名前を決める際に
大切なことを3つ話していきます。そんなに重要ではないよという方は
スルーしてください。
大事な点1 フィーリングで勝負だ!
どんなに語感が良くても、自分のフィーリングが悪ければモチベーション
が悪くなります。ブログのタイトルって案外モチベーションを高める
意味でも、いい名前にすることが大切です。フィーリングが悪ければ
良くてもバッサリ切ってしまうのも手だと思います。
もちろんいくらフィーリングが良くてもいいにくければ
覚えてもらえません。フィーリングの良い、いいやすい
タイトルを考えましょう。
大事な点その2 ネタはツイートから探せ
実は僕がタイトルを決める要因としてツイッターを駆使しています。
正確にはツイッターまとめサイトを利用しています。いろんなネタから
タイトルを思いつくこともあります。僕の例として誰も登録してない
僕の隠れ家を紹介します。
このブログのタイトルの元ネタはこのまとめから来ています。
向こう側の人という意味はあえてここでは話しません。いろんな
意味がありますので。少なくともそんなに明るい意味でつけた
ものではありません。まあ元ネタ記事を読めば自ずとわかってくるでしょう。
なお異性装コンプレックスには元ネタはありません。
大切な点その3 決まらなければ著名ブロガーさんに決めてもらえ
これ一番賛否両論なんだけれど、著名なブロガー、有名ブロガーさんに
自分のブログの名前を決めてもらうというのも一つの手である。
もしかしたら有名ブロガーさんに名前覚えてもらえるかもしれない。
僕の今書いているブログであるオタガジェット48は、keitaさん
というブロガーさん(本人はメディアクリエーターというらしい)
に決めてもらった。ただこれは運もあるため、必ず決めてもらえるとは
限らないし、礼儀を欠いたら逆に恨み買うこともあります。
そのためどうしても決まらない時に使いましょう。
全てを書き終えて
結局は自分のフィーリングに頼るのが一番いい。自分はカッコ良く
見えなくても、他の人から見れば十分かっこいいタイトルに見えることは
ままあることだ。どちらにせよ一回他人に見せてそれから対策を練る。
それが一番だと思います。
今回は以上になります。次回もお楽しみに。