2016-03-12

「カクヨム」も「小説家になろう」もダメなら、どこを使えばいいのさ

どこを使えばいいのさ? さ? さ? 

カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ

http://anond.hatelabo.jp/20160311165231

カクヨム、半月経たずに撃沈一歩手前っぽくなってる件

http://anond.hatelabo.jp/20160311120400

カクヨム、なろうはわかってない

http://anond.hatelabo.jp/20160310000931

小説家になろう名称アウト 山形で19年続く講座、大阪企業商標

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000241-yamagata-l06

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160312135658
  • カクヨム、なろうはわかってない

    Web小説なぁ。ラノベ、買ってますよ。pixivとかで知ってる、好きなイラストレーターが書いてるのは。読まないけど。挿絵を見るだけ。 カクヨム、小説家になろう、なんだけど、絵...

    • 「カクヨム」も「小説家になろう」もダメなら、どこを使えばいいのさ

      どこを使えばいいのさ? さ? さ?  カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ http://anond.hatelabo.jp/20160311165231 カクヨム、半月経たずに撃沈一歩手前っ...

    • 俺がムカつく記事はぜんぶ炎上狙いということにしておこうマンたち

      はてなブックマーク - ネット小説はライトノベルにしか居場所がないということを改めて知った - 蓼食う本の虫 これはひどい。 カクヨムがラノベ向けな事実を指摘して、純文学の読者に...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160309211821

        村上春樹、伊坂幸太郎、奥田英朗、伊藤計劃、森博嗣あたりを読んでドヤっちゃうのがはてな民の限界

      • http://anond.hatelabo.jp/20160309211821

        そんな未来くるかなぁ? 小説なんて女子供のもの→いい年して漫画読んでるとか幼稚→いい大人がアニメとかありえん て具合に、世の中はどんどん幼稚に、ライトで阿呆な娯楽の消費者...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160309211821

        「居場所が少ない」なら問題なかったろうに、「居場所がない」とまで書けばそりゃ釣りかと言われるよ。 そもそもリアル書店でさえ村上春樹と又吉直樹しか純文学は売れない時代だぞ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160309215322

          「純文の居場所がない」という文を百%まったくないゼロだとしか捉えないヤツは相当バカだと思うぞ ましてや中身の文で純文の居場所を提示してるわけだし

        • http://anond.hatelabo.jp/20160309215322

          「たとえ書いてもラノベ読者にはリーチする場があるが純文読者にはリーチする場がない」という話をしてるのに「いいから書けよ」はどう考えてもバカだろ ん?ブコメしてる連中がラ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160309211821

        分かる。 程度の低いモノを愛好している人間に、程度が低いですねと指摘するとものすごくよく燃えるのをよく見るが、不思議で仕方ない。 軽いものは軽いものとして楽しむのはいい...

      • ラノベと文学はある程度区分けできると思う

        元増田の言うことには一定の理解を示したい。 ただし賞の傾向を考えても角川で純文をやりたいなんて考える人は多分少ない。 だからあのサイトに対しラノベ以外の人は反応しなかった...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160309221513

          ラノベの定義で一番漏れの少ないものは「ラノベのレーベルから出ているもの」だろう。 結局、作者がライトなノベルたらんとし、編集がライトなノベルでございと出版したものがラノ...

          • http://anond.hatelabo.jp/20160309222524

            いや、やっぱりラノベは描写が極端に少ないよ もしくは説明文を過剰につける 刺激的な出来事をガンガン入れてるだけだからAV見てるのとおなじレベル

          • http://anond.hatelabo.jp/20160309222524

            それは「じゃあ電撃文庫から出ている作品はラノベじゃないんですね」で論破されるだろ。

            • http://anond.hatelabo.jp/20160309163041

              http://anond.hatelabo.jp/20160309224740 それは「じゃあ電撃文庫から出ている作品はラノベじゃないんですね」で論破されるだろ。 これだよこれw 定義なんてある程度通じている分には曖昧で...

              • http://anond.hatelabo.jp/20160309225244

                ラノベレーベルの認識については、 少年向け文庫レーベルのみ 少年・少女向け文庫レーベル MW文庫などのライト文芸レーベルも含む イラスト付きなら単行本も含む 講談社ノベルス...

                • http://anond.hatelabo.jp/20160309230431

                  その幅超狭くない? むしろその程度の幅で話が通じないというのが分からない

                  • http://anond.hatelabo.jp/20160309230611

                    たとえば、増田が不用意に「ラノベでミステリは受けない」と言うと、 MW文庫や講談社ノベルスがラノベに含まれるかどうかで議論になる。 増田が不用意に「ラノベで女主人公は少ない...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20160309231402

                      それでも、敢えて定義しようとするなら、これが一番妥当だと思うよ。 定義なんてあってないようなもんなんだから。 作家がラノベだって言って、編集がラノベだと認めて世に出したら...

                      • http://anond.hatelabo.jp/20160309232403

                        「ラノベ」とは、もともと読者側から発生した呼称、つまり俗称であって、 実際に90年代から2000年代初頭までは読者側しか使っていないものだったし、 それ以降も「分かりやすいから」...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20160309231402

                      たとえば、増田が不用意に「ラノベでミステリは受けない」と言うと、 MW文庫や講談社ノベルスがラノベに含まれるかどうかで議論になる。 議論の必要は無い 現在の市場について述...

                      • http://anond.hatelabo.jp/20160310000544

                        その「市場」の範囲が人によって違う、という話だと思うんだが… 後者の方も、どう考えても炎上するタイプだよね…

      • その記事にはあてはまるかもしんないけどさ

        その理屈が受け入れられると互助会がパクって使い出しそうでヤだな 俺達にイチャモンつけるのは気に入らないだけ!みたいな まぁ実際気に入らないだけの人たちも大勢いるんだけど ht...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160309211821

        蛇足に発狂するラノベ読者www

      • なんでラノベ脳って、小説様にコンプ抱いて発狂しちゃうの??

        http://anond.hatelabo.jp/20160309211821 発狂しすぎワロリンwww あとこっちのトラバの名フレーズにラノベ好きは答えられるのかな?? なろう小説とやらを、江藤淳や柄谷行人に読ませて、「ネッ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160309211821

        プルーストやジョイスは入らないの?

      • http://anond.hatelabo.jp/20160309211821

        希望の船に乗り込んだら……… 星を取り合う羽目になっただと……!

    • わかる、ようなわからんような

      anond:20160310000931   自分は本を金だして買うなら1に作家名、2に表紙イラストとロゴの全体のぱっと見かなあ。   しかしな~。やっぱり絵は大事。 やっぱりピクシブで二次創作網に掛...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160310000931

      オタ創作ジョーク http://anond.hatelabo.jp/20140321215728

    • http://anond.hatelabo.jp/20160310000931

      「読んでる奴がますます読むためのツールであって、読まない奴が読むエントランスにならねーよ。」 これはその通り。ただわかってないわけじゃなくて、狙っているところが違うんだ...

    • ストリエっていうサービスがあってだな

      カクヨム、なろうはわかってない この増田の理想形はストリエだと思う よくも悪くもカクヨムの対角線上のサービス ストリエ版「ざるそば(かわいい)」を読んでもらってからもう一度...

      • 確信した。やっぱ小説は絵あってこそだわ

        http://anond.hatelabo.jp/20160310194233 ざるそば(かわいい)だけど、最初の挿絵が出るまでは退屈で仕方なかったが最初の挿絵見てからは脳にスパークが走って一気に読み進めれた。やっぱ可愛い...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160310222128

          小説ってのはな、絵がなくても文字だけで笑わせたり泣かせたり、血湧き肉躍る体験をさせたり言いようのない恐怖を与えたり、 読者自身が忘れていた記憶や原風景をフラッシュバック...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160310222128

          よりによって事例がざるそばかよw そりゃ、あんなシロモノはあの挿絵と特典がなければとうてい買う価値なんか無かったと思うけど、アレをベースに全体を語るのは他の作品がかわい...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160310194233

        これサービスとしては面白いけど、一般的な小説世界までギャルゲ化する方策に見えて抵抗感がある。 書く奴らがこれでいいんだ、と勘違いする気持ちを助長しそう。

    • 実際、綺麗な絵さえ付いていれば下手な小説でも読んでもらえるから現代はポイズン

      http://anond.hatelabo.jp/20160310000931 読んだ。 いやーほんと、増田に全面同意なんだよなぁ…。   自分はpixivで小説もイラストもどっちもやってて、特定を避けたいんでジャンルには言及しな...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160310000931

      想像力の貧困なバカ相手にしなきゃいけないんだからそりゃバカなラノベライター以外やる気が失せるのは当然だわな

      • http://anond.hatelabo.jp/20160310233241

        うーんまぁ小説の根本である楽しみを理解してないから挿絵が必要とか平気で言えちゃうわけで キモオタ特有の愛玩動物による妄想喚起にすぎないものをラノベ好きと同列にされるのは...

記事への反応(ブックマークコメント)