絶品!ホタルイカの酢味噌和え
生のホタルイカは要注意!
旋尾線虫という寄生虫がいます。腸閉塞やミミズ張れを起こします。
ホタルイカは,北陸でとれるイカで、地元ではホタルイカは生で食べるとあたると言い伝えられてものを、グルメブームで どこかの料亭が出したため流行したようです。冷凍にすれば大丈夫なのです。
一度、冷凍すれば大丈夫です。
ホタルイカが食べられる地域
ホタルイカは、富山出身のあふにとって馴染みの深い食材でした。
富山県以外では兵庫県で水揚げされるようなので、関西方面の方も口にする機会はあるかもしれませんね。関東方面では、市場以外スーパーに並ぶことはあるのでしょうか?
日本近海では日本海全域と太平洋側の一部に分布しており、特に滑川市を中心とする富山県と兵庫県で多く水揚げされている。
引用:ホタルイカ - Wikipedia
ホタルイカの身投げを心待ちにしている富山県民afun7.com
ホタルイカ予想をしてくれる地元アプリが便利
ツンデレOL早月さん( ツンデレOL早月さん(富山) (@Freenavi_toyama) | Twitter )がホタルイカ出現予想をしてくれます。
今朝起きたら夜中に着信いっぱいやった。
— ツンデレOL早月さん(富山) (@Freenavi_toyama) 2015年5月23日
何事かと思って、電話かけ直したら昨日の夜はホタルイカ湧いとったがやと!!
金曜ながにオシャレぶって、“水曜日のネコ”飲んで早々と寝落しとったわ。天気予報的にはいい感じ! 久々の予報は80%! pic.twitter.com/ZvuC7nK1W2
@Freenavi_toyama
— 真木さん(^。^) (@lastphantom000) 2015年5月11日
今年もお疲れさまでした(*^_^*)
フリーナビとやま
ホタルイカ(ボイル)の美味しい食べ方
ボイルされたホタルイカをそのまま食べていいのか、迷う人もいると思います。もちろん加熱済ですので食べても安心ですが、もっと美味しく食べる方法があるのでお教えします。
必要なもの
- ホタルイカ(ボイル)
- ワケギまたは細ねぎ
- 市販の酢味噌和えの素
レシピ
- ホタルイカの目玉を取る
- ワケギまたは細ねぎを適当の長さに切り(みじん切りにはしない)茹でる
- ねぎが柔らかくなった頃に、目玉を取ったホタルイカを鍋に投入
- 30秒ほどでザルにあげ、水を切る
- 市販の酢味噌の素で和える
以上で、ぷりぷりの春の味覚を味わうことができます。
コツは2つあります。
- ホタルイカの目玉を取る
- さっと茹でる
このひと手間をすることで、生臭さが消え、硬い目玉を無理に食べることもありません。うちの子どもたちも美味しいといって食べてくれました。
“無添加”焙りほたるいか100g ホタルイカ 送料無料 クロネコDM便(他商品との同梱不可) |
写真素材 フリー
待ち受け画像も作りました(iPhone6s用)ご自由にお使いください。