2016-03-12

ケツの穴の小さい話だが

ディズニー同性カップル結婚式があったとかいう話を聞いたのは、確か数年前のことだっただろうか

最近ネトゲなんかでも、同性キャラ結婚できるものが出てきた

なんでもそうしないと、今はLGBTの人らがうるさいらしい

任天堂ホモチコレクションだかもずいぶん叩かれたし、誰も地雷は踏みたくないのだろう

ただ正直な感想としては、趣味ゲームの中まで政治的ジャスティスを求められるのは息苦しい

あと、そういう機能を設けるのだってタダじゃできないだろう

場合によっては専用のシナリオだって必要になるし、チェックやら何やらで配慮必要な分だけ、

残りの部分に使うリソースわずかながらも確実に削られてんだろうなと思う

それともそうするとホモの兄ちゃんが金を出してくれるので、経済的にペイするんだろうか

政治的に正しいということになってるのはわかるんだけど

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160312023550
  • http://anond.hatelabo.jp/20160312023550

    今の腐女子は金払いすげーいいぞ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160312023550

    性別を男と女にするからおかしくなるのであって、 ただのゲームなんだから、性別をブーバ とキキ みたいに架空の性にするだけで良いんだよ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160312034533

      昨今は特に海外のゲームとかだと同性婚の要素とかも入ってたりするけど、性別の選択肢が3つ以上あるゲームってあるんだろうかってふと思った

      • http://anond.hatelabo.jp/20160312040650

        ゲームだと男、女、?の3種類ならあったと思うけど3種類目が明示されてるものは見たことないなあ SF小説だとアシモフの『神々自身』に3つの性を持つ宇宙人が出てくる

        • http://anond.hatelabo.jp/20160312043244

          まあSF小説なら、ね。 宇宙人といかないまでも、万物理論なんかでも強化女性/男性、微化女性/男性、転女性/男性、汎性と出てきたし。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160312023550

    性別の判定しない分、簡単になるところもあると思う

記事への反応(ブックマークコメント)