『ゼルダ』風な協力型2DアクションRPG『Moon Hunters』がSteamなどで配信開始
March 11, 2016(Fri) 14:42 / by 水京
2014年にスクウェア・エニックスの海外向けインディー支援プロジェクト「Square Enix Collective」で高い評価を得て、その後に行われたKickstarterで資金調達に成功したPC向けのCo-op型2DアクションRPG『Moon Hunters』。『ゼルダの伝説』や『Gauntlet』に影響された本作がSteamなどで配信を開始しました。
神話の時代を思い起こさせる古代世界を舞台に、プロシージャル生成される旅を行う本作。温かみのあるドット絵、『ゼルダの伝説』インスパイアされた戦闘システムが特徴的です。プレイヤーは4つの基本キャラクターと2人の隠しキャラクターを選択可能で、1~4人までの協力プレイをサポート。行動が物語に影響を与えるノンリニアな作りとなっており、プレイする度に自分だけのストーリーが描かれます。
本作は「Square Enix Collective」では83%の評価を得た他、Kickstarterプロジェクトでは目標額4万5千カナダドルの4倍近い17万8986カナダドルを調達していました。『Moon Hunters』はSteam/Humble Storeなどで配信中で、価格は1,480円/14.99ドルです(Steamでは3月18日まで10%オフ)。なお、PS4/Vita/Mac/Linux版も後日リリースを予定しています。
【注目の記事】[PR]
すぐ飽きそう
普段日本のゲーム業界がどうこうとうるさいのに,
こういうのに対する反応は冷たいんだな
>>3
マイクラやテラリアの例もあるんだしスクエニも14ちゃんやガチャで儲けてるからこういうところで投資してほしいなぁとは思う