番組でダウンタウンの松本人志さんが芸能界を引退した紳助さんから「ずっと見てるで」というメールが届いたことを話すと、坂上忍さんが松本さんと浜田雅功さんに2人にとっての島田さんはどういう存在なのかを聞くと、松本さんは
「俺はあの人がいないといないから。高校生の時に漫才ブームに出合って…」と語りだし、浜田さんは
「練習したのも紳竜の漫才のテープを聞いて」と話した。松本さんは
「2人で初めて立った漫才をしても、なんか違う、なんか違うと。でも何が違うのかが分からない」と語り、浜田さんも
「紳助・竜介さんの漫才をテレビからカセットテープに録音して。それを2人で聞いて勉強した」
「何回も聞いた」と同意した。カセットテープって言うのがまた時代を感じさせますよね。しかし、師匠のいないダウンタウンが、紳助竜介さんの漫才を何回も聞いて勉強したとは、、まさに、師匠のようなもんですよね。
※http://matome.naver.jp/odai/2142096096872477101より引用
これに関連したインターネットでの反応は、
「紳助竜助さんはダウンタウンのルーツであり師匠なんだなぁ。。。(*´ω`*) ずっとお二人のテレビ見ててあげてください(^-^)/」などなど
「ダウンタウンさんは紳助竜介さんの漫才を録音して何度も聞いて、漫才とはなんぞやを学んだそうですね! 成功するためには一人で考えるより、成功者から学ぶ方が近道ですね 」
「ダウンタウンが東京進出するとき将来はコンビ別れて一人にならないと…と紳助さんに言われてた。そして今、紳助さんのいない芸能界でコンビで番組持つときの心構えを後輩に教えるダウンタウン…。紳助さんからのずっと見てるでメール。なんだろこのパズルがはまった感じ… 」
「今日のダウンタウンspラストに紳助さんの、話になって、なんか嬉しかった 未だに芸人さんが紳助!紳助!って声に出してるのが嬉しいし。ほんまに、好きやねんよなー。あの人の喋り(_ _).。o○」
「ダウンタウンと紳助さんの話何度聞いても堪らんね」
「紳助さんは、養成所のダウンタウンの漫才観て紳助さんのコンビが解散した?「養成所だよ」考えられない! 」
「ダウンタウンが紳助さんの話してた。やっぱ凄い人なんや。一瞬でもいいから行列出てくれんかなあ。ずっと観てれるで。。。」
「ダウンタウンと島田紳助の繋がりってなんかすごいな~~」
「やっぱ紳助さん戻ってきてほしいな~M-1もやっぱり歴代の審査員がよかったしな。3/20ダウンタウンさんに会えるのが本当に楽しみ。こんなにワクワクすることない。きさきさんに感謝してもしきれない」
「紳助の話し出るってなってダウンタウンなうをひたすら見て 紳助の話になったとたんテレビの音量上げて箸も置いて黙って見て 終わったら家族全員でふぅ~って(笑) 一家でファンです◎」
「島田紳助がいないと俺はいないというダウンタウンまっちゃん。 最近、朝起きた時、「ずっと見てるで」て島田紳助からメールきてて、ビッキーン!ってなったって。笑 養成所にいる頃からのダウンタウンの良さにすぐ気付いた島田紳助もやっぱりすごいし、まっちゃんと浜ちゃん今日もすき。」
「おおそうか。今日はダウンタウンなうははしご酒。ダウンタウンと島田紳助の話は伝説だよねえ。ただ、養成所時代だったのは知らなかった。芸人なりたてだと思ってたや…。やっぱり、この人達凄いわ。彼らは最初からセンスあったように言われてるけど、舞台袖で盗み見るとかメッチャ勉強してたのよね…。」
「30年以上前、さんま、紳助、巨人が新しくオープンした養成所の新人のネタを別々の日に見に行った。後日、1組だけ面白いのおったなという話になり、それがダウンタウンだった 」
「紳助好きじゃないけどダウンタウンが漫才の右も左もわからなくて紳助竜介の漫才聞きながら練習したって聞くと必要な存在だったんだなぁと」
「公式的な復活は絶対反対だけどダウンタウンなうかしくじり先生に島田紳助出て欲しいのはある」
「ダウンタウンなうに島田紳助出そうな気がする」
紳助さんのファンどころか、ファンじゃない人までも、ダウンタウンと紳助さんの共演を見たがっているように感じました。いいエピソードですよね。
この記事へのコメント