このライブ、RO69にレポを書きました。現在(3月10日木曜日25:35)はまだアップされていませんが、近日中にあがると思うので、ぜひお読みいただければ幸いです。
なので、ここでは、ライブが終わった後の余談をふたつ書きます。
ひとつめ。
終演後、楽屋へあいさつしに行ったら、バックステージに大根仁監督がいた。
ムービーのカメラを持って、ひとりで廊下に立っている。
「あれ? 今日、撮影したんですか?」
「うん、パート2」
「ええっ、映画の? ほんとに?」
「いや、嘘嘘。何も使う予定ない」
「え、じゃあなんで撮影に?」
「強迫観念で」
だそうです。
「俺がカメラ回してない時に、おもしろいことが起きたらどうしよう? っていう強迫観念で」撮りにきたそうです。
でもほんとに、使う予定、なんにもどこにもないそうです。
笑いました。愛すべき病気っぷり。
余談、ふたつめ。
ポリシックスのハヤシくん&フミちゃんが観に来ていて、終演後、ばったり会った。
ハヤシくん、大好きな電気のすっごくすばらしいライブを観た!ということで、なんだかもうものすごく昂ぶっていて、このまま家には帰れない、酒でも飲んで誰かに語らないと収まらない、みたいなテンションで、「じゃあちょっと行きますか」と、電車のある時間内で、ちょっとだけ飲んだ。ハヤシくんとフミちゃんと、キューンのスタッフTさんと。
ハヤシくん、飲みながらほぼノンストップでしゃべりまくっていたんだけど、今日のライブを含む電気の話9割、ほかのバンドやほかのCDの話1割。
つまり、本当に音楽の話しかしなかった。
お互い長い付き合いだし(初めて会ってから16年とか17年とか経ってると思う)、それなりにいい歳で音楽業界歴も長いので、「○○の××さんがやめたって知ってる?」とかいうような話にもなったりしそうなもんなのに、というか、なるのが普通なのに、そんな瞬間、片時もなし。
ライブ帰りの高校生のようだった、ハヤシくん。
あと、電気の作品やライブに関する記憶力、ハンパなかった。僕より全然詳しい。
その上、僕が「『TKO tekno queen』の時、石野さん有頂天の『一週間』を歌ったよね」と言ったら、「ああ、『BECAUSE』(1986年に宝島から出たカセットブック)に入ってるやつ、やったよね!」と即答されてビビりました。
俺が高3の時に出た作品だぞ。なんで知ってるんだ。
後追いでちゃんとチェックしていたそうです。なんかもう、全体に、「負けた!」って感じでした。