みなさんも記事書いたついでに小金ほしいですから、GoogleAdSense貼ってますよね?
あれって実はページの上に表示されてる広告ほどクリック単価高いって知ってました?
もちろんサイトによって差はあるかもしれませんが、うちの場合は顕著に差があります。
上の方の広告は儲かるけどさ
ブログで儲けたい
そう考えている人にとっては、できるだけ単価の高い「上の方の広告」がクリックされて欲しいと思います。
「うちの広告はさぁ~。単価高い上の方の広告が一番クリックされてるんだぜぇ」なんて記事も見かけたりはするのですが・・・。
でも・・・それで本当にいいですか?
記事末の広告をクリックする人の心境
「ふ~んなかなか面白い記事だったわね~♪ さ~て次は何見ようかしらね・・・ってあれ? なにやら興味をそそられる広告ね! ポチッ」
非常に理想的ですね。
あなたの書いた記事を最後まで堪能して、その後に広告へ飛んで行く。
「楽しんでいただけてなによりです。お出口はこちらでございますよ♪」
って感じで気持ちよく退出されるわけですので、リピーターにもなりやすいパターンです
記事中央の広告をクリックする人の心境
「う~ん・・なんか読み始めてみたけどぉ~。 回りくどくて読むの疲れて来た的なぁ? 途中だけどもう別の記事読もうかなぁ~♡ ってなんかおもしろそうな広告でてるしぃ~♪ ポチッ」
飽きられたって事です(笑)
この先を読む楽しみより私は広告に惹かれました
って事ですね。
たぶん、再訪はないでしょう
記事冒頭の広告をクリックする人の心境
「ちょwwwww 何このブログのセンスwwwww 無理!!! 生理的に無理wwww 読む気すら起きないwwww あれ? 何この広告 ポチッ」
ブログって余程短い記事じゃないかぎりスクロールしないと読めませんよね、特にスマホとかの場合。
つまり・・・「スクロールする前に見限られた」って事です♪
まとめ
やはりそれなりの時間を費やして書いた記事。
どうせなら最後まで読んで帰っていただきたい。
飽きて帰る人の方が美味しい広告踏んでくれる可能性高いとしても。
「書き手」としては「記事末」がたくさんクリックされてるってのは名誉な事だと思っていいんじゃないかな?
そこの「記事上部の広告ばかりクリックされてる君」
AdSenseの配置ばかり気にしてないで記事内容を充実させたほうがいいかもよw
ちなみにうちは・・・。
圧倒的に記事末でした・・・・よかった(汗)
補足
ちなみに広告ユニットごとのデータは「ページ内の3箇所の広告に別々の広告ユニットを使ってる場合」にのみ確認可能です。 ずぼらな正確で「全部一個のユニットで賄っちゃってる系」の人は分類して見れませんのでご了承ください♪