メガヤドラン - ポケモン育成論ORAS・XY
受けループ メガヤドラン
2015/06/11 00:57:55
HP : 95
攻撃: 75
防御: 180
特攻: 130
特防: 80
素早: 30
閲覧:123808登録:43件評価:4.59(22人)
メガヤドラン
【 ポケモン図鑑 】
- 性格
- ずぶとい(防御
攻撃
)
- 特性
- シェルアーマー
- 努力値配分(努力値とは?)
- HP:252 / 防御:220 / 特攻:28 / 特防:4 / 素早:4
実数値:202-72-250-154-101-51 - 覚えさせる技
- ねっとう / サイコキネシス / れいとうビーム / なまける
- 持ち物
- 対応メガストーン
スポンサーリンク
考察
初めましての方は初めまして、お久しぶりの方はお久しぶりです。露草長靴です。
それでは考察に参りましょう。
メガ進化することで、種族値B+70、C+30という理想的な上がり方をするポケモン。
物理受けとしての役割を発揮するため、HBにほぼぶっぱ。余りをCDSに振り分け、麻痺したメガゲンガーなどを上から落とせるように調整しました。
以下の調整は個人でカスタマイズするときの候補。
ねっとう
回数: 乱数1発 (6.3%)
回数: 乱数3発 (98%)
回数: 乱数1発 (50%)
回数: 乱数5発
回数: 乱数5発
冷凍ビーム
回数: 確定1発(C4振りでも確定1発)
回数: 確定1発(C4振りでも確定1発)
回数: 確定2発
サイコキネシス
回数: 確定1発
回数: 確定2発
回数: 確定1発
だいもんじ
回数: 確定1発
物理
回数: 確定3発/確定2発
回数: 確定4発/確定3発
回数: 確定3発/確定2発(後出し時に竜舞してくれれば受けきれますが、捨て身だときつい乱数になります。上手くメガシンカしてから後出しする状況を作り出すか、代わりにエアームドなどで対応する必要があります。)
回数: 確定2発/確定2発
回数: 確定3発/確定2発(ヤドラン状態での受けだしでも、4発すべて高乱数で受けなければなまけるが追いつく)
回数: 乱数4発 /乱数3発 (25.3%)
回数: 確定3発
回数: 確定3発/確定2発
回数: 乱数2発 (2.7%)
特殊
回数: 乱数1発 (87.5%)
回数: 乱数1発 (12.5%)
回数: 確定2発
回数: 確定2発
PGLによると、特殊メガボーマンダはどちらかといえば臆病の方が多いようです。
不要との意見が多ければ育成論を削除します。その他、ご意見等有りましたらコメント欄にてお待ちしております。
はじめに
- この育成論はORASリーグシングルバトルを想定し、特に記載なき場合、論内に登場するすべてのポケモンは理想個体前提とします。
- 一部略記を採用しています。
- 質問・異議等ありましたらコメント欄にてどうぞ。
それでは考察に参りましょう。
採用理由
- 優秀なタイプと数値と叩き落とす耐性による安定した物理受け
- 相手の急所待ちを許さない
構成
- 種族値:95-75-180-130-80-30
- メガ前:95-75-110-100-80-30
- 個体値:31-0-31-31-31-31
- 性格:図太い
- 努力値:252-0-220-28-4-4
- 実数値:202-*-250-154-101-51
- メガ前:202-*-173-124-101-51
- 特性:シェルアーマー(メガ前さいせいりょく)
- 持ち物:メガストーン
- H:ぶっぱ
- C:H4メガゲンガーをサイコキネシスで確定1発
- S:麻痺した最速130族抜き
- B・D:余り
メガ進化することで、種族値B+70、C+30という理想的な上がり方をするポケモン。
物理受けとしての役割を発揮するため、HBにほぼぶっぱ。余りをCDSに振り分け、麻痺したメガゲンガーなどを上から落とせるように調整しました。
以下の調整は個人でカスタマイズするときの候補。
- H252・D148:C252メガゲンガーのシャドボ耐え
- H252・B36:A特化メガボーマンダの捨て身2耐え
技構成
確定技
- なまける
選択技
その強さはエアームドが証明してくれていますね。
- ねっとう
- れいとうビーム
- サイコキネシス・サイコショック
- 大文字
- 鉄壁
その強さはエアームドが証明してくれていますね。
- でんじは
- トリックルーム
- あくび
与ダメージ計算
ダメージ計算は全てトレーナー天国様のものを使用。ねっとう
- H252ファイアロー
回数: 乱数1発 (6.3%)
- H4メガガルーラ
回数: 乱数3発 (98%)
- H4メガバシャーモ
回数: 乱数1発 (50%)
- H252マリルリ
回数: 乱数5発
- H4サザンドラ
回数: 乱数5発
冷凍ビーム
- H4メガボーマンダ
回数: 確定1発(C4振りでも確定1発)
- D4ガブリアス
回数: 確定1発(C4振りでも確定1発)
- H4サザンドラ
回数: 確定2発
サイコキネシス
- H4メガゲンガー
回数: 確定1発
- H252チョッキローブシン
回数: 確定2発
- H4メガバシャーモ
回数: 確定1発
だいもんじ
- H252ナットレイ
回数: 確定1発
被ダメージ計算
メガヤドランへのダメージ/ヤドランへのダメージ物理
- 鉢巻特化ガブリアスのげきりん
回数: 確定3発/確定2発
- A252ガブリアスのげきりん
回数: 確定4発/確定3発
- 特化メガボーマンダのすてみタックル
回数: 確定3発/確定2発(後出し時に竜舞してくれれば受けきれますが、捨て身だときつい乱数になります。上手くメガシンカしてから後出しする状況を作り出すか、代わりにエアームドなどで対応する必要があります。)
- 竜舞1積み特化メガボーマンダのすてみタックル
回数: 確定2発/確定2発
- A252メガガルーラのすてみタックル(親子愛込み)
回数: 確定3発/確定2発(ヤドラン状態での受けだしでも、4発すべて高乱数で受けなければなまけるが追いつく)
- 特化ローブシンのはたきおとす
回数: 乱数4発 /乱数3発 (25.3%)
- A特化メガクチートのふいうち(ヤドラン状態でクチートに攻撃はしない方がいい)
回数: 確定3発
- A特化メガクチートのじゃれつく
回数: 確定3発/確定2発
- A252メガスピアーのとんぼがえり(シザークロスは高乱数2発なので無理)
回数: 乱数2発 (2.7%)
特殊
- C252メガゲンガーのシャドーボール
回数: 乱数1発 (87.5%)
- 特化FCロトムの10まんボルト
回数: 乱数1発 (12.5%)
- C252メガボーマンダのりゅうせいぐん
回数: 確定2発
- C252メガボーマンダのハイパーボイス
回数: 確定2発
PGLによると、特殊メガボーマンダはどちらかといえば臆病の方が多いようです。
差別化
クレセリア・オボンヤドランとは、遂行速度の差(特に麻痺したメガゲンガー)・叩き落とすで受けるダメージで差別化します。相手に急所ワンチャンを許さない部分でも差がありますね。
相性のいい味方
受けループの物理受けとしての採用が最も安定します。
- ハピナス
- (メガ)フシギバナ
運用
格闘タイプや炎タイプなど、受けられる相手に後出ししつつ、相手の裏にダメージを与えていきます。メガ進化する前の特性が再生力であるため、メガ進化するタイミングをよく考えて行動してください。特殊耐久は紙というわけではありませんが、ほとんど振ってないので信用なりません。
参考BV
- YS2W-WWWW-WWWE-UBCA
最後に
いかがだったでしょうか?不要との意見が多ければ育成論を削除します。その他、ご意見等有りましたらコメント欄にてお待ちしております。
スポンサーリンク
コメント (56件)
コメントを投稿
修正・削除
トップページ::XY|オメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::メガヤドラン
Copyright © 2002-2016 Yakkun All rights reserved.