>  >  > 原発広告に文化人や芸能人が

3・11を忘れるな! 被災地と原発の現実

復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも

【この記事のキーワード】,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
koukoku_150311_top.jpg
本間龍『原発広告と地方紙――原発立地県の報道姿勢』(亜紀書房)

 3.11から5年──。安倍政権による原発再稼働政策と連動するように、電力関連会社による“原発広告”が完全に大復活している。

 たとえば最近、読売新聞16年2月28日付朝刊に、「資源なき経済大国 どうする? どうなる? 日本のエネルギー」なるタイトルの全面記事広告がうたれた。

 表向きは、経済評論家の勝間和代、元総務大臣で現野村総研顧問の増田寛也、最近は“ママタレ”として活躍する元グラドル・優木まおみが、橋本五郎・読売新聞特別編集委員をコーディネーターにして「これからのエネルギー」について語るという体裁になっているが、実際は完全に、電力業界の司令塔・電力事業連合会(電事連)の広告である。内容は、こんな感じだ。

〈勝間 原発が停止して電源構成の約9割を火力発電に頼る日本は、3つの課題を抱えています。1つ目は「エネルギー自給率の低下」。(略)2つ目は「電源コストの上昇」。(略)3つ目は「CO2排出量の増加」です。(略)
 優木 なぜ原発が停止すると電気料金が上がるのでしょう?
 勝間 原子力はベースロード電源と呼ばれ、電力供給の安定性と経済性の両面に優れた電源として活用されてきたからです。(略)
 増田 国の家計を示す貿易収支は、震災以降赤字が続いています。最大の要因が、原発停止に伴う化石燃料の輸入の増加なのです。(略)〉 

 おわかりのとおり、当然懸念されるべき事故のリスクや汚染の問題などは一切触れられないまま、原発停止による家計や経済への影響を強調し、“原発は必要である”とリードするやりとりになっている。

 この種の原発広告は、震災後は一時姿を消していたものの、それがここ1、2年くらいで頻繁に見られるようになっている。電事連や後述する原子力発電環境整備機構(NUMO)による広告は、新聞では読売、産経、日経、そして地方紙などに多いときで月に2回ほど掲載され、週刊誌・雑誌などでも「週刊新潮」(新潮社)、「婦人公論」(中央公論新社)などにどんどん出稿しているのだ。

 これらの原発広告に共通するのは、冒頭にあげた読売の電事連広告のように、名前の知れた評論家や学者、タレントを写真入りで大々的に起用していることだろう。

 周知のように、3.11以前の電事連や電力会社の広告には、ビートたけしや浅草キッド、脳科学者の茂木健一郎など、多数の著名人が出演していた。しかし、福島原発事故を機に原発広告を掲載したメディアや広告に出演した “原発文化人”たちも“共犯者”として世間から非難が殺到。人気商売の彼らは出演を取りやめるようになった。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 原発広告に文化人や芸能人が
2 東大生たちのオススメ本に絶句!
3 「保育園落ちた」を平沢がヘイト扱い
4 フクシマの戦犯が「原発事故は天罰」
5 SEALDs奥田が古市にグサリ一言!
6 文春スクープラッシュの意外な内幕
7 「保育園落ちた」を無視した安倍の冷酷
8 皇室記者が明かす雅子妃の真実
9 福島の小中学で高濃度の放射性物質!
10 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
11 市販の放射線対策グッズの効果は?
12 衆院選候補・女性の敵ランキング
13 林真理子がなんとキムタク批判!
14 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
15 原発事故前に安倍が地震対策拒否
16 みんな清原の身元引受人を拒否
17 SMAPを殺したのはキムタク
18 二宮のアカデミー賞の挨拶が顰蹙
19 古舘伊知郎が激白“テレビは噓ばかり”
20 マンガの最終回が微妙な理由とは
PR
PR
1 高市早苗発言に池上、田原らが抗議!
2『殉愛』裁判で百田尚樹が自爆証言次々
3改憲派の押し付け憲法論はデマだった
4安倍親衛隊の極右女子が国連でスピーチ
5『NEWS23』攻撃のケントがTBSに
6SEALDs奥田が古市にグサリ一言!
7今井絵理子が恋人の風俗店に来店
8「保育園落ちた」を無視した安倍の冷酷
9福島の小中学で高濃度の放射性物質!
10高市抗議会見で報道現場の生の声
11憲法改正宣言の安倍を倉本聰が批判!
12米で反格差サンダース人気なのに日本は
13NHK籾井が差別発言し高市早苗に
14ニノがアカデミー賞!吉永小百合は…
15原発離婚も多発!自主避難者たちの窮状
16「黒人奴隷」丸山議員に不倫が発覚!?
17田中ともえが安保法制で夫婦喧嘩
18二宮のアカデミー賞の挨拶が顰蹙
19「保育園落ちた」を平沢がヘイト扱い
20日銀総裁が「億ション」を購入していた
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事