広島府中緑ヶ丘中学の篠永美代子先生(画像)と名前が特定される!
広島県にある府中緑ヶ丘中学校で
起きた中学3年生の生徒が亡くなられた
事件が問題になっています。
そしてこの事件に関係していた
担任の先生が誰なのか名前が特定
されたようです。
生徒は3年2組に所属していた
ようですが そのクラスの担任は女性教師
篠永美代子先生(画像)だったようです。
広島県府中町の府中町立府中緑ヶ丘中学の中学3年男子生徒自殺事件の担任、女か……息子が同じクラスとか?あるいはもっと個人的な理由とか……校長も何か隠してそうだな。
— まるごと卵 (@44fd3e933d2a425) 2016, 3月 9
ざっくりと言うと
広島県にある府中緑ヶ丘中学校で
亡くなられた中学3年生の進学に
絡んだ問題において
生徒は志望していた高校に推薦入学
で入学するつもりだった。
しかし過去に非行歴があるのでと
言われ推薦入学は無理だと学校側
から伝えられた。
結果 生徒はそれが原因となり
自ら命を絶ってしまった。
現在話によるとこの生徒には実際
には非行歴はなかったということ
がわかったようですが・・・
要するに学校側の事務的なミスにより
非行歴があるようにデータとして
残ってしまっていたといいます。
またこのことについて篠永美代子先生は
事実確認を本人ととったといいますが
生徒は否定できなかった?
また3年生時に生徒は学校のガラスを
割ってしまったようですが
それを原因に推薦入学できないとも
学校側は言ったと言われています。
このような中で進路について
篠永美代子先生と生徒は話を
進めていくのですが・・・。
中3男子自殺、府中緑ヶ丘中学校1年生時に万引き誤記録で進路指導ミス| https://t.co/ulGKFRO2n1
緑中の子らに聞きたい。1年の時の担任が内藤博夫で、3年時の担任が篠永美代子というのは事実ですか? #自殺 #府中緑ヶ丘中学校 #篠永美代子 #内藤博夫 #担任
— ロックマ (@pedololibear) 2016, 3月 8
推薦入学をあきらめ一般で志望校を受験した
場合 「合格できるのか それとも落ちる
可能性が高いのか」を話すことになりますが
その時の先生の返事も曖昧な
応答をしていたようです。
あくまでニュースで流れている
ことから考えていますので
実際の二人のやりとりは
どんなだったかはよく分かりませんが
そのような流れの中で
生徒は自分ひとりで悩みを抱え込んで
しまったようです。
推薦入学で入りたい高校にいけなくなった
絶望感や志望校に入れるかどうかの
不安感、そしてまた両親までも不安に
させたくないとか そういう色んな
気持ちが入り混じっていたのでは
ないかと思います。
生徒と篠永美代子先生の進路についての
面談は計5回あったといいますが
またその5回すべてが廊下で行われた
というので大変憤りを感じるところです。
それって面談と言えるのでしょうか?
広島県府中緑ヶ丘中学校の校長や担任教師の対応は、子供たちの生命や人格、人権を無視した行いだ!!担任教師は、公の前に出て謝罪しなさい!廊下で進路指導なんて聞いたことがない!
— うまさんくまさん (@umakuma2013) 2016, 3月 9
先生が生徒の進路に対して真剣に考え
ているという態度はしっかりと見せて
あげなくてはなりませんよね
そして何よりも不安にさせてはいけない
高校進学の受験では私も経験あるのですが
「もし不合格になったらどうしよう」
「恰好悪いな」「1年浪人するとどうなる」
とか そんな悪い事を考えたりしました。
中学 高校時代は ちょっとしたことで
精神的に病んでしまったりするものです。
篠永美代子先生の対応には
思いやりが全くなかったのでは ・・・・
と感じられましたが
またさきほど入りましたニュースに
よりますと
緑ヶ丘中学は推薦入学の基準について
以前は3年生のときのみ触法行為があれば
推薦しないとしていた基準を
1、2年生時に触法行為があっても適用
すると基準が変更になっていたという事実
を発表したようです。
しかもその変更した時期が昨年の
11月であったようなのです。
町の教育委員会によるとこの推薦入学
の基準変更については昨年度より
協議されていたというのですが
なかなか結論が出せず
先送りされていたようなのです。
そしていよいよ進路指導という
大事な時期にさしかかってきた時に
その変更が決まったというのです。
このような曖昧な中で2015年
の新年度に入ってしまったことが
こういう事態を招くことに繋がって
しまったというのは否定できないところ
です。
年度途中での決定はしてもよいが
2016年の来年度からということ
にしておけば何ら問題はなかったの
かなと思う所なのですが
このような流れですと
私がもし生徒の立場だったとしたら
やはり がっかりしてしまうと思います。
また学校が行った調査によると
この生徒が万引きをしていないのに
したと間違ってしまったその時の
いきさつ がこうでした。 通常この
ように万引きなどがあった 場合翌日
などに生徒本人に事情を聞く などし
て指導をするのが内規で決められて
いるというのですが
それを全く行っていなかったとい
うのです。
なので生徒の名前を間違ったことに
気付けなかった ・・・
2013年10月6日の日曜日、
広島市内の コンビニエンスストアから、
1年生男子2人 が万引きをしたと学校
に電話があった。たま たま出勤してい
た教諭が店に出向き、2人の 保護者を
店に呼んで謝罪させるなどした。 教
諭は翌7日、生徒指導担当の教諭に口
頭 で報告。生徒指導担当教諭がパソコ
ンに入 力する際、うち1人の名前を誤
り、男子生 徒の名前を記入した。教諭
は、手控えの生 徒指導ノートにもメモ
を取っていなかった。 引用読売新聞
なぜそれを怠ったかというと
その翌日に校内暴力があったため
その対応に追われていたというのですが
これは完全に 言い訳ですよね ・・・
またこのようなことから
篠永先生だけが悪いわけではない
ということになります。
コンビ二に駆けつけた先生が
もし名前を間違わなかったら・・・
こんなことにはならなかったとも
考えられます。
何にせよ一番の問題として学校の
体質というのが根底にあるのでは
ないでしょうか
学校の先生と一言で言うと
それまでですが
先生って10人10色というか
本当にいろいろな先生が
おられると思います。
人格者もいればそうでない先生も
当然おられます。
生徒から見て尊敬できる先生も
居れば尊敬できない先生もいる。
それはそれで仕方ないと思います。
しかし生徒たちは
学校生活の中で厳しく辛い勉強
そして受験や部活などにおいて
岐路に立たされるときが多々あります。
そんな時にこそ先生が
思いやりを持って生徒に接して
あげて欲しいと思います。
苦しんでいるときに
ちょっとだけでも「手を差し伸べて」
あげて欲しいと思います。
ほんのちょっとしたことでも
生徒は救われると思いますから。
府中緑ヶ丘中学校の当の担任、保護者会欠席したんだ…。
間違いで人の命奪っといて…
万引き事実が間違いだとしても、非公した生徒の将来を考えるのも教師の役目やん…泣。
教育者やのに逃げるなんて、今、せめてできる謝まることさえしないんだ…。
そんな人が教育者なんだ。
— My_As I Am $ F ♡ (@My_A818) 2016, 3月 9
@rami_pas 府中緑ヶ丘中学校。なんかいろいろ取り繕ってるけど、人間違いだったなんて謝罪したところで、亡くなった生徒は生き返らないからねぇ。この学校の教員たちはどうやって償うんですかね。謝ったって遅いでしょ。体調不良で逃げ回ってる担任教員とか
— Satoshi Mochizuki (@rami_pas) 2016, 3月 9
この記事へのコメントはありません。