« 2016年3月9日 | トップページ | 2016年3月11日 »

2016年3月10日

2016年3月10日 (木)

鍵穴がいろいろ独自解釈垂れてきたけど、やっぱ私がJR東日本について追及するのは日立製作所にとっても痛手なんやろなあ。

まあ、鍵穴も失当なことをいっぱい言うてよ。

鍵穴がホンマに私についてなにかおかしいと思えば、法律行為でもなんでもしてきたらええやん。

まあ鍵穴は当事者ちゃうから、私を訴えるための訴訟物がそもそもないんかw

木下秀樹が私を訴えるならば訴えてもええけど、木下秀樹が一人で訴状を書けるわけがないし、
木下秀樹が依頼した弁護士と日立製作所との関係を暴いたら、もうそれで世論は私につくやろ。

裁判なんて、裁判所が作った勝手なルールでしか裁判してない。

けれども人間は、裁判所が作った勝手なルールではなく、人間としての理性で動く。

そのベースには、曲がりなりにも立法の精神もあるやろなあ。

・・・・まあ、やりたいようにやってみてよ。

正義は私にあるから、私は出てきたとこ勝負で頑張るぞ。

山田波秋(日立製作所勤務木下秀樹)が、私に断りなく私のQ&Aサイトを作り、そこで私の生活保護等々について記載している件について

日立製作所勤務木下秀樹、と私が書くのが木下秀樹のプライバシー侵害になるならば、木下秀樹が私について私が生活保護か否かまで追及していることこそがプライバシー侵害になることを主張する。

木下秀樹、私を訴訟で訴えたければ訴えろよ。

それはもう、木下秀樹個人ではなく、日立製作所の意思として受け取るし、私だって顧問弁護士を立てて、断固として戦うぞ。

そして、改めて、日立製作所が私に対して為した数々の個人情報保護法違反案件を、大勢の監視の下で暴露してやる。

木下秀樹、やれるもんならやってみな。

久々にAKBカフェ来たけど、シアターエリアでのイベントをモニタで中継せんねんな

久々にAKBカフェ来たけど、シアターエリアでのイベントをモニタで中継せんねんな
コレでは、AKBとして箱推しする人間もおらんようになるやろ。


伊達娘のソロの歌声聴こえたけど、なかなかよかったんちゃう?

最後のほうは涙声のぶんだけ低くなっとったけど、最初から外す悪いクセは出てなかった。

E235系代々木でのアンダーランを伝えるツイート2つ

このとおり

https://mobile.twitter.com/keisousky/status/707887305772498945

https://twitter.com/specialweek1978/status/707887133353095168

E235で3周して、新宿で離脱したら、まさかの代々木でアンダーランとの報がw

いやけどもうこれでE235系ガチで出てこれんようになる。

大勢証言あるんやし。


私はAKBカフェ行くか。

E235系、池袋でもホームドアギリギリで停車

E235系、池袋でもホームドアギリギリで停車
E235系、池袋でもホームドアギリギリで停車
さっきと違ってガックンという停車ではないけど、こんなギリギリ連発では、ちょっと本運用は難しいよなあ。

朝のラッシュ時にオーバーラン繰り返して、ボコボコに叩かれるのが目に浮かぶ。

山手線の場合1回遅延が発生したら全線にバレてまうからなあ。

今回の運転士はメガネかけとる

1周前の運転士がどうやったか覚えてない。

しかし、停止した後の、ガッ!というブレーキの入れる音は同じように思える。

日暮里ではやっぱギリギリに停車やなあ。

しかし前の鉄ちゃん、一人で窓を占有しとるから、どっちかによけられんかなあ?

まあそういうのがワカラン人種なんやけど。

田端で監視員が代わったっぽい。

田端に指令所あるしなあ。

しかし有楽町でけっこう手前に止まった。

しかし有楽町でけっこう手前に止まった。
やっぱハンドル操作かなり難しいんやで。

いま帰宅ラッシュ時間帯やし。

E235、監視員が一人減って、運転士の他に制服1人、技術員2人なのをチェックした

今回の運転士はまた加減速のハンドル操作が優しい運転。

てか1周前と同じかも。

年配の運転士に見える。

大崎でもギリギリに停車

大崎でもギリギリに停車
この運転士ダメやろ。


次の運転士をチェックするか。

E235系、私の想像とは逆に、運転士の手動制御はちゃんと反映するけれども、TASC制御は反映せんのかなあ?

それとも、運転士の手動制御をちゃんと反映することを優先して、プログラム改修したから、TASC制御は後回しになったんかなあ?

とにかく、何周かしてみて、ものすごく属人的な運転に回帰しとる気がする。


このまま行くと、恐らくしばらくは、E235系の運転を許可された運転士しか運転できんやろなあ。

そして、そんな車両が存在すること自体が問題になるやろなあ。


じゃあJR東日本はどう出てくるか?

TASC制御をシビアにするしかない。

けど、何度もオーバーランしたのは、自動運転を前提にTASC制御をシビアにして、無理やった。
だから手動制御重視に戻した。
とも考えられる。

新大久保と代々木でギリギリに停車

新大久保と代々木でギリギリに停車
新大久保と代々木でギリギリに停車
カメラの用意に時間がかかった。

この運転士はけっこうgdgdや。
しばらくE235のハンドル握らせてもらえんやろ。

E235って、運転士の技量もあるんやろけど、止まるときにガツン!って止まり方する。

鉄道車両なんやから、そんな強引な止まり方せんと思うけどなあ。

蒸気機関車の時代に、リンクの影響でカックンカックンしとったのとか、抵抗制御のときに制御段数が変わったときにカックンカックンしとったのを思い出す。

いずれにしても、いまの時代に、突然の急停車ならばともかく、各駅でこんな停車されたら困るわ。

日暮里ではいつもギリギリで止まるなあ。まだホームドア運用開始前やし、TASC制御入ってないのか?

日暮里ではいつもギリギリで止まるなあ。まだホームドア運用開始前やし、TASC制御入ってないのか?
毎回やからその理屈が気になる。

やっぱ運転士が代わって、つんのめるような停車しとるなあ

ブレーキ操作に、E231にはない感覚を感じる。

訂正。神田でホームドア確認とか

ならばしゃあない。

しかし、やはり併走問題は気になるなあ。

E235系、浜松町から京浜東北線と併走・・・と思えば新橋で若干発車タイミング遅れた

E235系、浜松町から京浜東北線と併走・・・と思えば新橋で若干発車タイミング遅れた
JR東日本はわざと併走避けたのか?

そういや、併走時のインバータノイズってどないなんやろ?

と思ったら有楽町で抑止。

けど、いつものようになん分レベルでなく、さらにタイミングずらして発車した。

やっぱ指令がズラしとるんかなあ?

てか今度乗ってきた技術員、右側の風景をわざとブロックするような位置にいる

てか今度乗ってきた技術員、右側の風景をわざとブロックするような位置にいる
運転士の後ろがら空き。

わざとやっとるやろ。

大崎で、技術員と運転士1名ずつ代わった。今度は20代とおぼしき運転士

さてどないや

五反田なう。E231よりも甘いけど、証拠にならんなあ

運転士も自信マンマンでハンドル操作しとるし。

50代の年配運転士みたい。


フツーの運転時は問題ないくらいに、制御情報量減らせとるんかなあ?

2人の運転を体感して、前回よりも制御がなめらかになっとるとは思う。

やっぱ2日の間に制御データの改修をしたんやろとは思う。

さらに訂正。監視員は制服2人と技術員2人やなあ

ついでに、運転士がブレーキ操作しとるのも確認。


乗り心地的にも、E231と同じタイミングでの操作に見える。

加速がキツいようにも思えるけれども、E231も加速キツいしなんとも。

大崎で運転士交代、監視員4人体制

大崎で運転士交代、監視員4人体制
かなりものものしい。

1人は技術員で作業服、3人は制服。

ブレーキ操作状況は見えん。

訂正。池袋でなく渋谷や

恵比寿でも確認。

相変わらず停止精度甘い。

決定的ではないけど、どっかで証拠つかんだる

訂正。今日は監視員3人みたい。

あんま中見えんけど、池袋で見た限り。

E235系に新宿駅から乗れた

E235系に新宿駅から乗れた
E235系に新宿駅から乗れた
今日も4人くらい監視員つき。

最前のカーテンも下ろされて、運転しとるか見せんようにしとるんやろなあ。

ちなみに運用はすべて1周1時間4分の時間帯ばかり。

1周1時間2分の時間帯には怖くて投入できんのかなあ。

山手線が34Gで出るらしいから乗ってくる。大崎16:04~

さすがに伊達娘のイベントは、AKS主催やから入れてもらえんやろし。

そういう意味では、伊達娘はAKSから出てくれて幸いやなあ。

とはいえ、もっとパフォーマンスにチカラ入れてもらわな、あのリズム感ではミュージカル女優としては難しいなあ。

« 2016年3月9日 | トップページ | 2016年3月11日 »

2016年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック