コラム

こんなはずではなかった「3.11からの5年間」

2016年03月10日(木)16時30分
こんなはずではなかった「3.11からの5年間」

震災から5年経った今も、日本社会は原発に関する「最適解」を見つけられずにいる kokouu-iStock.

 2011年3月11日の「あの日」から5年の月日が経ちました。震災の時点では、私はアメリカにおりましたが、アメリカからこの枠を通じて、様々な議論を続けた一方、航空便の行き来が再開されて間もなくの被災地にうかがって、より真剣なディスカッションに参加したりもしました。

 それから5年の月日が流れました。ですが、現状に関しては「こんなはずではなかった」という思いが消えません。未曾有の自然災害が国土に発生したというのは、国の、あるいは社会のあり方について「根本から考え直し」の機会であり、また「根本から考え直す」ことなくしては、真の復興はあり得ないと思うのです。

 ですが、5年という時間の中で、そのような「考え直し」は起きませんでした。「こんなはずではなかった」というのは、そんな意味です。

 まず、エネルギー政策の問題があります。福島第一原発における全電源喪失事故、その結果としての冷却失敗による1号機から3号機の原子炉事故、そしていまだに真相が分からない4号機における水素爆発事故は、原子力エネルギー利用に対する「考え直し」の機会でした。

 ですが、結果的に「エネルギー源の多様化」という問題について、社会的な合意は確立していません。事故へのリアクションとして「目に見えない放射線への本能的な忌避感情」が起きたのは必然だとしても、資源小国である日本、また温暖化への対策を推進しなくてはならない日本として、原発依存は減らすにしても、どこまで減らすのかという問題については、厳しい議論が必要だったと思います。

【参考記事】<震災から5年・被災者は今(1)> 義母と補償金を親族に奪われて

 議論が進まなかったのには、偶然ですが、その必要性がやわらいだということもあります。原発稼働を停止したことで、一時的に化石燃料の輸入が激増したことに加えて、自国通貨の価値を低める政策が発動されていたわけですが、その痛みを大きく緩和するだけの世界的なエネルギーコストの低下に助けられたからです。

 では、それで経済には追い風になったのかというと、そうではなく、電力コストの不安定を嫌って海外に流出する産業は後を断ちません。そんな中、事故から5年の直前になって、裁判所の命令で、高浜3号機では臨界を迎えたばかりの「熱々の燃料棒」を停止して冷却するという不安定で電力を食うような措置がされるなど、原子力エネルギーをめぐる問題は迷走を続けています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)、『アメリカモデルの終焉』(東洋経済新報社)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

ニュース速報

ビジネス

ECB追加緩和、低インフレの波及防ぐため=ドラギ総

ビジネス

ECBが融資拡大後押し、積極的な銀行に利子支払う用

ビジネス

ECB理事会後のドラギ総裁発言要旨

ビジネス

ECB金利すべて引き下げ、量的緩和も拡大

MAGAZINE

特集:創刊30周年特別企画 国際情勢入門 UNITED STATES 病める超大国

2016-3・15号(3/ 8発売)

トランプ躍進など想定外の展開が続くアメリカ大統領選──。その背後に潜む米社会の難問や新潮流を読み解く基礎知識

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    ネイティブの英語はなぜ世界でいちばん通じないのか

    英語のネイティブは国際語としての英語が苦手で、…

  2. 2

    習近平政権初の五カ年計画発表――中国の苦悩にじむ全人代

  3. 3

    「スーパー人工知能」の出現に備えよ-オックスフォード大学ボストロム教授

    AI倫理の第一人者が情報・インターネット分野の…

  4. 4

    制裁で北朝鮮外交官の違法な外貨稼ぎにダメージ

    これまでは外交官が多額の外貨を中国経由で運搬す…

  5. 5

    海上自衛隊、潜水艦をフィリピン、護衛艦をベトナムに寄港させ、南シナ海への関与を強める

    中国が南シナ海への進出を強める中、関係国と連携…

  6. 6

    「人民よ、いもを食べろ!」中国じゃがいも主食化計画のワケ

    戦時下でもないのに「第四の主食にせよ」と政府が…

  7. 7

    シリア停戦後へ米ロとトルコが三巴の勢力争い

    ロシアの全面的な援護で一気に形勢逆転。かつての…

  8. 8

    脱北少女は中国で「奴隷」となり、やがて韓国で「人権問題の顔」となった

    知っていたつもりでも想像を凌駕する北朝鮮の現実…

  9. 9

    消費税2017年春の増税延期、一部官庁で効果の検討開始へ

    5月中旬に発表される予定の16年1─3月期GD…

  10. 10

    日本は世界一「夫が家事をしない」国

    子供がいる夫婦の家事分担率で、日本の男性は各国…

  1. 1

    原発ゼロ電気は選べない──電力自由化の真実

    まもなく始まる小売り自由化 「原発の作った電気で…

  2. 2

    サイバー攻撃にさらされる東京オリンピック:時限法も視野に

    大規模なイベントの開催は、多大なセキュリティ・リ…

  3. 3

    トランプ勝利会見に寄り添うクリスティー知事の深謀とは

    全米11州の予備選・党員集会が集中した「スー…

  4. 4

    現実味を帯びてきた、大統領選「ヒラリー対トランプ」の最悪シナリオ

    共和党に2カ月遅れて、民主党もようやく今週1…

  5. 5

    共和党と民主党どこが違う

    米大統領選挙は共和党、民主党いずれも党大会を…

  6. 6

    日本で倒産が激減しているが、決して良いことではない

    〔ここに注目〕倒産件数と実質GDP成長率の関係…

  7. 7

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  8. 8

    空爆から1年半、なぜ「今回は」ガザの復興が進まないか

    先日、東京都内で、フリー・ジャーナリストで映画監…

  9. 9

    『ブンミおじさんの森』で世界的に注目されるアピチャッポン監督の最新作

    『ブンミおじさんの森』(2010)でカンヌ映画祭…

  10. 10

    消費低迷の特効薬は消費税減税だ

    総務省から2016年1月の家計調査の結果が公表さ…

  1. 1

    日本の潜水艦がフィリピン寄港へ、ベトナムにも護衛艦=関係者

    海上自衛隊が今年4月、フィリピンのスービック…

  2. 2

    消費増税の延期、一部官庁で効果の検討開始=政府関係者

    2017年4月に予定されている消費税率10%…

  3. 3

    日本の経済成長、ダウンサイドのリスクある=ムーディーズ

    ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、日…

  4. 4

    アングル:投機筋の円ロングが拡大、短期的にはドル/円の反発にも

    投機筋の円買いが、急拡大している。ロングポジ…

  5. 5

    富士重、全車種で新プラットフォーム採用 電動化車両も

    富士重工業は7日、開発を進めている全車種共通…

  6. 6

    スズキがCBで約2000億円調達、VWから買い戻し分で自社株消却も

    スズキは7日、ユーロ円建ての新株予約権付社債…

  7. 7

    北朝鮮の「威嚇」、真剣に受け止めている=米国務省

    北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が…

  8. 8

    英商工会議所代表がEU離脱支持で辞任、キャメロン首相を批判

    英国の欧州連合(EU)離脱を支持したことで商…

  9. 9

    中国輸出、2月は前年比-25.4% 09年5月以降で最大の落ち込み

    中国税関総署が公表したデータによると、2月の…

  10. 10

    世界経済分析会合、16日に初会合へ 海外識者ら招へい

    政府は、安倍晋三首相の意向で設置が決まった「…

Newsweek特別試写会2016春「スポットライト」
フランス人と行く!四国お遍路
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

パックンが斬る、トランプ現象の行方【前編