・広島、中3自殺「学校に責任」 配慮欠き管理ミスも、調査報告書 - 共同通信 47NEWS
昨日の記事の続きになりますね。
ま、どうせこの女性教師のせいにして責任おっかぶせて終わりなんでしょうけどね。
広島県府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒=当時(15)=が誤った万引記録に基づいて進路指導を受けた後に自殺した問題で、担任教諭らの思い込みや指導用資料の記載ミスが重なり「学校としての責任がある」と結論付けていることが10日、共同通信の情報公開請求に対して開示された学校側の調査報告書で分かった。
報告書によると、男子生徒が1年生の時にコンビニで万引をしたという、事実と異なる内容の会議用資料が進路指導に使われた。実際に万引したのは別の生徒だったが、資料には自殺した生徒名が記載。
報告書は約50ページ。ことし2月29日付で坂元弘校長ら5人が取りまとめた。
なんか「自殺した生徒には遺書が残っておらず、この件の因果関係は認められない」みたいな結論になるんかなーと思ってたら、そこまではならなかった模様。
そういえば中学校の実名あがるようになりましたね。
で、本当に「万引きした」生徒はどうなったのか、というと…。
・痛いニュース(ノ∀`) : 広島中3自殺、真の万引き犯は専願受験が無事通る 校長「一回やらかしたがその後頑張ったから推薦した」 - ライブドアブログ
つーか、仮にこの「専願推薦」、学校枠に限りがあるとすれば、なんかこの万引き犯に推薦を出すためにこの自殺した生徒に「推薦を出さない」ように仕組んだのかなあ、って気もする。
・中3自殺、校長が推薦基準変更 3年に拡大、廊下指導5分 - 共同通信 47NEWS
だっていきなり11月に「推薦基準」が3年間に拡大されたんでしょう?で、間違ったデータをそのまま「鵜呑み」にして、この生徒には推薦出さなければ、真犯人(?)の万引き生徒は(成績や素行を別にすれば)問題なく推薦が出せたわけだから。
万引き犯の親が地元の素封家だか議員みたいな政治力のある奴か、教育者で「内輪」では力のある奴だったんじゃね?って気もしなくはない。で、校長の裁量でルールを替えて、結果、この万引き野郎が推薦取れたら、データを「こっそり」書き換えて…と思ったら、濡れ衣を着せられた生徒が自殺しちゃって、みたいなオチなのかもね。実際は。
となると、担任(女性担任で実名らしき名前も出ておりましたがね。ここでは書きませんけど)も、個人情報を使って廊下で面談するというマヌケな事はしたものの、安直にそれで担任の責任をおっかぶせてはいクビー、依願退職ーみたいな結末で終わらせるのは全くよろしくないって話なのかもしれないね。
しかし学校の自治ってなんなんだろうな。
今こそ溜飲を下げる記事載せろ、センテンススプリング(謎)
個人的には「本当はあかんねんで!!(明石家さんま風に)」だけど、万引き生徒の実名発覚待ったなしって感じでしょうしね。口コミは怖いよねー。とりあえず「ここでいい仕事しろ。センテンススプリング」ってこっそり書いておくぞ、と(汗)。