- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hatebukk これは問題が悪い。出題ミスだろ。先生がそれを認めないというなら、先生失格。
-
qtamaki 問題が間違ってても恥ずかしくないが指摘されて訂正できないのは恥ずかしいな
-
K-Ono これ教師が作ったんじゃなくて教材メーカーの印刷物っぽいんだよなー。それわかればメーカー凸とか誰かすんじゃね。
-
te2u どちらも正解にしたい。「立体ができない」という答えは、素晴らしい視点だと思う。答えがないという回答は、なかなかできるものではない。
-
maki-kurata 折り込んでのりしろにする(工作脳)
-
tototokage 子供が素直に納得出来ない出題は教材としてゴミ。
-
kujoo ならば直角を示すべきでは?と思ってしまうような不親切な図だとは思うが。 図の見た目だけでヤるとこの先の証明とかでハマるから。。。 イジワル問題、とか節の頭に振ってあれば生徒も慎重深くやったかもね。
-
poliko 図は違うけど印刷してある数値は合ってるから長さ違っても予想しろって事かな。勝手に見た目で決めるなと。
-
hi_kmd 算数の出題図は、わざと実際の大きさとは違った比率で描かれることが多い。そう言う暗黙のルールって、躓きの元だからきちんとケアが必要なんだよなあ。
-
ninosan いやいやこれ厚紙に拡大コピーしてハサミで切って組んでみればいいじゃん。なんで誰もそれを言わないでgdgd言ってるの?ちなみに自身は高校で数学全国70位取ったことある(瞬間最大風速)
-
paradisemaker こんな問題もマトモに作れない教師がいるんだもんなぁ
-
usausamode 取りあえず「凸が薄い凹体」と命名しとく
-
altar 教師は図に関するミスを認めるべきだが、一方で回答者は4cmとは限らない(3*sqrt(2)cmとかかもしれない)箇所を妥当な推論なしに4cmと断定する書き込みをしているので、将来幾何で躓く前に適切に再教育する必要がある。
-
tetsuya_m これは問題がひどい気がする、引っかけ問題だとしてもちょっとなあ
-
saikorohausu 定期的に上がってくる小学校のビミョーな問題/採点
-
hugie ブコメにもあるけど、長さを測る問題じゃないんだから図を不正確に書く必要がないだろう。図を元に組み立てたモノの形の名称を要求してるのに、図が不正確だと回答不能としか。
-
Cherenkov 「図がよくないね。正直すまんかった」っていってくれたらいいけど
-
shag 最近の算数の問題が間違っているとネットに流布する問題は興味深いものがいっぱいあるね。
-
sakra00 まあ、余った2センチはのりしろでおkかと…あまり意味のないのりしろではありますが。 だったら四角柱になりますな
-
x83215x ひっかけ問題にも程がありますね…
-
yellowbell 辺の長さを記入した上で図示した実際の平面図にある線の描画比率が明らかに異なっているのであるからして、三次元世界では実現不可能な図形であることもまた明らかであるのであるのであるのかなあ。
-
y-kawaz はみ出た2cmはきっとのりしろ。
-
kasanova10 残念だが出題者の意図を読み取らなければならないファジーな問題は資格試験にもある。問題が間違ってる事を書いても一点も貰えない。ただそれだけ。
-
hazardprofile 普通マルにするというか採点基準話し合って全員マルにするしょ 小テストとかだと先生が気づいてないんでは ちゃんとクレームした/できたか疑問 言い張ってるがどの程度か
-
stet 成立していると考える。これはミスではなくわざとだろう。実測されて回答されても、数学能力は測れない。試験の目的は特定の能力を図ること、解決自体ではない、だからどういう方法でも解けば良いわけではない。
-
wordi 中学生の時に数学のテストで、分度器や定規で測れないように図の角度とか長さがちぐはぐだった問題が出たのを思い出した
-
Nean 出来上がったものをどう名指すかはさておき、なんらかの立体が出来ることはたしかだから、答案は間違っていると云われても仕方ないのでは?/展開図の定義っちゅうのって結構アレなのかぁ。知らんかった。
-
JULY 手書きの「4」は勝手に書き込んだもので、要は数字と実際の図面の寸法比が合っている保証が無いのに、隣の長さが 4 で、それと同じ長さに見えるから 4 と書き込んでいるにすぎないように見えるなぁ。
-
kotaponx 非ユークリッド幾何学的な何かっすかね。
-
zoomer 余った部分は「のりしろ」だよ
-
chiike トンチでどうにかするスタイル
-
kisiritooru 先生嫌い、大人嫌いにならないといいな。
-
sin4xe1 先生の説明に興味があります
-
feita こんな問題出す先生は、数学教師しっかくちゅーか、なんというか…。
-
ornith なるほど。/“最近の小学生はマイクラのせいでやたら立体には厳しい”
-
kyoto117 先生の絵が下手ということでFAだと思うんだけど。問題が間違ってたとか、悪いとかじゃなくて、絵が下手。
-
yuchicco "おん_orz三世 @Mionorz3 2016-03-08 23:15:24 最近の小学生はマイクラのせいでやたら立体には厳しいからな・・・・(´・ω・`)"
-
mamezou_plus2 もう少し素直に判断できる図にすれば良いのに。後、答えが四角柱なら寸法要らない。
-
mythm テストで図形の単元だったときは、問題を正確な図にすると角度やなんかを用紙の角折って計ってしまえるから、図の長さの比なんかはむちゃくちゃなのが当たり前だったけど。とはいえ直角のところは直角と示すのが前提
-
btoy 小学生向けの問題としては不適切と思う。分かりづらいから。一方、仕事でこういう手書きの図面渡された時にあそこの長さを4cmと勝手に解釈したらそれは間違いだと思う。
-
paradisemaker こんな問題もマトモに作れない教師がいるんだもんなぁ
-
usausamode 取りあえず「凸が薄い凹体」と命名しとく
-
usousousohonma
-
bobiorogonn
-
acsecacsesu
-
ry0856
-
altar 教師は図に関するミスを認めるべきだが、一方で回答者は4cmとは限らない(3*sqrt(2)cmとかかもしれない)箇所を妥当な推論なしに4cmと断定する書き込みをしているので、将来幾何で躓く前に適切に再教育する必要がある。
-
txmx5
-
kmkmoriura437
-
tetsuya_m これは問題がひどい気がする、引っかけ問題だとしてもちょっとなあ
-
saikorohausu 定期的に上がってくる小学校のビミョーな問題/採点
-
i78kunn
-
hugie ブコメにもあるけど、長さを測る問題じゃないんだから図を不正確に書く必要がないだろう。図を元に組み立てたモノの形の名称を要求してるのに、図が不正確だと回答不能としか。
-
Cherenkov 「図がよくないね。正直すまんかった」っていってくれたらいいけど
-
shag 最近の算数の問題が間違っているとネットに流布する問題は興味深いものがいっぱいあるね。
-
gggsck
-
ihok
-
sakra00 まあ、余った2センチはのりしろでおkかと…あまり意味のないのりしろではありますが。 だったら四角柱になりますな
-
takupe
-
x83215x ひっかけ問題にも程がありますね…
-
yellowbell 辺の長さを記入した上で図示した実際の平面図にある線の描画比率が明らかに異なっているのであるからして、三次元世界では実現不可能な図形であることもまた明らかであるのであるのであるのかなあ。
-
y-kawaz はみ出た2cmはきっとのりしろ。
-
yem3399op
-
kasanova10 残念だが出題者の意図を読み取らなければならないファジーな問題は資格試験にもある。問題が間違ってる事を書いても一点も貰えない。ただそれだけ。
-
hazardprofile 普通マルにするというか採点基準話し合って全員マルにするしょ 小テストとかだと先生が気づいてないんでは ちゃんとクレームした/できたか疑問 言い張ってるがどの程度か
-
stet 成立していると考える。これはミスではなくわざとだろう。実測されて回答されても、数学能力は測れない。試験の目的は特定の能力を図ること、解決自体ではない、だからどういう方法でも解けば良いわけではない。
-
wordi 中学生の時に数学のテストで、分度器や定規で測れないように図の角度とか長さがちぐはぐだった問題が出たのを思い出した
-
Nean 出来上がったものをどう名指すかはさておき、なんらかの立体が出来ることはたしかだから、答案は間違っていると云われても仕方ないのでは?/展開図の定義っちゅうのって結構アレなのかぁ。知らんかった。
-
JULY 手書きの「4」は勝手に書き込んだもので、要は数字と実際の図面の寸法比が合っている保証が無いのに、隣の長さが 4 で、それと同じ長さに見えるから 4 と書き込んでいるにすぎないように見えるなぁ。
-
kotaponx 非ユークリッド幾何学的な何かっすかね。
最終更新: 2016/03/09 23:17
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - この小学生の算数の問題成り立ってる? 展開図の解答を...
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/03/10 12:39
-
- b.hatena.ne.jp
- 教育 算数
関連エントリー
-
★雑木話★#179 正方形は、長方形? 納得できません。
- 1 user
- 暮らし
- 2013/12/25 06:34
-
- homepage1.nifty.com
- 正方形は長方形
-
直方体・立方体を描く方法
- 32 users
- テクノロジー
- 2007/09/03 23:43
-
- www.coolwebwindow.com
- illustrator チュートリアル tips デザイン
-
ワニが川を渡る数学の問題が難し過ぎるとイギリスで話題に : ギズモード・ジャ...
- 1 user
- 学び
- 2015/10/19 10:33
-
- www.gizmodo.jp
- 算数
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 193 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ラビット 小学生学習字消し100 RFW100S-5P 5個: Office Product
- 1 user
- 2016/02/05 23:46
-
- www.amazon.co.jp
-
Xcode7 / Swift2対応 小学生でもわかるiPhoneアプリのつくり方
-
恋する小学生 2 ~キミがくれたドキドキ~ (フラワーコミックス〔スペシャル〕)
同じサイトのほかのエントリー
-
「発行部数1000万部超えた作品で知らないのあります?」とアンケート取ったら...
- 6 users
- アニメとゲーム
- 2016/03/10 08:48
-
- togetter.com
- マンガ manga
-
この小学生の算数の問題成り立ってる? 展開図の解答をめぐって大人も大紛糾 -...
-
「死ぬくらいならサボローぜ!」一枚の二次創作イラストに寄せられた共感の声 ...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 数学
-
出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確...
-
- 学び
- 2016/03/10 00:10
-
-
「p値や有意性に拘り過ぎるな、p < 0.05かどうかが全てを決める時代はもう終わ...
-
- テクノロジー
- 2016/03/08 19:15
-
-
JavaScript開発に役立つ重要なランダムの数式まとめ - ICS MEDIA
-
- テクノロジー
- 2016/03/07 10:33
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む