やじうまPC Watch
阪大、ヒトiPS細胞から眼全体の発生再現に成功
(2016/3/10 12:02)
大阪大学大学院医学系研究科の西田幸二教授、林竜平寄附講座准教授らの研究グループは10日、ヒトiPS細胞に対して、細胞自律的な分化を促し、眼全体の発生を再現させる2次元培養系を開発したと発表した。
失明に繋がるような重篤な角膜上皮疾患に対しては、ドナー角膜を用いた角膜移植術が行なわれてきたが、拒絶反応や、ドナー不足などの問題がある。患者自身の細胞から角膜上皮細胞を再生できればこの問題が解決できる。
西田教授らが開発した培養系では、ヒトiPS細胞から同心円状の4つの帯状構造からなる2次元組織体(SEAM)を誘導できる。このSEAMの3番目の帯状構造の中から角膜上皮前駆細胞を単離し、機能的な角膜上皮組織を作成することに成功した。さらに、動物モデルへの移植により、ヒトiPS細胞由来角膜上皮組織の治療効果を立証できた。
これまで眼の後ろ部分のみを誘導する技術は報告されていたが、角膜や水晶体など目の前の部分と、網膜や網膜色素上皮などの後ろ部分の両方を同時に誘導できる技術はこれが世界初。
この研究成果は「Nature」電子版に2016年3月9日18時(英国時間)に掲載予定。
URL
- 大阪大学のホームページ
- http://www.osaka-u.ac.jp/ja
- ニュースリリース
- http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160310/index.html
バックナンバー
- 阪大、ヒトiPS細胞から眼全体の発生再現に成功[2016/03/10]
- 未開封だが中箱なし。Core i7-5960Xの“箱エラー品”がPC-IDEAで販売中[2016/03/09]
- 500以上の懐かしのApple II用ゲームがブラウザ版として公開[2016/03/09]
- 実写のプリント基板柄の半幅帯〜実はあのゲーム機基板[2016/03/08]
- 「ただしぬこは載れない」。ディスプレイ用トレイについてキングジムが注意を呼びかけ[2016/03/08]
- 暗号技術への脅威? 新たな技術の幕開け? MITが量子コンピュータのスケール化に道筋[2016/03/07]
- 睡眠時無呼吸を治療すると体重が増える[2016/03/07]
- 2次元美少女がPythonを無料レッスンしてくれる動画が公開〜cvに上間江望さん起用[2016/03/07]
- ニッチ! ニコニコ生放送が中国 全国人民代表大会を日本で初めて生中継[2016/03/04]
- 熊本大、てんかん発作を心電図を元に8分前に予知できる技術を開発〜発作が起こる前に安全を確保できるウェアラブル予知デバイスを実現[2016/03/04]
- ニートのはずのおそ松さん、アドビ宣伝担当に就任〜本日6時6分よりオリジナル動画が公開[2016/03/03]
- ウェブ魚拓、「過去の魚拓」機能を停止〜“忘れられる権利”への対応が困難なため[2016/03/03]
- 宇宙はなぜ生まれたのか? 宇宙にはなぜ反物質より物質が多いのか?〜解明に向けた日本のSuper KEKB加速器が試験運転に成功[2016/03/03]
- SIMD命令実行時にMacBook Airから出る電磁波でメリーさんの羊を鳴らす強者登場〜無線転送用ハードウェアがないPCで無線転送を実現、AMラジオで受信可能[2016/03/02]
- オリンパス、細径ながらハイビジョン対応の大腸ビデオスコープ[2016/03/02]