読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
【スポンサーリンク】

FP技能検定3級合格したので2級の受検申し込んだ

資格 資格-FP技能士3級

本日,2016年3月10日午前10時より,ファイナンシャル・プランニング技能検定の2016年5月22日試験分(第123回)の申請受付が始まりました.

1月24日にファイナンシャル・プランニング技能検定3級を受検したところ,合格.先日,合格証が届きました.後述しますが,これがないと実務経験がない人は2級を受検できません.

FP技能士の資格をとったからとはいっても,3級じゃ何もできません.2級でも怪しい・・・と思っています.

資格を取る動機は人それぞれ.私の場合は諸事情から宅建が急遽必要になったので昨年付け焼き刃で受けたら2点足りず不合格.自戒の念をこめてFP3級を受けた次第です(1年も宅建ばかり勉強してるのはつまらない)

結果は・・・学科については,興味ない分野がやっぱりダメでした.特にリスク管理はひどい有様.

 

f:id:browncapuchin:20160310103611j:plain

 

一方,不動産分野は全問正解でほっとしました.

 

 

実技は,2問不正解でした.ぐぬぬ.

f:id:browncapuchin:20160310103848j:plain

 

3級の問題で解けなかったところが2級で解けるはずもないので,見直しせねば.

 

なお,冒頭に書いた通り,2016年5月22日の第123回FP技能検定は今日(2016年3月10日午前10時から)から2016年3月31日午後9時まで,インターネットによる受験申請が可能です.最終日は非常に混み合うらしいので,受検を考えている方は早めの手続きがいいでしょう.

 

一つ注意することがあります.

それは,2級を受検する際には受検資格が必要ということです.

受検資格であげられているのは次の4つ.

1.実務年数2年以上
2.FP技能検定3級合格
3.日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了
4.厚生労働省認定金融渉外技能審査3級合格

f:id:browncapuchin:20160310104458p:plain


このため,3級合格が絶対に必要でした.

 

3級に合格すると,こんなものが送付されてきます.「技能検定合格証書」です.

 

f:id:browncapuchin:20160310104844j:plain

 

この技能検定合格証書の右側,付箋で隠している部分には「合格番号」が記載されています.合格番号は,2級受検申し込みのとき必須です.

 

 

f:id:browncapuchin:20160310104743p:plain

この画像の「合格番号」のところに「3F6XSEJ$%&¥+」などと,合格証書に記載されている番号を打ち込まないと先に進めません.ご注意ください.

受験料は¥8,816です.
・学科 ¥4,200円 
・実技 ¥4,500円 
・申し込み手数料 ¥116円 

 

私は以下の参考書を用意しました.

’15?’16年版 最短合格 2級FP技能士 上巻

’15?’16年版 最短合格 2級FP技能士 上巻

  • 作者: きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2015/06/02
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

’15?’16年版 最短合格 2級FP技能士 下巻

’15?’16年版 最短合格 2級FP技能士 下巻

  • 作者: きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2015/06/03
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

’15?’16年版 パーフェクトFP技能士2級対策問題集・実技編(個人資産相談業務)

’15?’16年版 パーフェクトFP技能士2級対策問題集・実技編(個人資産相談業務)

  • 作者: きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2015/07/03
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

これらは5月の試験までしか対応していません.落としたら参考書代も受験料もまた余計にかかるのできちんと勉強(3月24日あたりから)する予定.

3級のときは実技試験対策を後回しにしたら受検直前になって慌てました.今回はその轍を踏まないようにします.

 

ではまた!