糖質制限で耐糖能悪化!一念発起した親父は3ヶ月ですべてが正常に!

family-286247_960_720.jpg



ちはっす。

困りましたねぇ。
糖質制限で耐糖能が悪化してしまう人が、後を絶たないんですよ。

(糖質制限で耐糖能が悪化してしまう研究や論文、その理由等については過去記事、または↓の記事を参照下さい。)

糖質制限で糖尿病を予防

まぁ、しかし、「糖質制限で耐糖能は悪化しない!」というのは、糖毒馬鹿がよく言うことなんですが、

おまえら、ほとんど糖質摂らないのに何でそれが解るの?

と、普通、疑問に思いますよね。
で、ドクターもやし教祖あたりが玄米を食べたら、血糖値が爆発しちゃうんです(笑)

糖質食って血糖値が爆発しちゃうことを「耐糖能が悪化」つうんだ、タコ。

おまえら、ギャグのつもりか?


さて、そんな訳で、今回も糖質制限で耐糖能が悪化してしまったお父さんからメールを頂きました。

しかし親父は、一家を守るため「最後の1レップ(前回記事参照)」を信じて立ち上がります。
お父さんには、まだまだ一家を支えてもらわねば困ります(笑)

頑張れ、親父!

全文掲載しますので、お父さんから勇気をもらって下さい。


はじめまして。こちらのブログを読ませていただいております。
このたびはどうしてもお礼申し上げたく、メールさせていただきました。

実は、昨年の4月に検診で見事糖尿人の仲間入りをしてしまったのですが、見事こちらの王城メソッドにより治療することができたのです。
もともとは腹だけ出っ張ったスパイダー体型のデブだったのですが、・・・実は告白するとあの偉大な「もやし教祖」に感化され、糖質制限を3か月続けていたのです。
確かに最初の1か月は、「おー!本当に体重が減った!」と驚いていました。なんせあっというまに10kgも減るのですからね。
会社の同僚にも勧めたりもしました。「炭水化物は減らしたほうがいいよ!」「低糖はすごいよ!」と。(恥ずかしいです・・)
しかし・・ある日天丼小盛りを食べて血糖値を測ったところ190!お好み焼きを食べれば200。
有酸素運動しても結果はたいして変わらず。糖質制限しても、雑穀ごはん一膳で血糖値爆発。

信じていた「神」が存在しなかったショックは大きかったですよ笑
「こんなに頑張っているのにカレーライスもラーメンも食べることができない。誕生日にケーキを食べることもできないのか・・。」
食後のウォーキング中立ち止まり、絶望のあまりベンチで膝をかかえながら、一人涙を浮かべながら呆然としたこともあります。

・・しかし、ある日このブログに出会い、考えが変わりました。一日でほとんどの記事を読み早速ジムに入り、翌日から通い、死んだ気でトレーニングに励みました。
バーベルを上げるときなど、最後の一回が上がらないときには奥さんと子供の顔がよぎりました。
耳と鼻から血が噴き出るような感覚になることがありました。 本当に噴き出てるわけないんですけどね。
でも、人間、ヤケになったときの力はすごいものです。筋トレなんて大嫌いだったのに、続けましたよ。
もう一度、ケーキもカレーライスもかつ丼も食べれるようになりたかったんです。ふすまケーキにロウソクなんて死んでも嫌ですし。

そのような日々を続け3か月・・、最近の状況をご報告させていただきます。
いまや、ピザをホールで食べ、食後にケーキとチョコレート、飲み物はビールジョッキで2杯とグラスワイン。さらに食後にキャラメルマキアート→食後2時間血糖値は110。豚骨ラーメン替え玉×2に、明太ご飯→2時間血糖値116。ステーキとサラダ(ゴマドレたっぷり)に、コーンスープにメシ大盛に、コーヒーゼリーに、フルーツジュースに、プリン→2時間血糖値113。
教祖が見たらなんて言うんでしょうね。糖毒信者が食べたら爆発するんじゃないかというメニューですが、120すら超えません。
(もちろん、こういうものを毎日食べてるわけではありませんよ。基本は、高たんぱく低脂肪の食事です。)

3か月前にはおにぎり1個で160超えていたのです。糖質制限し「膵臓のβ細胞を休ませ笑」、一口あたり30回も噛んでいたのにです。
世の中の高血糖に悩む人たちに伝えたい。糖を制限するより、ふすまパンを買うより、「バーベルを上げろ」「ダンベルを買え」と。
結果におごらず、高たんぱく、低脂肪の食事を基本にこれからもマッチョを目指して頑張りますよ!
本当にありがとうございました。



感動した!

流した汗は嘘をつかない。(サウナ除く)



o-Method

糖尿病Q&A
糖尿病、運動、食事、その他に関する質問はこちらで!


MonsterFactory
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。


▼記事が面白かったらクリック!つまらなかったら懲らしめのためクリック!








にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村


糖尿病 ブログランキングへ



follow us in feedly

スポンサーサイト
面白かった記事はブックマークしよう!
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

初めてコメントさせて頂きます。m(._.)m

糖質制限で耐糖能悪化。。実感しています。

元々健常者だった自分の場合ですが
減量&成人病予防のためにそれなりの期間糖質制限を行った(ご飯を抜くのが楽だったので・・)結果、
食後血糖値が境界型レベルまで悪化しました。加えて上半身の筋肉がペラペラになる始末。。

良く考えればわかるような結末に後悔の嵐です。。糖尿病予防どころか糖尿病にまっしぐら(涙)。

どハマりして糖質制限している方々には、糖質摂取後の血糖値を定期的に測定する事で、悪化の一途をたどる現実を知る必要がありそうです。

ここ一ヶ月はこのブログを参考に筋トレ始めてます。調子に乗って腰を痛めて停滞気味ですが。。
王城さんからの有用な情報に感謝です。

2016/03/10 (Thu) 07:50 | hayashisan #- | URL | 編集
ちゃんと糖質を取らないと

普段糖質を摂取している人が、検査前日に「心配」で 笑 糖質を摂取しないとどうなるか、という話です。

「糖質の摂取量自体が糖代謝に重要な役割を演じている実験的証拠を以下に示す。ヒトボランティアにブドウ糖負荷試験の前日に糖質の少ない食事を与えると、耐糖能が著しく悪化する。特記すべきは、糖負荷試験の前日の朝食と昼食に普通の食事(たんぱく質15%;脂肪25%;糖質60%)摂り、夕食だけ糖質の少ない食事(たんぱく質30%;脂肪60%;糖質10%)を与えたところ、全例において耐糖能が悪化したことである。被験者12名中4名がWHOの診断基準で「耐糖能異常」と判定されてしまった(図4)10、11)。夕食に糖質の多い食事を摂った時には、被験者の耐糖能は正常であったから、検査の15~16 時間前の糖質摂取量が耐糖能に大きな影響をもたらすのである。」

2016/03/10 (Thu) 10:15 | RIO #SFo5/nok | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する