Javaすら知らなかった私が5日間でAndroidアプリをリリースするためにやったこと。
スポンサーリンク
久々にプログラミングをしました@sayobsです。表題にある通りはじめてリリースしたiPhoneアプリ「iOkinawa!」をAndroidでも5日間で作ってみました。
題名は前回iPhoneアプリをリリースした時と同じようにしました。
作ろうと思ったきっかけ
✔GALAXY S II LTE SC-03Dを買って前々からAndroidアプリを作ろうと思っていた。✔先日沖縄に行った際Androidユーザーの方に「iOkinawaはアンドロイドじゃ見れないのですか?」と聞かれた。
✔沖縄から東京に戻ってきたら体調を壊して仕事をすべてリスケする事になりました。お腹にくるタイプの風邪で外に一切出れなかったので時間が空きました。
以上の理由により「アプリを作るタイミングは今だ!」とベッドの上で制作開始!
↓からインストールしてください。無料です。「iOkinawa for Android」
勉強方法
まずは環境→MacBook Air+iMacと実機テスト用にGALAXY S II LTE SC-03Dを使いました。iPhoneアプリを作った時と同じようにまずはYouTubeにチュートリアル動画があるか確認しました。このチュートリアルが本当に大活躍しました。やはり動画で1から基本学べるのは凄いです。
上記の動画で基本を理解したら今度はiOkinawaに必要な部分だけを勉強しました。
iOkinawaで必要な処理はボタンクリックの画面遷移・フリックでの画面遷移とボタンクリックで方言の音声が再生される3点のみ。簡単なアプリケーションです。開発のスピードを速くするために基本とこの3点以外はスルーしました。
参考にしたブログ
フリックでの画面遷移のサンプルコード
色々画面遷移の方法はあるのですが、僕はフリックしてViewFlipperを使って画面遷移をする事にしました。ボタンクリックされた時の画面遷移
ボタンクリックされた時の音声再生
はまった箇所
画像の用意
皆さんもご存知だと思いますがAndroidのデバイスは画面の大きさがバラバラで統一されていないんです。iPhoneはすべての画面サイズが同じなんですが、Androidは画像をどの機種に合わせるか考えないといけません。画像の用意については@OZPAさんがサイズの調整をしてくれました。@rupakoさん@ruckygamesさんにもアドバイス頂きました。
ボタンの配置
画面のサイズが違うのでボタンの配置はどうしたら良いんだろうと悩みました。↓を参考にしました。dpという単位を使ってボタンや画像を配置していきます。これは慣れるまで少し時間がかかりました。
アプリの申請
スクリーンショットやアイコンをGoogle Play(旧アンドロイドマーケット)アップロードしようとするとエラーが出て失敗を繰り返します。数時間たって又サブミットすると無事アプリを公開できました。おわりに
Javaという言語に触れたのは初めてでしたがプログラミングは基本構文は大体同じなのでif文やloop文の書き方は同じですし、iPhoneアプリを作った時との共通点もありました。誰でも作れるような簡単なアプリケーションですが、実際にGoogle Play(旧Androidマーケット)に公開されるとやっぱり嬉しい気分になりますね。
↓からインストールしてください。無料です。「iOkinawa for Android」
作ればわかる!Androidプログラミング―10の実践サンプルで学ぶAndroidアプリ開発入門 (Smart Mobile Developer) | |
![]() |
金宏 和實 翔泳社 2011-10-15 売り上げランキング : 2308 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
執筆者:またよし れい
1983年、東京都葛飾区生まれ。アメリカのカレッジを卒業後独立。
2010年よりブログを立ち上げ、現在はブログ発信を中心に世界を旅しなが仕事をしている。
著書に『C言語すら知らなかった私がたった2か月でiPhoneアプリをリリースするためにやったこと』、『Facebookコミュニティ成功の法則』などがある。
詳しいプロフィールはこちら>>>
@Sayobsさんをフォロー
コメント
5日間でアプリを開発、リリースするって面白い試みですね。リンクもまとめてあってとっても便利です。参考にさせて頂きますね。
クールアプリ(http://www.coolapp.jp/)
CoolApp ありがとうございます!