子どもも大人も楽しめる、ABCの物理の絵本

2016.03.10 10:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


しかも動くぞ、デジタル絵本。

AはAccelerator(加速装置)のA! BはBlack hole(ブラックホール)のB! CはCryostat(クライオスタット)のC! 見た目はかわいいけれど、内容はちょっと難しいアルファベットの絵本があります。ABCを学ぶというよりも、物理をイラストで学ぶためのもの。クライオスタットなんて、今初めて聞きました。昨日よりも1つ賢くなったぞ!

物理のアルファベット絵本「Symmetry’s ABCs of Particle Physics」は、ネタ元Symmetry Magazineにて入手できます。作者はLauren BironさんとChris Smithさんの2人。かわいいイラストで描かれた分子くんの動きで、子どもも物理に興味がわくかも。Symmetry Magazineでは、動きが楽しめるデジタル絵本、静止画版、そして印刷用のPDF版と3バージョンが公開されています。

さて、物理の絵本ってどんなもの? 例えば、こんな感じです。

CはCryostat(クライオスタット)のC。とっても冷たいよ。


160309physicsalphabetbook01.jpg


IはInflation(インフレーション)のI。宇宙を拡張させたんだ。


160309physicsalphabetbook03.jpg


TはTracks particle(粒子飛跡)のT。通った跡を残すぞ。


160309physicsalphabetbook05.jpg


source: Symmetry Magazine

Attila Nagy - Gizmodo US[原文
(そうこ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特別企画

世界的オンライン講座「Udemy」は、本当に時と場所を選ばず仕事のスキルアップができるのか

ひょっとしたら、このスキル必要なんじゃないか? と思うことってありますよね。身に着けているスキルとは違うジャンルでも、よくよく考えると実は関連していたり、備えておくと効率よく進行できたりすることも。...
続きを読む»

・関連メディア