これは入れとけ!おすすめAndroidアプリ43個まとめ(2016年3月)
:
:
Androidアプリ
こんにちは。グアバです。
約1年ぶりにAndroidアプリまとめでもやろうかと思います。
Nexus6にしてからそんなに変わり映えしていない気もするのですが、それでもやはり新しく加わったアプリ、使わなくなったアプリというのはそれなりに出てきます。
年に1回くらいはこういうのやっとかないとね。アクセス数も稼いでくれるし。
それではさっそく参りましょう!
情報収集
Feedly
以前はJustReaderとかgReaderなどのオフラインキャッシュが強力なアプリを使っていました。
が、キャリア回線見直しで月間データ通信量がかなり少なくなったのと、バッテリー節約のためにキャッシュ機能にはこだわらないことにしました。
となるとやはり公式アプリが強いですねー。同期が速いのが一番の理由です。
iPhoneのRSSリーダーアプリはFeedlyがおすすめ!軽快に動作するのがGood!
feedlyが使えなくなったので代替手段を検討したけど無理でした。あらためてRSSリーダーをおすすめしたい!
Yahoo!ニュース
ネットでニュースと言えばYahoo!ニュースを見てる人は多いのではないでしょうか。
そんなYahoo!ニュースのアプリ版です。重大ニュースの速報通知がかなり便利。
Androidのニュースアプリ「Yahoo!ニュース」は抜群の安心感と使いやすさで万人におすすめ
ブログ
Google アナリティクス
なんだかんだ気になるブログのアクセス数。
だいぶ見る頻度は減りましたが、時々はリアルタイムアクセス数が気になるよね。
Google AdSense
私が知りたいのは、現時点でいくら稼いでいるのか。それだけ。
それを知るならこのアプリで十分です。
SNS
ついっとぺーん
利用頻度の高いツイッターアプリですが、長らくついっとぺーんを使っています。
まだまだこれに変わるアプリは出てこないですね。
AndroidのTwitterアプリ「ついっとぺーん」が無料で使いやすいので乗り替えました!
主に通知用に公式アプリも併用しています。公式アプリでしか使えない機能があるときにも。
あまり利用頻度は高くありませんが、時々Facebook経由で連絡があったりするので一応入れてます。
え、Google+?最近開いてませんねえ…(遠い目)
Buffer (Twitter, Facebook)
このBufferをかましてやれば、いちいち複数のSNSを開かずに1度で投稿することができますよ。
見てもらいたい時間帯も調節できるのでおすすめです。
BufferはTwitter・Facebook・Google+に同時投稿できてアクセス解析も可能!ブロガーはこれ使わなくてどうするの!
音楽・ミュージック
Poweramp
音楽再生するのはあいも変わらずこれ。何も不自由していないのです。
他にいいアプリありますか?
【Android】Powerampでプレイリストを作成する方法
クラウド・オンラインストレージ
Evernote
有料プラン使ってるくらい頼りにしています。
でも、たとえ有料プランであってもストレージ的に使うのはNGなんですよ。
Evernoteプレミアム会員でも大量の動画を一度にアップロードしたら警告が来た。ガイドラインを知っておきましょう
私のEvernote活用方法を全て公開!ブログネタ、ToDo、気になる記事…なんだって一元管理できるのがステキ!
Dropbox
スマホの写真アップロードが便利です。
ただ、無料プランであまり容量がないので、あくまで一時的な保管場所として使っています。
スマホもPCもパスワード管理はDropboxとKeePassアプリで一元管理!
Googleドライブ
私のクラウドストレージのメインです。有料プランでガンガン保存しています。使い勝手も不満なし。
GoogleドライブをWindowsパソコンに導入しました。インストール方法と設定をご紹介
TODO
Wunderlist: To-Do List & Tasks
最近はもっぱら妻とのTODO共有目的で使っています。
個人的なTODOはEvernoteを使っているのですが、妻はこのWunderlistのほうがTODOに特化していて使いやすいみたいです。
確かにTODOアプリとして完成された使いやすさだと思います。
【Android】ToDoアプリ Wunderlistでどんな環境でもタスクを忘れない!
ブラウザ
Chromeブラウザ-Google
まーあまり説明の必要もないですよね。
Googleヘビーユーザーで、AndroidユーザーならChromeにしとけば間違いないです。
これは便利!Chromeブラウザで覚えておきたいショートカットキー一覧
メール・メッセージ
LINE
もはや社会的インフラといっても過言ではないくらい生活に定着した感のあるLINE。
ニュースや週刊誌でLINEの画面が紹介されることも多くなりましたね。
LINE(ライン)のChrome拡張機能がリリース!パソコンでの利用がますます簡単に
LINEは複数のスマホから同一アカウントでは使えない!でもパソコン版なら使えるんです
Gmail
知人との普段の連絡はLINEになってきていますが、いろんなWebサービスを利用するのにメールアドレスはほぼ必須なのでまだしばらくは現役でしょう。
もうキャリアメールはやめてGmailに移行しましょうよ。ね?
私が実践しているGmail仕事術!アーカイブとToDoリストを使って受信トレイのメールを0に!
Gmailで必要なメールまで迷惑メールに分類されてしまう問題への対処方法
写真
Googleフォト
写真管理アプリの本命が来ました。
枚数無制限でクラウドに自動保存できる上、強力な検索機能であの人・あの場所・あの場面をすぐに思い出すことができます。
この感覚はやばいです。
AndroidのGoogleフォトアプリは顔認識が凄すぎ!もはや写真整理しなくていいと思える件
ノハナ
奥さんがあいも変わらず無料フォトブックをせっせと作ってくれています。
私は自分のスマホで撮影した写真の中でよく撮れてるやつをたまーにアップロードするのと、注文前に出来栄えをチェックするのに使っています。
無料フォトブックアプリ・ノハナは家族を招待すれば複数人で作成・編集できるようになるよ!
無料でフォトブックがもらえるAndroidアプリ「ノハナ」はプレゼントしたら喜ばれそう!
カレンダー・スケジュール
aCalendar
時々新しいアプリを使ってみるのですが、個人的にこのaCalendarを上回るアプリは現れず。
Androidのカレンダーアプリ「aCalendar」は独特操作ながらも見やすい良アプリ。無料です
便利ツール
IF by IFTTT
いろんなWebサービスを繋げて自動化するIF(イフト)。
私は使っているレシピ数は少ないながらも、欠かすことができないものになっています。
Googleカレンダーに新しい予定が追加されたらスマホにプッシュ通知する方法
Webサービスを繋げて自動化するIFTTTにAndroidアプリが登場!トリガーとアクションはこんな感じ!
Solid Explorer
これも長らく使っていますが、特別何の不満もないので使い続けています。
GoogleドライブやDropboxなどのクラウドにももちろん対応しています。
AndroidのファイラーアプリはSolid ExplorerがESファイルエクスプローラーに代わって一軍入りしました
Googleマップ
どこかに行こうと思い立ったらこのアプリを起動します。
タイムライン機能で過去に訪れた場所も自動的に記録してくれるようになり、ますます神アプリになりました。
AndroidのGoogleマップアプリにタイムライン機能追加!ライフログにも最適
AndroidのGoogleマップアプリで任意の場所を非公開で地点登録する方法
Google 認証システム
特に面白くもなんともないアプリですが、セキュリティ向上に欠かせない2段階認証の認証コードを発番してくれるアプリ。
Google製ですが、Google以外にもEvernoteやDropboxにも使えます。
やってない人は今すぐやるべき!Google2段階認証プロセスの設定方法
Googleの2段階認証したはいいけどスマホ落として詰まないようにバックアップ用電話番号は2つ設定しておこう!やり方をご紹介します
知らなかった!Googleの認証システムはEvernoteやDropbox、WordPressにも使えますよ!
Pushbullet
パソコンとスマホの間で写真やリンクなんかをさっと共有したいときに使えるアプリです。
通知も強力なので入れておくと重宝するアプリです。
パソコンとスマホ間でリンクや写真やファイルを共有するならPushbulletアプリが絶対おすすめ
Keepass2Android Password Safe
長らくKeePassDroidアプリを使っていましたが、このKeepass2Androidのほうが使いやすくセキュリティ面で安全なので乗り替えました。
数が多すぎて覚えられないパスワードは覚えなくていいのです。パスワード管理アプリで管理しましょう。
スマホのパスワード管理アプリはKeepass2AndroidがKeePassDroidより使いやすい
ATOK(日本語入力システム)
たまーにGoogle日本語入力に浮気するのですが、やはりATOKに戻ってきてしまうんですよね。
アプリの価格は正直高いですが、スマホの文字入力は絶対妥協すべきじゃないと思っています。
快適さを求めるならATOKにしておけば間違いありません。
大画面AndroidスマホはATOKアプリでキーボードの高さ・幅を調節すると文字入力が見違えるほど速くなる!
aNdClip クリップボード拡張 Free版
最近また少しモブログをやり始めたので利用頻度が高くなってきたのがこのアプリ。
モブログはコピペするのも一苦労ですからね。少しでも手間を減らしたいものです。
私がモブログは大変だと思う4つの理由と、それでもやりたいときに使う3つのアプリ
SketchBook Express
当ブログでたまに出てくるふざけた絵はこのアプリで書いています。
うちのPC周りにはお絵かきできる環境がないんですよ…。
このアプリならスマホでそれなりの絵(画力次第ですが)がかけるはず!多分。
Androidでお絵かきするなら「SketchBook Express」アプリがおすすめ!無料です!
Nova Launcher
もうすっかりなじんでしまったので、ホーム画面カスタマイズはこれに落ち着いています。
【Android】Nova Launcherはホーム画面カスタマイズアプリ!おすすめ機能と設定を紹介
SwipePad
頻繁に使うアプリを速攻で起動したい場合はこのSwipePadがおすすめです。
Androidのランチャーアプリ「SwipePad」はホーム画面に戻らずにアプリ起動できておすすめ
戻るボタン
なんとも単刀直入な名前ですが、その名のとおりスマホの画面上に「戻るボタン」を表示してくれるアプリです。
Nexus6のように大画面なスマホだと、左下にある戻るボタンが遠くてタップしづらいのです。そんなときにはこのアプリを使います。
正直見た目はあまりイケてないですが、実用性重視です。
Androidスマホの通知バーに指が届かないときは「戻るボタン」アプリが便利
Andmade Share
Androidの共有メニューをカスタマイズできるアプリ。
共有できるアプリが増えてきて目的のアプリを探すのが面倒になってきたらこのアプリの出番です。
「Andmade Share」で共有メニューをカスタマイズして超便利に使いこなそう!【Android】
Yahoo!乗換案内
出張があるときは使っています。
【Android】Yahoo!乗換案内アプリは検索結果をGoogleカレンダーに登録できるのが最高に便利だった
全国タクシー
飲み会などで活躍するのがこれ。
手配したタクシーが今どの場所にいるのかがわかるので、いつ来るの?ってヤキモキしなくて済みます。
Androidの「全国タクシー配車」アプリはスムーズに予約できていつ乗車できるのかもわかる!
ファイナンス
家計簿Zaim
巷ではマネーフォワードをおすすめしているところも多いですが、私はZaimで家計簿を続けてます。
オンライン家計簿Zaimが銀行やクレジットカードの明細を自動で取り込む金融連携機能を公開!
健康・フィットネス
RunKeeper
健康を気にしてランニングやウォーキングを始めようと思ったらこのアプリがおすすめです。
私もまたリバウンドしてきたので再開しようかなあ。
ランニングやウォーキングに使える無料Androidアプリ3つを比較!私のおすすめはRunKeeper(ランキーパー)だ!
電子書籍
Kindle電子書籍リーダー
最近かなり電子書籍を購入する機会が増えてきました。空き時間に少しずつ読むのに最適ですよね。
まあ読むのはもっぱら漫画ですがw
Kindle(キンドル)の電子書籍をパソコンで読めるKindle for PCの使い方
Kindle(キンドル)で購入した電子書籍をライブラリから削除する方法
dマガジン
個人的にヒットしているのがこのdマガジン。
月額400円程度でかなりのボリュームの雑誌を読むことができます。
いろんな雑誌を買ってまでは読まないなあ…って人も、このアプリ1つで立ち読みせずに済むと思います。
dマガジンは月額400円で人気雑誌160誌以上が読み放題な神アプリだった
メディア&動画
MX Player
Powerampとアイコンが似すぎていてときどき間違えます。どちらも再生アプリですからね。
動画再生はAndroid使い始めてからずっとこれな気がします。
ライフスタイル
マクドナルド公式アプリ
時々無性に食べたくなるんです。クーポンは絶対使わないと損ですよねー。
クーポンが使えるAndroid版マクドナルドアプリがリニューアル!でも肝心のクーポンが使えない…→使えるようになりました
マクドナルドでドリンクを無料で増量する方法。知っておいて損はない!
Amazonショッピングアプリ
あ、この商品欲しいかも、と思ったらこのアプリでポチッちゃうこともしばしば。
リアル店舗で買うか迷ったら、バーコード検索してみましょう。Amazonのほうが安いかもしれませんよ。
【Android】スーパーで商品を買う前にAmazonアプリでバーコード検索したらもっと安くゲットできるかもしれない!
天気
Yahoo!天気
引きこもりでもない限り、気にしないといけないのが天気情報。
このYahoo!天気アプリは雨雲が近づいてきたときの通知が便利です。私の地域ではかなりの精度で驚きます。
AndroidのYahoo!天気アプリは雨雲レーダーのプッシュ通知が便利でおすすめ!
セキュリティ
ESET Mobile Security & Antivirus
セキュリティアプリはESETです。しばらく使って全く問題なかったので、まとめて複数年分買いました。
コスパが良いし、動作も軽いのでおすすめです。
セキュリティソフトはESETが価格が安く動作も軽いのでおすすめ!スマホにも使える!
まとめ
全部で43個になり、昨年より10個減りました。
アプリの数は少ないに越したことはないので、いい感じです。
これからも良いアプリを試して取捨選択していきたいと思います。
皆さんの知らないアプリもありましたかね?
<関連記事>
:
:
Androidアプリ