不二越が賠償責任を否定 元挺身隊らの損賠訴訟=韓国
【ソウル聯合ニュース】第2次世界大戦中に労働を強いられたとして、元女子勤労挺身隊員の韓国人女性5人が日本の機械メーカー・不二越(富山市)を相手取り計5億ウォン(約4630万円)の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が9日、ソウル中央地裁で開かれた。不二越側は訴訟の証拠や争点が日本と密接な関連があるため裁判管轄は日本にあるとした上で、韓国の法廷で審理が進行されるのは不当だと主張した。
不二越に賠償を求める会見する元女子勤労挺身隊員の韓国人女性(資料写真)=(聯合ニュース) |
また、5人が主張する損害賠償請求権は1965年の韓日請求権協定で消滅しているとしたほか、請求権協定にかかわらず消滅時効が過ぎていると指摘した。
次回の口頭弁論は5月11日。原告の被害の立証方法などを扱うことを決めた。
不二越は戦時中、約1000人の朝鮮人少女を自社の軍需工場で働かせたとされる。少女の多くは13〜15歳で、中には10歳の少女もいた。
ソウル中央地裁は2014年10月、別の元挺身隊員13人と遺族らが不二越を相手に起こした損害賠償請求訴訟で1人当たり8000万〜1億ウォンの賠償を命じる判決を出した。
強制動員の被害者らによる訴訟は現在全国で10件以上行われている。勝訴判決もいくつか出ているものの、日本企業が実際に賠償した例はない。判決が確定しても日本で執行判決を受けなければならず、実際に賠償にこぎつけるのはきわめて難しいとされる。
関連記事
- 慰安婦被害者が米で会見「韓日合意は受け入れられない」03-09 10:17
- 慰安婦被害者が死去 生存者44人に=韓国02-20 16:37
- 慰安婦被害者支援団体の代表 韓日合意を「暴力」と批判02-19 17:34
- 慰安婦の強制連行の証拠ない 日本政府が国連機関に回答01-31 14:29
- 韓国の元勤労挺身隊女性 不二越東京本社前で賠償求め集会11-27 16:59