ページの先頭です

生活保護

[2016年2月3日]

生活保護制度の目的

 この法律(生活保護法)は、日本国憲法第25条に規定する理念に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的としています。

生活保護制度の基本的原理

  1. 無差別平等の原理(国が守るべきこと)
    すべての国民は、この法律の定める要件を満たす限り、この法律による保護を無差別平等に受けることができます。
  2. 最低生活の原理(国が守るべきこと)
    健康で文化的な生活水準を維持することができる最低限度の生活が保障されます。
  3. 補足性の原理(国民の側に要請されている要件)
    保護に要する経費が国民の税金で賄われていることなどから、保護を受けるためには各自がそのもてる能力に応じて最善の努力をすることが先決であり、そのような努力をしてもなお最低生活が営めない場合に、はじめて行われるもので、その具体的な要件は次のとおりです。
  • 資産、能力、その他あらゆるものを最低生活維持のため活用すること。
  • 民法に定める扶養義務者の扶養義務の履行が優先されること。
  • 他法他施策による扶助が優先されること。

保護の要否決定

最低生活基準と収入の対比

1.保護が受けられる場合

保護が受けられる場合

(収入が最低生活費を下回るため、その不足分のみ保護が受けられます。)

2.保護が受けられない場合

保護が受けられない場合

(収入が最低生活費を上回るため、保護は受けられません。)

保護の種類

8種の扶助

(最低生活に足りない分について単給または併給されます。)

  1. 生活扶助…飲食、衣服、光熱水費、その他日常生活に必要な費用
  2. 教育扶助…義務教育に必要な教科書、教材費、給食費等
  3. 住宅扶助…家賃、地代等
  4. 医療扶助…診療、薬代、治療材料、施術等の医療(現物給付)
  5. 介護扶助…介護保険にともなう費用
  6. 出産扶助…分娩の介助、分娩前後の処置等
  7. 生業扶助…生業費、技能習得費、就職支度金
  8. 葬祭扶助…葬祭に必要な費用


保護の適用

  1. 申請保護の原則
    本人、その扶養義務者またはその他の同居の親族の申請によって開始します。
  2. 職権保護
    意識不明の単身病人等急迫状況にあり申請できない場合。

被保護者の権利および義務

被保護者の権利

  1. 不利益変更の禁止
    正当な理由なく、既に決定された保護を不利益に変更されることがない。
  2. 公課禁止
    保護金品を標準として租税その他の公課を課せられることがない。
  3. 差押禁止
    既に給付を受けた保護金品またはこれを受ける権利を差押えられることがない。

被保護者の義務

  1. 譲渡禁止
    保護を受ける権利を譲り渡すことはできません
  2. 生活上の義務
    能力に応じて勤労に励み(能力の活用)、支出の節約等により生活の維持向上に努める義務があります。
  3. 届出の義務
    収入や支出、居住地もしくは世帯構成に変化ある時は、届け出る義務があります。
  4. 指示等に従う義務
    生活の維持、向上などの処遇上必要な指導または指示には従っていただく義務があります。

費用返済義務

  1. 急迫の場合等により資力があるにもかかわらず保護を受けた場合には、保護費をあとから返還しなければならないこととなっています。
  2. 不正な方法で保護を受けた場合は、すでに受けた費用をあとから徴収されたり、処罰されることがあります。

不服申し立て

既に決定された保護に対し不服申し立てができます。

年度別保護世帯の推移 (各年度3月31日現在の状況)

年度別保護世帯の推移一覧(その1)
年度保護
実施数
(世帯)
保護
実施数
(人員)
生活
扶助
世帯
生活
扶助
人員
住宅
扶助
世帯
住宅
扶助
人員
教育
扶助
世帯
教育
扶助
人員
平成16年度8010572933454914
平成17年度97134781154162911
平成18年度92127771073652711
平成19年度101140871233656711
平成20年度105145801194575713
平成21年度117161961405690712
平成22年度12517295138578958
平成23年度12115796128587955
平成24年度130163110139729255
平成25年度12215698125658533
平成26年度116146100127617922
年度別保護世帯の推移一覧(その2)
年度介護
扶助
世帯
介護
扶助
人員
医療
扶助
世帯
医療
扶助
人員
その他の
扶助世帯
その他の
扶助人員
保護
(%)
千分の1
平成16年度19196172003.27
平成17年度22229011410103.17
平成18年度262682103992.97
平成19年度292991115463.10
平成20年度262891114663.36
平成21年度2223102126563.87
平成22年度2223108143233.87
平成23年度2020110137343.84
平成24年度2323114138464.01
平成25年度2525113139573.86
平成26年度2222105126353.64

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、下欄の「お問合せフォーム」から直接担当部署に投稿してください。(こちらではお受けできません)。

お問合せ

滋賀県米原市役所山東庁舎健康福祉部社会福祉課

電話: 0749-55-8102 ファックス: 0749-55-8130

お問合せフォーム