ニュース
「Adobe Acrobat/Reader」のセキュリティアップデート公開
(2016/3/9 15:41)
米Adobe Systemsは8日、Windows/Mac OS用のPDFソフト「Adobe Acrobat/Reader」のセキュリティアップデートをリリースした。最新バージョンは、Acrobat DC/Acrobat Reader DCのContinuous Trackが「15.010.20060」、同Classic Trackが「15.006.30121」、Acrobat XI/Adobe Reader XIが「11.0.15」。に対応する。
CVE番号ベースで3件の脆弱性を修正している。危険度のレーティングは、4段階中で最も高い“critical”。アップデートの適用優先度は、3段階中で2番目となる“Priority 2”で、「近い将来に(例えば30日以内)適用すること」が推奨されている。
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)によると、この脆弱性を悪用したコンテンツを開くと、リモートからの攻撃によってAdobe Acrobat/Readerが不正終了したり、任意のコードを実行されたりする恐れがあるとしている。
URL
- Adobe Systemsのセキュリティ情報(英文)
- https://helpx.adobe.com/security/products/acrobat/apsb16-09.html
- JPCERT/CCの注意喚起
- https://www.jpcert.or.jp/at/2016/at160012.html
最新ニュース
- 「Adobe Acrobat/Reader」のセキュリティアップデート公開[2016/03/09]
- 家計簿アプリ「Moneytree」のAndroid版、正式リリース[2016/03/09]
- 11acの2×2 MIMOで最大866MbpsのWi-Fi中継器、親機に内緒でNASなどを共有できる「パーソナルモード」も搭載[2016/03/09]
- ファミマで「ヤフネコ!パック」の配送受付が可能に、「ヤフオク!」とヤマト運輸の配送連携サービス[2016/03/09]
- MSが3月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計13件[2016/03/09]
- 今日3月9日午前、日食が4年ぶりに日本で観察可能、ウェザーニューズはインドネシアから皆既日食を生中継[2016/03/09]
- Facebook、「インスタント記事」用のWordPressプラグインを開発[2016/03/08]
- 一時保育の空き状況をリアルタイム検索して予約できるサービス、リクルートが実験提供[2016/03/08]
- LINE、災害・事故などの緊急時にLINEで連絡をとりあう方法をまとめたリーフレットを配布[2016/03/08]
- エレコム、メタルケース筐体・耐熱50度の法人向けギガビットスイッチングハブ[2016/03/08]
- 災害用伝言ダイヤル「171」、携帯電話や050電話から利用可能に、「Web171」との連携も[2016/03/08]
- 凸版印刷、白・黒・赤の3色表示が可能なフレキシブル電子ペーパーを開発[2016/03/08]
- フリマアプリの商品発送受付がファミマでも可能に、まずは「らくらくメルカリ便」が対応[2016/03/08]
- Googleの東日本震災への取り組みは5年で終わらない、“Respond”“Remember”から長期的な“Rebuild”へ[2016/03/08]
- NitroQAM対応により11acで最大2167Mbps、ASUSがゲーミング無線LANルーターのハイエンド機「RT-AC88U」[記事更新][2016/03/08]
- 楽天のフリマアプリ「ラクマ」、ヤマト運輸の「ネコポス」と「宅急便コンパクト」が割安料金で使える専用プラン提供[2016/03/08]
- Mac OS X初の“完全体”なランサムウェア出現、「Time Machine」も暗号化するよう開発中か[2016/03/07]
- 「MFクラウド会計」に企業の健康診断ツール、経産省が策定した評価指標「ロカベン」を利用[2016/03/07]
- グリコECサイトで個人情報が最大8万3194件流出の可能性、一部クレカ情報も[2016/03/07]
- KADOKAWA、電子書籍ストア各店で「東日本大震災特集」実施[2016/03/07]