平成28年 千葉県警察 年頭視閲-1-
開催場所は幕張メッセのイベントホール。
誰ひとり居ないように見えますが
人が写り込まないよう、イベント終了後に撮影。
こちらは式典開始前のリハーサル中に
車両入場口の上から撮影。
こちらもリハ中の車両。
対空表記は「625」。ドアエッジモールを装備しています。
関係車両の駐車場に留め置かれていた
200系クラウン警護車。仕様から警護車と判断しましたが
ユーロアンテナがルーフのセンターではなく左側に設置されています。
その後、駐車場に入ってきた警護車と思しき車両。
こちらもユーロアンテナは左側設置。
千葉の警護車はこれがデフォ?
こちらも同個体ですが、200系クラウンの警護車って
上下ダブルのルームミラーでしたっけ。
神奈川のそれはシングルなんだけどなぁ。
さらに、この車両バンパーロアの
スリット部分にメッキモールが加飾されてます
多分違う角度でも確認できたので間違いないかと…。
20クラにこんなオプションあるのかな。
続いては本部長車のフーガ。
初見なのになぜこれが本部長車と分かったのか。
理由は駐車場案内担当の警官が
大声で「ホンブチョー」って言っていたとか言っていないとか…。
グリル内を拡大。反転は装備していないようでしたが
スピーカーユニットが確認できます。
因みにナンバー右横、メッシュ部分を四角く切り取った部分は何だろう。
同車のリアビュー。
ユーロアンテナにグレードエンブレムレス仕様。
そういえば千葉の車両ってナンバーフレーム装着率が高いような。
続いては式典本番に入場する車両を紹介。
指揮官車。成田国際空港警備隊。
災害活動車。
特殊車両は神奈川と同様なので割愛。
指揮官車。自動車警ら隊。
千葉県警の地域系車両にもPOLICE表記があるんですね。
エンブレムも神奈川のそれよりカッコいいかも。
こちらの車両は先日の警察24時でも登場しましたね。
因みに助手席は職務質問指導班の隊員さん。
指揮官車。交通機動隊。
200系クラウン交通覆面。
白バイは意外にVFRがまだまだたくさん居ました。
既出の200系クラウン。
こちらはホール内の式典の様子を
車両出口外から撮影したもの。
続いてはホールから出てきた車両。
因みにホール内では光量不足の可能性が高いので
一切撮影してません(笑)
移動交番車。
引き上げる200系クラウン交通覆面。
因みに車両入場口から退出で撮影できず。
白バイも覆面の後に続いて退出。
順々に会場をあとにする車両を対向車線から撮影。
同個体のBLレガシィ。捜査系車両かな。
人員輸送車。
指揮官車。
ということで前半はここまで。
次回は式典終了後に行なわれた
車両展示の様子をお伝えします。
では
| 固定リンク
コメント