ドキュメンタリー番組の構成に見る記事の書き方
あなたは宇宙を信じますか。
かの石川梨華は言いました。
青春の一ページって、地球の歴史からするとどのくらいなんだろう?あーあーいとしいあの人っ♡お昼ごはん、何食べたんだろう?
宇宙の歴史、地球の歴史、命の歴史、それは私達の歴史である―。
とすれば、私は、宇宙そのものであると言える。
ヤバめの出だしで離脱率が最高潮に高まってまいりました。
そんな訳で私は宇宙や地球の歴史、生物学なんかが好きで、よく本を読んだりNHKの特集番組を見たりしているようなウチュっ子なんですが、今日、録画しておいた「酸素大発生はなぜ起きたのか」というテーマのテレビ番組を見たんです。
この番組構成がとてもよく練られているなぁと思った次第でありまして。
まず最初に、オーロラの画がうつったんです。
ナレーション「オーロラ、きれいですね~」(適当)みたいな。
「このオーロラ、正体は一体何か分かりますか?実は酸素なんです」
「えーーーーー!?!?マジでーーーーー!!!知ってた」
私は知ってたけど、でもこれって知らない人にとってはハートぐわしじゃないですか。
酸素大発生はなぜ起きたか?それはこうでああでそれであんあんみたいにクソ真面目に説明するんじゃなくて、まずは軽い掴み大事。
で、こーゆードキュメンタリーって基本的にナレーションが解説をしていくんですが、どの番組も「その筋の専門家」が登場しますよね。
「酸素大発生」の場合は、地質学者や生物学者が登場していました。
でもその専門家ってちょちょいって喋ってすぐに出番終わっちゃうんですよ。
じゃあこの専門家の登場で何を示したいのかと言うと、「ホラ、その筋の専門家もこう言ってるんですよ」っていう視聴者へ向けての信頼性なんですね。
「NHKの契約社員(宇宙オタク)が独自に調べ上げました!」とかサムいじゃないですか。
専門家=信頼性、大事。
また、単発のドキュメンタリーにしては珍しく「〇章」と区切りが入っているところも工夫してるなーと。
〇章の詳細な内容は覚えていませんが、「第1章:酸素とは」「第2章:酸素はいつから存在した?」みたいな感じで。
適切な見出し分けがされていると理解しやすいですよね。
あと、「〇章」の終わりに、〇章の内容を簡単にまとめたアニメを挟んでました。
「ここまでこーゆー内容だったよ!分かりやすくアニメでまとめてあげる!」という親切心。
息抜き画像やキャラの会話文が入っていると「ホッ」って安心するよね。
それまでの解説(文字)とは違う手法(イラスト)でまとめてくれると、なんか良いよね。
記事を書く時に参考にするべき媒体は文字だけじゃないんだなぁと思った、っていう話。
(ちなみにウチュっ子の私がオススメしたいのは「地球大進化〜46億年・人類への旅」っていうドキュメンタリー番組。これはマジで見ないとヤバい。DVD6枚組だけど、その6枚組を10回は見てる。宇宙ヤバイ。ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何㌶とかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。17分18秒)
関連記事
-
-
サイト公開に見るアフィリエイターの身の振り方
アフィリエイターのサイト公開が流行りに流行っています。 以前であれば、稼いでいるアフィリエイターが渾
-
-
(ここに記事タイトルを入力する)
ユーザーがとあるKWでググったとする。 1位、2位、3位のタイトルがいまいちで、自分の欲しい答えが書
-
-
良質なコンテンツって何?言語化して考えてみたよ
「良質なコンテンツだよね」って言われると、「ああ、良質なコンテンツだね、うんうん」って思考停止状態に
-
-
そのクソサイトに価値はあるか
あなたのサイトには価値がありますか? 「あるよ!あるあるぅ~!」と答えられる人は果たし
- PREV
- (ここに記事タイトルを入力する)