【初心者向け】iPhoneでGmailとGoogleアカウントを取得し、設定する方法

howtogetgmailaccount

ここでは、Gmailを取得し、iPhoneで簡単に設定する方法 について解説します。

Gmail(ジーメール)は、今後ブログを運営してゆく上で便利なツールが使えるようになったりGoogleアドセンスといった広告収入を得たい方にも必須ともいえるサービスと連動するために使います。

未取得の方は、1つ必ず取得してください。

GmailとGoogleアカウントを簡単に取得する方法

GmailはGoogleが無料で提供しているメールサービスです。
パソコン初心者の方であっても、簡単に取得し、設定することが出来ますので解説に沿って操作を行ってください。

①まずGoogleのGmailにアクセス

Gmail取得ページを開く (別ページで開きます)
表示された画面の右上にアカウント作成の項目がありますので、それをクリックします。

②アカウント情報を入力する

クリックすると、アカウント作成画面が表示されます。
必要事項を入力し、次へをクリックします。
gmail01

ユーザー名は、自分のメールアドレスになります。
後からの変更はできませんので、注意してください。

また、同じユーザー名の方が他にいる場合は使えません。
すべての入力が終わったら、画面下の【Googoleの利用規約と~】の項目にチェックを入れて、【次のステップ】をクリックします。

③認証する

スパムメールとして不正に取得したものでないことを確認するために、認証が必要になる場合があります。

gmail02

携帯メールか、電話の自動音声どちらかで認証コード取得を行ってください。

コードを取得したら、【次へ】をクリックします。

gmail03

ここで、先ほど取得した認証コードを入力し、【次へ】をクリックします。

④必要に応じて設定する

認証が無事完了すると、下記の画面が表示されます。
gmail04

あとから編集ができるので、【次のステップ】をクリックします。
すると、下記画面が表示されますので、【Gmailに移動】をクリックします。
gmail05
受信トレイが表示されて、無事にGmailおよびGoogoleアカウントの取得が出来たことになります。

gmail06
以上で、Gmailの登録完了です。
とっても簡単に取得できたと思います。

いつでもアクセスできるように、お気に入り登録しておくことをお勧めします。

スポンサーリンク

iPhoneでGmailの設定をする方法

Gmailは携帯電話からも確認できますので、併せて設定しておくと何かと便利です。
iPhoneの設定は以下のようになります。

設定⇒メール/連絡先/カレンダー⇒アカウントを追加⇒Googoleを選択⇒各種項目を入力で完了。
実際の画面での操作は以下のようになります。

①ホーム画面から【設定】を選択

iPhone01

②画面中ほどにある、【メール/連絡先/カレンダー】を選択

iPhone02

③【アカウントを追加】を選択

iPhone03

④【Gmail】を選択

iPhone04

 

⑤項目に入力し次を選択

iPhone05

 

認証が完了すればiPhoneでもあなたのGmailが確認できるようになります。

 

以上が、GmailとGoogleアカウントを簡単に取得する方法+iPhoneで設定する方法 となります。