【画像】これが7年間働いた保育士の給与明細らしい……
- 2016.3.8 18:16
- カテゴリ:仕事 金 ,
1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/03/08(火) 17:33:33.60ID:F2XfastKa.net
7年働いてこの給料ってことをわかってほしい…。保育士不足の現状を議論してくれるのはありがたいな。#ワイドナショー#保育士
https://twitter.com/0sqvdn34/status/706300584215744512
![]()
いやほんとこんなんだよ
モラトリアムで専門入っていざ就活って時に求人見てびっくりしたわ
さすがにかわいそう
バイトやれや
>>1
控除見るにフルか…きっついな
知らねーよそんな底辺の給料なんざ
嫌なら辞めろ
以上
>>5
誰かがやらな社会として成り立たんのやで
切り捨て理論は通用せん
>>32
だからそれも含め知らねーって話だよ
じゃあてめぇがやれや
はい終了
>>69
クソガキ過ぎて草
>>69
視野狭窄
マジかよ・・・
夢や希望で飯は食えない
底辺フリーターのワイより低いやんけ
保育士がだれでもできるとか嘘ぬかすなよ
子供嫌いになりそうやな
もう介護士やら保育士いっそ誰もならんかったらええのに
じゃあ給料上がって優秀な奴がやりだすんちゃうか
>>16
介護しのほうが普通に保育士よりもらえるな介護福祉士とかケアマネ取れば食いっぱぐれないし
みたら臨時やんこいつ
臨時になに求めてんだよ
ウソやろ
知り合いがやっとったけど手取り16万言うてたぞ
7年で11万とか年収1万5000円くらいってことかwwwwwwww
>>21
草
給料安くなった分の金は一体どこに消えとるんや?
正社員ならもっと高いやろ
なお15万
>>27
肝っ玉がすわってるね
ちょっと田舎行ったら額面14万とか割とあるからな
あんなん夫婦兼業とかでなきゃ成立せんやろ
社宅飯付きのときこれくらいだったわ
保育園にもやっぱりモンペみたいなのおるん
保育士っていっても公務員と非公務員とか色々あるらしいが
ワイが週5でだらだらしてるバイトより貰ってないとかそらやめたくなるわ
ニートスレで言ってもな
少子高齢化の中でこれは流石におかしいとは思うわ
子供増やさないかんのにわざわざ子供減らすような状態だし
なんで看護にいかんかったん
保育士の給料安いけどこれさすがに臨職かなんかやろ
保育士なるより保育園経営するほうがええんか?
>>47
大体そうやろ
美容師もパティシエも下っ端で経験積んで独立しなきゃいつまでも低給
努力して勉強しないとこんな職にしか就けないんやな
介護士と保育士は怠け者
社会福祉士ってなに?
保育士だけ話題になって幼稚園の先生が話題にならないのはなんでや?
嫌ならやめろ→実際やめて保育士がおらず閉鎖相次ぐ→子供を預けられない→保育士の資格無しでええぞ、みんなやれや
→まだ集まらない(しかも保育士の専門学校も経営アカン)で今大変な事になっとるらしいで
労働時間は?
でも保育士大変やと思うわ
自分のガキでもムカつくのに他人のガキとかどつきたくなるやろ
でも転んで怪我一つでもしたらモンペが喚き散らすというジレンマ
ファー
臨時やろこいつ
ワイの姉正規やけどもっと貰っとるわ
俺も保育士だけど3年でだいぶ昇格して手取り30以上あるけどな
>>85
草
>>85
フワッ!?
>>85
昇格しすぎじゃないですかね
なんでこんなに待遇悪いんや?
なんか理由あるん?
>>86
福祉を切り下げるってことは福祉に従業するものの給料を引き下げるってことやからな
国が金をつかわん以上はひくなるよ
手取りに比べて控除額でかすぎないか?
>>90
そうなんだよなぁ
これでも、人が集まるんやからしゃーないわ
経済学者&世論「保育士が利権化してるから保育所が不足してるもっと規制緩和しろ」
これが現実
>>101
経済学者も色々おるやろうけど、増やせってことは左右関係なくかもな
>>112
右はともかく左というか業界団体や労組は反対やな
司法制度改革と一緒で供給増やすと待遇悪化するし
>>101
規制緩和しても通わせるほうが認可にしか行きたくないっていうんやから
>>124
そもそも経済理論にのせてもしゃーないからな
正社員なれへんのは給料高くなるでか?
あ、ちなみに私は臨時職員なのです。時給なのでGWやSW、年末年始はこんな感じです
いつまで経っても正規職員にはなれず…。保育士って非正規雇用が多いんですよね~。
評価されないって感じちゃいます( ´•_•。)
ウチのヨッメも保育士やけどパートタイマーで別のパートと掛け持ちの方が効率的に稼げる言うてたわ
幼稚園はもう少し高給やろ
もう子どもは増えへんのやろうなあ
ワイ保育科一年震える
少子化なのに保育士足りないのか
子供作らないで正解やん
仕事だけ増えて非正規職員ばっか増やしてる日本どうにかしろや
そりゃあ雇う側からしたらすぐ切れるし給料も安いからコスパもいいし
これで人がこないとか言ってるから笑えん
当たり前やろこんなゴミみたいな給料
介護士も同じ
保育士も当たりハズレあるんだからキャバクラみたいに指名制にすればええやん
みんな結婚して辞めてきゃえーやんけ
せやろ?
ナマポの方がマシなのでは…
もっと保育費取れば無問題
保育士増やすんじゃなくて保育士がいなくても成り立つ社会を作る方が大事だろ
保育士の非正規っていつから認められてるんや
保育士要らないように一度会社やめてもキャリア途切れないようにするとか、育休充実させたほうがええんちゃうか
>>179
そんなん復帰される会社にとっちゃ迷惑すぎるわ
国じゃなくてまず経営者に訴えるべきやろ
>>186
国がどんだけ金落とすかやし
>>198
保育行政は原則自治体やで
自治体によって給料全然ちゃうし
ヒエッ…
やりがいの搾取
政府「少子化対策に保育所たくさん作ったやで!」
人がこなくて施設だけだだ余りで草生える
アホでしょ
ワイ資格マニアやから去年保育士試験受けたけど引っ掛け問題多くて草生えたわ
保育士おらん足りひん言うてるけど協会は合格させる気ないであんな作り
国会議員の給料安くすると誰もやりたがらない言うけど
保育士やら介護士の方が深刻やな
そら出会い系アプリでたくさん見るわけだわ
貧乏だし周り同年代の女で焦るだろうし
保育園って新規で作るのは大変なの?
ここまで足りないならある程度高い保育園でも埋まると思うんだが
商売として結構儲かりそう
市役所の保育士の募集見たら18万超えてたけどこれはどこの話なんやろ
保育士ってみんな正職員やろ大体
ワイは農協の臨時職員やってときが手取りが10万やったで時給が740円
介護と言いこんな給料じゃ誰もやらんわな手取り20万くらいにしないと
>>79
無認可勤めとるやつはちゃうやろ
流石にバイト代より低いのはNG
JKの恋をなんとかして成就させるスレ
【画像あり】 飛行石が入っていそうな空中浮遊する盆栽が凄い
何か突然懐かしい匂いがしてきて懐かしい感覚に襲われるんだが、分かる人いる?
日本料理屋勤務俺「朝6時起きしんどい……」
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2016年03月08日 18:19 ▽このコメントに返信
これって手取りじゃなくて、保険とか財形とかを差し引いた振り込み額なのでは……?
3.気になる名無しさん2016年03月08日 18:20 ▽このコメントに返信
保育士は介護士なんかよりよっぽど大事なのに冷遇されすぎや
4.気になる名無しさん2016年03月08日 18:21 ▽このコメントに返信
国家資格ってなんだよ(素朴な疑問)
5.気になる名無しさん2016年03月08日 18:22 ▽このコメントに返信
非正規雇用で使い捨てられるだけ
アベノミクス()
6.気になる名無しさん2016年03月08日 18:24 ▽このコメントに返信
福祉は波及効果が見込めないから切られる
ただ、子供にだけは投資せんとあかんだろ
7.気になる名無しさん2016年03月08日 18:26 ▽このコメントに返信
保育士ばかり取り上げられるのもなぁ…
8.気になる名無しさん2016年03月08日 18:26 ▽このコメントに返信
マジキチ速報との差を感じる。
さすが俺らのキニ速。
まとめサイトの中ではほんと有能。
9.気になる名無しさん2016年03月08日 18:27 ▽このコメントに返信
このまま日本が終わっても俺には関係無い
そういう日本人が大半を占めてるからね仕方ないね
10.気になる名無しさん2016年03月08日 18:28 ▽このコメントに返信
生活保護のほうが高いじゃん
生活保護を削ってこういう所にまわすべきだよな
11.気になる名無しさん2016年03月08日 18:29 ▽このコメントに返信
冗談抜きでエリートと富裕層しか生きられない国になりつつあるのに自分ならエリートになれると思う日本人
無様なもんだ
12.気になる名無しさん2016年03月08日 18:30 ▽このコメントに返信
子供スキスキーでなった職なんだから金なんて別にええやろ?金稼ぎたいんなら別の道があるはずなのに行かないってことはそういうことだろ。
今さら金が稼げないは虫がよすぎる。
13.気になる名無しさん2016年03月08日 18:31 ▽このコメントに返信
小中高とロクに努力せずに遊びっからかしてたんだからしょうがないんだよなぁ…
まぁそういう層も一定数いないと社会は回らないんだからいーんじゃないの?
14.気になる名無しさん2016年03月08日 18:32 ▽このコメントに返信
保育料、介護保険料上げない限り職員の給料は上がらない
15.気になる名無しさん2016年03月08日 18:33 ▽このコメントに返信
待遇悪いとこならあり得るね。
でもまぁそんなの職に就く前に分かってたことだよね。それに大半が進路決めのときに流されるように保育に進んだんやろ?やっぱそういう楽な道選んできたやつが仮にも正社員なんだし文句言うのはおかしいよね。
もっと楽して40歳ニートで正社員になりたくてもなれないやつも居るって考えると当然の結果だとしか思えない。
16.気になる名無しさん2016年03月08日 18:34 ▽このコメントに返信
民間にするのがもう間違ってる気がしてきた
公務員にしちゃえよ
17.気になる名無しさん2016年03月08日 18:35 ▽このコメントに返信
ボーナスちゃうん?
18.気になる名無しさん2016年03月08日 18:36 ▽このコメントに返信
労働は相場で決まる
他業種と違いいつでも復帰可能かつアウトソーシング可能な業種の相場が低いのは当然
いよいよ足りなくなっても利用料値上げで上級国民は資格アリ日本人保育士
底辺は移民保育士で代替可能と差別化が可能
19.気になる名無しさん2016年03月08日 18:37 ▽このコメントに返信
時給1000ないのか
20.気になる名無しさん2016年03月08日 18:38 ▽このコメントに返信
保育士でもなんでもないが
スレ※48はむかつく
21.気になる名無しさん2016年03月08日 18:38 ▽このコメントに返信
学生の時の俺、週3夜勤アルバイトで140000.。。
これはかわいそう過ぎるだろ。。
なんとかならんのか…。
社会に絶対に必要な職業なのに扱いが冷たすぎるよなぁ。。
22.気になる名無しさん2016年03月08日 18:41 ▽このコメントに返信
お偉いさんが何もしなかったので貧乏な若者は子供を作らなくなり
給与の安い福祉事業に人が集まらなくなった
お金持ちの馬鹿ボンボンが手っ取り早く移民で奴隷の頭数を増やそうとしているが
シリア難民溢れる今の欧州見れば愚策の極みと平民でも解るわ
性犯罪者をわざわざ移民させて治安を悪化させた揚句最終的にはナマポで養う愚策だからな
馬鹿ボンボンとその家族は外出もできなくなるんだぜ
23.気になる名無しさん2016年03月08日 18:41 ▽このコメントに返信
※20
同感。
体力も精神力も必要なうえに体調も崩しやすい職業なのにな
24.気になる名無しさん2016年03月08日 18:41 ▽このコメントに返信
「子どもと遊んでるだけ」って思われるからね。まぁ、低く見る人はとんでもない保育園に預けてイタイ目を見るんだけど。
25.気になる名無しさん2016年03月08日 18:41 ▽このコメントに返信
※20
面白いスレ、レスが取り上げられてるけど基本ゴミカスの溜まり場だからね、しょうがないね
26.気になる名無しさん2016年03月08日 18:48 ▽このコメントに返信
勉強して高給取りな職種が今は溢れかえって競争過多。
アメリカの弁護士が全然稼げないのと一緒。
保育こそ10年後の勝組なんだよなあ。
27.気になる名無しさん2016年03月08日 18:48 ▽このコメントに返信
私立だけど、各年齢の頭と園長主任だけ正規で残り十数人非正規でやってる所ある
私立だと数年やらないと正規になれなかったり、上が空かないと正規になれない所も多いみたい
28.気になる名無しさん2016年03月08日 18:48 ▽このコメントに返信
税金がたけえ税金がたけえ税金がたけえ税金がたけえ税金がたけえ税金がたけえ税金がたけえ税金がたけえ
日本しね
29.気になる名無しさん2016年03月08日 18:50 ▽このコメントに返信
偏差値40程度の糞底辺がなる仕事で低給なんて当たり前だろ(さすがにこれは低すぎるんじゃ…)
30.気になる名無しさん2016年03月08日 18:51 ▽このコメントに返信
幼児教育がどれだけ大切かってのがここ見るだけ分かるね
反面教師的な意味で
31.気になる名無しさん2016年03月08日 18:51 ▽このコメントに返信
バイトより低いのも問題だが、ナマポより低いのってなんで無視されてんの?
最低限の生活ってなに?
32.気になる名無しさん2016年03月08日 18:51 ▽このコメントに返信
・保育士の給料上げる→保育料上がる→少子化に拍車
・保育料下げる→保育士の給料下がる→保育士の生活苦→保育士辞める→保育園不足→少子化に拍車
市場原理に任せた結果、社会に悪影響を与えるなら、国家が介入すべきだと思うんだよなぁ。
33.気になる名無しさん2016年03月08日 18:52 ▽このコメントに返信
国「大変やな.........」
国「よし外人にやらせたろ!ビザ緩和や!!」
34.気になる名無しさん2016年03月08日 18:52 ▽このコメントに返信
野口みずき(37)往生際が悪い
やめちまえ
35.気になる名無しさん2016年03月08日 18:52 ▽このコメントに返信
野口みずき(37)往生際が悪い
やめちまえ
36.気になる名無しさん2016年03月08日 18:52 ▽このコメントに返信
野口みずき(37)往生際が悪い
やめちまえ
37.気になる名無しさん2016年03月08日 18:52 ▽このコメントに返信
野口みずき(37)往生際が悪い
やめちまえ
38.気になる名無しさん2016年03月08日 18:53 ▽このコメントに返信
でも全く利用料上げようって話題は出ないんだよなw
未来への投資だってのは分かるけどもう皆で負担=税金でってのはやめてくれ
産んだ当人達が投資すればいい
39.気になる名無しさん2016年03月08日 18:54 ▽このコメントに返信
自宅で育てられる社会になれば一番良いのよね。
やっぱりそんな時に年老いた爺さん婆さんと同居したりするのが良いのやろな。
教育はさておきとしてね。
40.気になる名無しさん2016年03月08日 18:58 ▽このコメントに返信
子供好きで保育士なっても、子供を見るだけが保育士の仕事じゃないからな。
年間計画、月案、週安、日案、子どもひとりひとりの記録、行事ごとの制作、発表会になれば、子どもたちの足りない衣装は作って、持ち帰ってやるのも当たり前だし、台本も作って、セリフも人数分分けて、クレームが来ないように主役を交代制にしたり、主役を増やしたり…。子どもを見てても、転んじゃったりしたら擦り傷すらい出来るじゃない?なのに「ちゃんと見てたならなんで怪我をするんですか!?」って責められたり、親同士のトラブルに何故か巻き込まれたり…
これ全部やって手取り平均16万とか言ってるけど、役職なし手当なしだと平均13万前後だと思うよ。
41.気になる名無しさん2016年03月08日 18:59 ▽このコメントに返信
自宅で育てるにしても、親族が近くに居ないと第二子以降の出産で入院でもすると詰むからな。
42.気になる名無しさん2016年03月08日 19:01 ▽このコメントに返信
逆にいくら貰えれば満足なんや?
43.気になる名無しさん2016年03月08日 19:01 ▽このコメントに返信
地元に短大専門合わせて三、四校の保育士養成所あって毎年保育士量産してるけど
そのうちの何割が三年残ってるんだろうか
44.気になる名無しさん2016年03月08日 19:01 ▽このコメントに返信
保育園増えても子供は増えへんやろけどな
45.気になる名無しさん2016年03月08日 19:08 ▽このコメントに返信
マジか…さらにモンスターペアレンツまでパッピーセットでつくと思うとディープブラックだな
46.気になる名無しさん2016年03月08日 19:09 ▽このコメントに返信
7年勤務(臨時)の方が気になった
派遣の3年みたいに規制ないのか?
47.気になる名無しさん2016年03月08日 19:10 ▽このコメントに返信
うちの嫁さんは保育園のパートやってるけど、土日祝日以外は8時半から午後4時くらいまでやって、帰ってきたら日誌を書いたりイベントの小物作ったりすごい大変そうだぞ
それで10万あるかないかくらい
アホらしいだろ
48.気になる名無しさん2016年03月08日 19:13 ▽このコメントに返信
九州なんかほぼスラム街だぜ!
職探してもアルバイトかパートかブラック
しか募集してないからね
死にて~
49.気になる名無しさん2016年03月08日 19:15 ▽このコメントに返信
※45
ついでに女職場によくあるドロドロな人間関係や直に聞こえる位の陰口の応酬も付いてきます
50.気になる名無しさん2016年03月08日 19:19 ▽このコメントに返信
グループホーム週4バイトやってるけど月十六万もらえる
介護の低賃金が叫ばれてるけど、保育の方が厳しいんか
それともその施設がアレなのか
51.気になる名無しさん2016年03月08日 19:20 ▽このコメントに返信
ワイは超有名な企業だがそれよりある・・
フルブラック企業だば・・・
52.気になる名無しさん2016年03月08日 19:21 ▽このコメントに返信
適正な保育代より母親の稼ぎのほうが低い家庭には諦めて自宅で育ててもらいたい
53.気になる名無しさん2016年03月08日 19:21 ▽このコメントに返信
まじで給料上げるべきこれの3倍でもいいんじゃないか?
とりあえず並かそれ以上にすべき、激務だからね。そうすれば保育士になりたい人増えるだろうし、資格持ってる人も保育士になってくれるでしょ。あとは場所
54.気になる名無しさん2016年03月08日 19:21 ▽このコメントに返信
人と密に接する職業ってのは大変だからな
成り手が集まらないものはそれだけ金か仕事内容や何かが割に合わな過ぎることをわかっていない
55.気になる名無しさん2016年03月08日 19:22 ▽このコメントに返信
しかも保育士って朝7時から夜8時までの労働が当たり前だから、一日13時間勤務だとしてもこの額面て相当ヤバイな
56.気になる名無しさん2016年03月08日 19:23 ▽このコメントに返信
職場によるとしか言えんだろうなぁ
俺の先輩、有給はいつでも取れるっていってるし
3シールズの200マンぐらいの中古乗り継いでるよ。(2台目)
そのかわりウンコ口の中に入った事あるって言ってたけど・・・
57.気になる名無しさん2016年03月08日 19:24 ▽このコメントに返信
公立の保育士は公務員だから給与の上下がなくダメなのか
私立は公務員じゃないから給与が自由でダメなのか
なんなん、どうすりゃええの
58.※562016年03月08日 19:24 ▽このコメントに返信
すまん、56は介護士の話でした・・・
59.気になる名無しさん2016年03月08日 19:27 ▽このコメントに返信
じゃあやらなきゃいいじゃん
民主主義なんだし職業くらい好きに選べ
日本がやばい?
人が溢れてるから給料安いだけだから安心しろ
60.気になる名無しさん2016年03月08日 19:32 ▽このコメントに返信
※59
日本人が少なくなっても移民で溢れさせるつもりだから給料は低いまま
61.気になる名無しさん2016年03月08日 19:33 ▽このコメントに返信
…バイトした時期と給料変わらん…
62.気になる名無しさん2016年03月08日 19:33 ▽このコメントに返信
質のいい保育士&保育園なら給料ほぼ使ってもいいからとにかく4月に入れてくれ…。保育園料金6万~8万が高いとかおもわないから真面目な話保育園入れて欲しい。
63.気になる名無しさん2016年03月08日 19:33 ▽このコメントに返信
※59
大学生は意見しないでいいから遊んでろよ
64.気になる名無しさん2016年03月08日 19:34 ▽このコメントに返信
自分がしたい仕事なのにこんなクソみたいな明細だったら発狂レベルだよなぁ
よく実際にやる気になったよ
65.気になる名無しさん2016年03月08日 19:42 ▽このコメントに返信
※64
そもそも養成校入る時点で賃金のこと考えてる学生は一握りだと思う
66.気になる名無しさん2016年03月08日 19:43 ▽このコメントに返信
生活保護費受給した方がいいんじゃね?
67.気にならない2016年03月08日 19:43 ▽このコメントに返信
不満も疑問も呈さずに黙って働き続けてしまう者がいる内はどうにもならんよ
68.気になる名無しさん2016年03月08日 19:44 ▽このコメントに返信
保育料一人10万くらい取っていいだろ、これ
保育園入れる奴は共働きなんだから、手取りで40万以上あるだろ普通
ない奴らは保育園なんてやらずに自分で育てろ
69.気になる名無しさん2016年03月08日 19:44 ▽このコメントに返信
誰かがやらな社会として成り立たんのやで 切り捨て理論は通用せん
うん、だから誰もやらなかったら必要だから給料上げて求人するよ。だから安心して辞めな。
70.気になる名無しさん2016年03月08日 19:48 ▽このコメントに返信
努力して勉強して保育士に就く奴もおるんや
そういう奴等のためにも保育士の賃金あげたってや
さすがにバイトより低いって笑ってまうわ
71.気になる名無しさん2016年03月08日 19:48 ▽このコメントに返信
ブラックと思ってた俺の所の1/2…
72.気になる名無しさん2016年03月08日 19:51 ▽このコメントに返信
おい厚切り見てるか
好きなことやって生きていけるほど世の中甘くないから、多くの人は安定した会社を選ぶんだよ
73.気になる名無しさん2016年03月08日 19:56 ▽このコメントに返信
※2
控除額が所得税と社会保険で辻褄合うから、そういう生命保険とか財形はないと思うよ。数千円ならあるかもしれんけど。
74.気になる名無しさん2016年03月08日 20:00 ▽このコメントに返信
アルバイトよりもヒデーな
75.気になる名無しさん2016年03月08日 20:00 ▽このコメントに返信
※68
10万取られるなら専業主婦になると思うよ。扶養家族になって税控除、旦那の会社の扶養家族手当もらう方がいい。
76.気になる名無しさん2016年03月08日 20:00 ▽このコメントに返信
保育所でもブラック企業でもなんでもそうだけど
心身ともにキツイ、給料安いって思うなら転職しなよ。
嫌なら辞めろは正しい意見だろ。
実際そういうところでしか稼げないからそういうところに縋りつくしかなくて
結果として需要と供給のバランス崩して低賃金雇用を促進してるんだろ。
人が足りてない業種の資格でも取ればいいじゃん。
77.気になる名無しさん2016年03月08日 20:01 ▽このコメントに返信
※59
あんたのコメが一番アホやと思いましたぁ
民主主義wwwさいこーwww
78.気になる名無しさん2016年03月08日 20:03 ▽このコメントに返信
これでどーやったら子供ふえるんだよって国家レベルでのギャグ
79.気になる名無しさん2016年03月08日 20:04 ▽このコメントに返信
そりゃなり手いなくなるよ。諸悪の根源はマイナス成長のアベノミクス。
こんなんだから、なり手が少なく「保育園落ちた日本4ね!!!」」に繋がる。
80.気になる名無しさん2016年03月08日 20:05 ▽このコメントに返信
嫌なら辞めろと言うが、実際辞めてる。そして何の経験の無い新採が来る。それでも回るが保育の質は低い。
81.気になる名無しさん2016年03月08日 20:14 ▽このコメントに返信
ホント子どもに金かけねえなこの国
82.気になる名無しさん2016年03月08日 20:15 ▽このコメントに返信
介護も大切な仕事だろ、保育士より上も下も糞もねぇわ。んなことより医者と歯科医の数を減らせよ、利益出る市街地にしかないしくそじゃん。
83.気になる名無しさん2016年03月08日 20:18 ▽このコメントに返信
米81介護に関しての施策は票になる。子育てに関しては票にならない。
84.気になる名無しさん2016年03月08日 20:19 ▽このコメントに返信
誰もやらずに自分で、育てれば良い。金払えば、なんでもやってもらえると思うな。
85.気になる名無しさん2016年03月08日 20:19 ▽このコメントに返信
保育士の給料高くするために保育料高くすればいいじゃん
給料高ければ保育士も増えるし
通える子が減れば空きができて待機児童も減る
保育料が払えない人は家族で協力して見守るなり働いて保育料を稼げばいい
両親と同居は嫌、フルタイム労働は嫌、一日中子供の世話は嫌とかただのわがままじゃん
86.気になる名無しさん2016年03月08日 20:19 ▽このコメントに返信
保育士や介護士になる気はさらさら無いが、流石に低すぎませんかね? 誰かがやらなきゃいけない仕事なんだしさ、倍はあっても問題ないやろ。
87.気になる名無しさん2016年03月08日 20:20 ▽このコメントに返信
>6>69
こういう社会のしくみを0.1%も理解出来ないバカは、明日から北朝鮮で強制労働させとけよ
自分が真性底辺って事すらも理解出来てない
88.気になる名無しさん2016年03月08日 20:27 ▽このコメントに返信
ほとんど非正規だもんな保育士は
自治体運営も民間に委託されて民間運営になった途端契約社員に切り替えられて給料大幅カット
89.気になる名無しさん2016年03月08日 20:29 ▽このコメントに返信
よくなろうと思うよな。
90.気になる名無しさん2016年03月08日 20:32 ▽このコメントに返信
国家資格×2持ちの嫁も正社員で手取り13万位だった
91.気になる名無しさん2016年03月08日 20:33 ▽このコメントに返信
高校生は保育業界の現状知らんまま専門なり短大なり行くからな
これは美容業界にも言えることだがな
92.気になる名無しさん2016年03月08日 20:34 ▽このコメントに返信
臨時職員だと安いだろうね
評判が悪い保育士で正雇用の為いつまで辞めず15年以上の保育士を1人知ってる
臨時だとすぐ切れるから評判良い人しか残らない
93.気になる名無しさん2016年03月08日 20:40 ▽このコメントに返信
消費税10%でもいいから介護と保育の待遇上げてやってくれ
94.気になる名無しさん2016年03月08日 20:45 ▽このコメントに返信
保育士だからってことではなく、地場系の零細企業だったらザラにある話し。
本人は病的に意思が弱い人が多く、こんなもんかと納得してずっと働いているパターンが多い。
95.気になる名無しさん2016年03月08日 20:50 ▽このコメントに返信
保育士の中でももうちょい給料いいとこあるだろ
7年間何も考えずに同じとこで働いてたのか??
96.気になる名無しさん2016年03月08日 20:59 ▽このコメントに返信
なんだ食品工場で21年働いてる俺と同じか
97.気になる名無しさん2016年03月08日 21:01 ▽このコメントに返信
もっとまともな企業に就職しなさいよ
98.気になる名無しさん2016年03月08日 21:06 ▽このコメントに返信
働かないほうがマシじゃん?
これで働くようなマゾがいっぱいいるから、これでやっていく仕事があるんだぜ
99.気になる名無しさん2016年03月08日 21:31 ▽このコメントに返信
介護士だが、保育士の方がやばい。
ワイらは処遇改善手当15,000と、資格手当10,000と夜勤手当支給される。
保育士はまじやばいだろ・・・。上記もないから。
100.気になる名無しさん2016年03月08日 21:36 ▽このコメントに返信
辞めるか、戦うか、諦めるか
好きに選べ
全て自己責任だぞ
101.気になる名無しさん2016年03月08日 21:38 ▽このコメントに返信
他に仕事あるだろとか、保育園でもより給料のいいところがあるだろとか
言うのは簡単だよね。
102.気になる名無しさん2016年03月08日 21:49 ▽このコメントに返信
で幼稚園の給料は?
103.気になる名無しさん2016年03月08日 21:49 ▽このコメントに返信
幼稚園は初任給18の職務手当1万あったよ
手取り1年目やから17まんくらい
2年目は3千円基本給あがった
104.気になる名無しさん2016年03月08日 21:52 ▽このコメントに返信
子供と同伴出勤の社員同じフロアに集めて
子供背負ったまま出社できるようにした方がコストかからなさそう
105.気になる名無しさん2016年03月08日 21:54 ▽このコメントに返信
誰かがやらなあかん仕事とか言うけど
誰かがやらなあかんから私やるわ
っつってやってる訳やないやろ
やりたくて、もしくはやりたくないけどその仕事しか出来ないからやってるんや
前者は給料に文句言う資格ねえし
後者は文句言う前に違う仕事するための努力をしろや
106.気になる名無しさん2016年03月08日 21:55 ▽このコメントに返信
累計勤務時間何時間だ?
近くの保育園に短時間勤務の人いるから、臨時でそれなら給料そんなもんだろ
107.気になる名無しさん2016年03月08日 22:02 ▽このコメントに返信
元保育士だけど今は別の仕事をしてる。
奨学金借りて学校通って資格取ってなる意味ないわ。
モンペ、度を超えた年功序列、残業、持ち帰りの仕事。週案や日案でくったくた。
それで15万前後はしにたくなる
108.気になる名無しさん2016年03月08日 22:03 ▽このコメントに返信
親が都内の公立保育園で保育士してたけど、年収700万くらいいってたはず。
手取りで40万超えてたし、ボーナスもがっつり出てたから。
今は当時より100万くらい減ったらしいけど、それでもえらい差だなぁ。
109.気になる名無しさん2016年03月08日 22:27 ▽このコメントに返信
まず、その都道府県の最低時給は満たしてるのかな?
あまりに理不尽なんだったら、ここへ書くよりもまず労働基準監督署に訴えては?
110.気になる名無しさん2016年03月08日 22:30 ▽このコメントに返信
待遇改善しないなら働かないと言ってみんなボイコットし始めたら政府は本腰入れて移民政策に取り組むだろう
そして経営者は移民雇うから別にお前らに働いて貰わなくても良いわっていう態度になる
そこまでいったらもう移民排斥とか言っても手遅れ
何処までも資本家の思惑通りになるのが資本主義社会
111.気になる名無しさん2016年03月08日 22:47 ▽このコメントに返信
学生の頃コールセンターいた時月23〜25はもらってたなバイトなのに
112.気になる名無しさん2016年03月08日 22:52 ▽このコメントに返信
誰かがやらなきゃ云々って言ってるけど
人でなくなれば給料上がるだけだよ
他の仕事が無い奴が流れ込んできて人手が余ってるんだろ、つまり底辺
113.気になる名無しさん2016年03月08日 22:53 ▽このコメントに返信
※105
マジでこれが真実だと思う
114.気になる名無しさん2016年03月08日 22:57 ▽このコメントに返信
自民&経団連「しめしめ、移民受け入れようかな」
115.気になる名無しさん2016年03月08日 23:05 ▽このコメントに返信
薄給でクソガキとクソ親の相手なんてできんやろ。募集しても頭足らずしか来ーへんし。誰か頭ええ人組織まとめたってや。
116.気になる名無しさん2016年03月08日 23:15 ▽このコメントに返信
この手のスレは大体、自己責任だの底辺だの、努力不足だの言い出すバカがいるから終わってる
まぁ、そういうこと言う奴の大半が、社会に出たことすらない学生か、フリーターみたいなガチ底辺だけどね
社会生活すら送ったことないバカが、社会人を底辺と見下すとか笑えるわ
つーか、大抵の保育士は志望して、その職業に就いただろうに。努力不足もねーわ
マトモな思考回路してたら、自分の子供を預ける先が、こういう待遇で大丈夫かと不安になるもんだがね
人を見下すことしか頭にないのな
117.気になる名無しさん2016年03月08日 23:20 ▽このコメントに返信
まとめサイト見てる人なんか大抵中高生だろ
118.気になる名無しさん2016年03月08日 23:23 ▽このコメントに返信
※112
バカ発見。保育士は資格職だぞ。他の仕事がないから、就いたとかクソもねーわ
そもそも、保育園は市場原理が働いてないから。人手が多いから給料が安いわけじゃない
むしろ、市場原理を導入して競争させた方が、保育士の給料が上がるだろう
119.気になる名無しさん2016年03月08日 23:28 ▽このコメントに返信
こんな給料じゃそりゃ保育士不足にもなるだろうよ…。
そんな保育士不足を解決する為に今年の春から無資格でも保育業務が出来るらしいが、この政策は資格を取得済みの人を馬鹿にしてるとしか思えないし、逆に保育士減少の引き金にも成りかねない。
せめて待遇を良くして、保育園を増やす位の事はしないと将来保育士と言う職業そのものが無くなる危険性もあるな。
120.気になる名無しさん2016年03月08日 23:31 ▽このコメントに返信
真剣にどうやって生きてきたのこの人?
3万とか光熱水とケータイ料金だけで終了だろ…
121.気になる名無しさん2016年03月08日 23:53 ▽このコメントに返信
これはさすがに悲惨すぎるやろ。
ボランティアっていってもいいレベル
122.気になる名無しさん2016年03月08日 23:58 ▽このコメントに返信
保育所は保育料で運営されてるんじゃないんだよなぁ。
保育料の議論は無意味。
123.気になる名無しさん2016年03月09日 00:01 ▽このコメントに返信
『嫌なら辞めろ、以上』で済む話では無い。こんなことを言うバカは相手にしてもどうしようもない。
バカは論破できない。
124.気になる名無しさん2016年03月09日 00:30 ▽このコメントに返信
ヒエ・・・
福祉と保育はちょっと労働環境酷すぎんよ
125.気になる名無しさん2016年03月09日 00:43 ▽このコメントに返信
尊敬するわ
よっぽど介護って仕事自体が楽しくて楽しくて仕方ないんだろうな。これ以上賃金を増やすのは、逆に失礼だわ。「金のためにやってるんじゃねえんだよ!バカにすんな!」と言われちゃう。
126.気になる名無しさん2016年03月09日 00:53 ▽このコメントに返信
要資格の、誰でもなれる訳じゃない上に
トラブルも多そうで情熱がないと病みそうな
日本の未来を動かす子供達を預かる施設の職員が、
それもフルタイムで長年働いている人の給料が
レジうちパート並って・・・何か閉塞感が凄い。詰みって言うか。
127.気になる名無しさん2016年03月09日 01:36 ▽このコメントに返信
中国韓国やらに保育士介護士引き抜かれる未来がありそうで怖い
いやまじでそっちのほうが給料高いなら簡単に流れるのは技術者の前例あるからな
128.気になる名無しさん2016年03月09日 02:34 ▽このコメントに返信
127それいいな!(笑)でも言葉と文化が保育と介護には必要だから、電化製品みたいな技術では話は通じないよ。
129.気になる名無しさん2016年03月09日 02:46 ▽このコメントに返信
地方都市どころでない田舎では子供少なすぎて保育士の人数削られたりリアルであるからな
世田谷で落ちただ何だ言ってる人たち、限界集落にでも引っ越してみ。余裕で保育所入れるぞ
他のことは知らんけどw
130.気になる名無しさん2016年03月09日 02:58 ▽このコメントに返信
同じ薄給のアニメーターなんかの娯楽産業と違い
将来の国の存亡に関わる仕事なのに政府は何で金を出し渋ってんの?
てかこれビートたけしクラスの人が呼びかければ日本中の金持ちから相当な援助金募れそうだけどな
尖閣諸島を東京都が買い取る時だって、かなりの金額が集まったみたいだし
131.気になる名無しさん2016年03月09日 07:16 ▽このコメントに返信
保育士の件は東京だけで何とかしろよ。
東京は税収もたくさんあるし、この問題は大都市の東京の話だろ。
保育士の家賃全額援助とかいいと思うよ。そういう補助を広めていけばいい。
待機児童の件は東京一極集中の歪みにしか見えないんだよな。
132.気になる名無しさん2016年03月09日 08:48 ▽このコメントに返信
バイトリーダーで月25入ってたというのに正規でこれとかヤバすぎる
133.気になる名無しさん2016年03月09日 09:26 ▽このコメントに返信
でも保育料がやたらにガンと上がったら
預ける人おらんくなりそう。。
働く意味わかんなくなるからね。
仕事のために保育園なのか
保育園のために仕事なのか、って
同期で保育士なったひとも
ほとんど辞めてるわ
1.気になる名無しさん2016年03月08日 18:19 ▽このコメントに返信
研修生週5バイトの僕と同じとか辞めたくなるはずだわ