太陽のまちから

大阪都構想の欠陥 東京23区の現実

  • 文 保坂展人
  • 2014年2月5日

写真:記者会見する橋本徹・大阪市長記者会見する橋本徹・大阪市長

 いま、東京都知事選であがっている論点の中で、「子育て支援」「若者支援」「高齢者福祉」「障害者福祉」の最前線はいずれも区が抱えている現場です。押し寄せる大きな行政需要の波に日々さらされているのも区です。だからこそ、財源と権限が必要です。特別区のような制約された自治体の姿でいては、求められるニーズに対応できないと考えています。 警察・消防・上下水道等の広域行政を除けば、住民サービスの多くが区の仕事として行なわれています。東京の分権・自治改革が必要です。

 東京では、制約された基礎的自治体である特別区から「世田谷市」「新宿市」のようになることもたびたび話題にのぼってきました。それほど問題を抱えたシステムなのです。それだけに、大阪のように「政令市を廃止して特別区へ」という議論には肯きがたいものがあります。

前ページ

  1. 1
  2. 2
  3. 3

次ページ

このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

PROFILE

保坂展人(ほさか・のぶと)

1955年、宮城県仙台市生まれ。世田谷区長。高校進学時の内申書をめぐり、16年間の「内申書裁判」をたたかう。教育ジャーナリストを経て、1996年より2009年まで衆議院議員を3期11年(03〜05年除く)務める。2011年4月より現職。『闘う区長』(集英社新書)ほか著書多数。

おすすめ

脱原発を訴えて世田谷区長に当選した著者。本書は自治体が発信力を高め、連携して日本を変えようという提言である

スクロールが必要な長いwebサイトや出力しにくいアプリ画面も、レシートのように一枚の紙に出力できる便利なスマホプリンター

SDスロットに差しておくだけで、指定したファイルが更新されるたびに自動で保存してくれる便利なSDカード

ビール、ワイン、日本酒、カクテル…暑い日におすすめのお酒をジャンル別でご紹介

栄養素を逃さないのは低速回転?高速回転?


Shopping

  • ダイバーシティープロジェクト