トップページ国際ニュース一覧日本 テロ対策で国連機関に約18億円拠出
ニュース詳細

日本 テロ対策で国連機関に約18億円拠出
3月5日 5時35分

日本 テロ対策で国連機関に約18億円拠出
k10010432291_201603050642_201603050643.mp4
世界各地でテロ事件が相次ぐなか、日本政府は、国際的な組織犯罪について調査や分析を行っている国連機関に対して、過去最高のおよそ18億円を拠出することを決め、中東やアフリカでテロリストの捜査の研修や国境管理の能力向上など、テロ対策に役立てられることになります。
世界各地でテロ事件が相次ぎ、日本人の犠牲者も出るなかで、日本政府は、国際的な組織犯罪について調査や分析を行っているUNODC=国連薬物犯罪事務所に対し、補正予算から過去最高の1600万ドル(日本円でおよそ18億円)を拠出することを決めました。
これを受けて、日本のウィーン国際機関代表部の北野充大使は、4日、オーストリアのウィーンにあるUNODCの本部で、フェドートフ事務局長とともに署名式に臨みました。
日本の拠出金は、中東やアフリカで、テロリストの捜査や事件現場の鑑識の研修のほか、IT機器の整備を通じた国境管理の能力向上や、関係国が情報を共有する体制の強化など、テロ対策に役立てられることになります。
署名式のあと、北野大使はNHKの取材に対し、「各国で国境管理などの能力を強化することがテロ対策につながる。G7=主要7か国の議長国としても、リーダーシップを取っていきたい」と話していました。

関連ニュース

k10010432291000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ