三宅雪子(野党共闘!)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

家族の障害をきっかけに国政へ。元衆議院議員。 福祉の充実、雇用の安定、貧困撲滅、反TPP、原発0。石橋湛山、三木武夫、小沢一郎氏支持。メルマガ「こわいものしらず」ツイキャスの無断複製、改変、引用は禁じられています。

2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. 元公人元公人と言われるので、一度でも公職についていたら何をしてもいいとなるのかとうんざりしていたら、一般人の知人も同じように嫌がらせされだし、公職が理由でないと気がついた。正直者がネット社会では馬鹿を見る。つまり今は実名アカウントが損をする。近く匿名はなくなるので公平にはなる。

  2. 万引きしてないのにしたことにされて推薦が出来ないと告げられ自殺した中学生、単に進路希望が通らなくて自殺したのではなく、事実と違うと訴えても聞き入れない親や社会に絶望したとか考えられる理由は色々あるのに、そんなことで自殺するなんて…とか言えるお花畑人間多すぎて引いた

  3. さんへの返信

    インターネットは全て繋がっていて、FBが独立しているわけではないことは、折につけ話していますがなかなか理解されません。FBをよほど厳重に非公開にしておかないと、簡単にネット検索で出てくることを知らない人が多すぎます。

  4. さんへの返信

    マイナンバーを入れないと接続できない日は近いように感じますね。もしくは、パソコンやスマホ購入の時に把握されるのかも。もし、突然ネット空間が健全になったように見えたら、実際は自由のない監視社会の到来。

  5. さんへの返信

    現政権では、なんでも規制するいい理由にされてしまうので、今はもっともネット上のふるまいに気をつけるべき時のような気がします。まずは、18歳以下のフィルタリングから?怖い。もう、実際は、インターネットに匿名なんて存在していないので、ここは強く認識すべきだと思います。

  6. さんへの返信

    確かに。子どもや孫がいる世代が何故?と首をかしげてしまうことも。実名アカウントでも、人に存在を知られた匿名アカウントでも褒められないふるまいをすることがあるので匿名だけが理由でない気はします。嫌がらせは仮に相手には効果があっても公の場なので信用は確実に失います。

  7. 「保育園少なくなったのは民主党のせいだ」デマのように、最近はすぐに間違いは訂正されるようにもなった。こうしたことは救い。一方、どうにもならないほどネットモラルが悪いアカウントは存在する。つくり話や妄想に絶望しそうになるけれど、こうしたアカウントは周知され、相手にされていなかった。

  8. 一部若者が不適切な画像を投稿する事件が目立つけれど、ネット教育は高齢者も若者も同じようにされていないので、ネットリテラシーやネットモラルについて未成熟なのは全世代一緒。物事、普通はやりながら(いい方向に)学んでいくものだけれど。

  9. 日本のネット言論は健全ではないと本当に痛感する。フェアに話を聞く習慣が根づいていない。思い込みで叩き、説明を聞こうともしない。味方してくれた人は攻撃され、孤立させられる。それでもデマはデマとわかるリテラシーを持つ人が増えたのが救い。

  10. ノーコメントです。誠意次第です。連絡があるかないか、それが全ての基準です。

  11. 乙武さんは、少なくとも自民党改憲草案に反対ではない、ということなのだろう。残念だけど。

  12. 「NHKは8日、タクシー券の使用状況を調査した結果、公共交通機関が使える時間帯や場所なのにタクシーを利用した内規違反が254件計94万円分見つかり、該当者68人に全額返金させたと発表した」とのことだけど、私的なゴルフにNHKのハイヤーを利用していた籾井勝人は何のオトガメもなし。

  13. 消費税増税は社会保障の維持充実のためと言いながら、介護保険から要支援を切り離し、自己負担額を上げ、特養の入所基準を厳しくし、障害者年金や生活保護費を下げ、高齢者の医療費の負担額を大きくした自民党から出る福祉系候補は、当選したらそんな政策を変えてください。お願いします。

  14. 今回の保育園デマで使われた「麻生政権末期の数字を民主党の責任に転嫁して安倍政権と比較する」という手法って実は株価等についてもよく使われて、この赤木智弘氏の記事に詳しい 赤木智弘 民主党政権時代には、日経平均は7,000円台だった?

  15. この500円 さんの「民主党が事業仕分けで公立保育園の補助金を事業仕分けで削減した」っていうデマツイート、2000RT超えて保守系まとめブログでも2chでもガンガン流れてるけど、既に多く指摘がなされてる嘘ですからね。

  16. →要するに、自分のアカウントにある誹謗中傷ツイートすら削除す る気は全くなく、私に直接会って謝罪をする気もない (略) 一般的に、「やってはならない行為」を行った者は、その後、同様の行為に対する抵抗感が確実に鈍麻する。特に、然るべき制裁が科されない場合には、一層甚だしいものとなる

  17. →「誹謗中傷 を内容とするツイッター、ブログも削除されておらず、何の連絡もないので、謝罪の話はなくなったということで良いですね。」と確認したところ、「ブログは 転載された分は削除できない。ツイッターは既に多数リツイートされている。」などと言って、→

  18. →「足立議員本人から直接、私の秘書宛てに電話があり、「とにかく全面的に謝罪したい。本当に申し訳ない。」ということを言ってきた。 (略) その後も、私への誹謗中傷を内容とするツイッター、ブログは全く削除されなかった。そこで、昨日(3月7日)、秘書を通じて、足立議員本人に、→

  19. →そのことを、懲罰動議の取扱いを検討する衆議院議院運営理事会の方々や、何より、選挙において、足立議員の国会議員としての適格性を判断する選挙区の有権 者の方々にお伝えしておく必要があると考え、ここ数日の足立議員の言動と、それについて私が考えたことを取り上げることとした。→

  20. 懲罰動議を貶める発言がまかり通る異常事態 しかし、その後も足立議員の常軌を逸した言動は続いており、もはや国会の自律、自浄という面からも看過できないものとなっている。→

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·