「正当な権利の回復」であって「弱者の救済」ではありません @toshio_tamogami 後見人がつかなければ自分のことが自分で出来ない人に選挙権を与えることは、判断力がない人に判断しろと言っているようなものです。弱者救済も行き過ぎていると思います。
後見人がついた知的障害者などに選挙権を与えない事が違憲だという判決がありました。私は大変違和感を感じます。後見人がつかなければ自分のことが自分で出来ない人に選挙権を与えることは、判断力がない人に判断しろと言っているようなものです。弱者救済も行き過ぎていると思います。
-
-
とりあえず、成年後見人と被後見人の皆さんは、田母神に入れないべきですね
@toshio_tamogami 後見人がついた知的障害者などに選挙権を与えない事が違憲だという判決がありました。私は大変違和感を感じます。8件のリツイート 2 いいね -
そもそも「選挙権」は一律に20歳になれば与えられる物ですね。ある種の制限を加えてもよいのだ、というお立場に立たれる?だとすれば「田母神俊雄に入れるような輩には選挙権は与えられない」でもいいですな
@toshio_tamogami7件のリツイート 1 いいね -
@toshio_tamogami 後見人がついた知的障碍の方は、しかるべき手続きをご自分で申請した人のみ、選挙権を行使してもらうのが適性な気がします。一律に選挙権を持ってもらうと、よからぬ輩に代理投票だの何だのと利用されかねない危険があると思います。3件のリツイート 1 いいね -
@toshio_tamogami 『女性・こども・お年寄り、自由・人権・平等』などを利用するのが反日サヨク。そういうキレイ言葉に騙されるのがメディアリテラシーの無い平和ボケ日本人。無条件に信じる人は危機管理能力に欠けている。だから、『軍隊=人殺し』という考え方しかできない。5件のリツイート 0 いいね -
-
@toshio_tamogami@fudesakisanzun 通常の判断力がない知的障がい者に選挙権与えるのは無理があると思う。 本人の意思ではなく、後見人の判断で投票してしまうことになるからです。0件のリツイート 0 いいね - その他の返信を表示
-
同感!判断力がない人がどうやって判断して投票できるの?RT
@sakanaya701@toshio_tamogami 通常の判断力がない知的障がい者に選挙権与えるのは無理があると思う。 本人の意思ではなく、後見人の判断で投票してしまうことになるからです。1件のリツイート 2 いいね
-
-
-
-
-
@toshio_tamogami 御意に存じます。弱者救済が行き過ぎた社会は、全力で国家弱体化します。無論、卑劣な極左はそれを狙って、弱者に優しくしてやっているだけであります。弱者が偉くて権力者は悪いという、極左の作ったデマに踊らされないようにしようと、全力で胸に刻み込みました。1件のリツイート 0 いいね -
@toshio_tamogami だから後見人がついてたから違憲なんでしょ?それと、後見人がつかなくても、日常の家事の範囲での意思表示には、後見人必要ありません。民法上の制限行為能力者について、知的障害者の実際をキチンと調べてから書かれないと、御自身の名誉が傷付くだけですよ。1件のリツイート 0 いいね -
@toshio_tamogami これは出来るけどあれは出来ないってのは人それぞれ違うでしょう。簡単な算数も出来ないけど政治には関心があるって人もいます。障碍者だからといって取り上げてしまうのはおかしい。0件のリツイート 1 いいね -
-
-
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。