シリーズ記事 スタジアム問題 

 3月3日午後3時、「3本の矢」にあやかりサンフレッチェ広島久保会長が、「サンフレ独自案」を記者会見の場で発表した。スタジアムの内容はともかく、個人的にいくつか驚いたことがあった。そのことも踏まえ、いつものように、中国新聞の要約記事紹介後にテーマに沿って検証したい。今回の久保提案、内容はさておき会長自身の覚悟のほどが伺えて概ね好意的に受け止めた。さて、要約文から紹介する。
……………………………………………………………………………………………………………………
サッカー場「みなと公園なら使わない」
球場跡140億円に圧縮  サンフレ独自案久保氏「30億円拠出」
~3月4日中国新聞1面より~


画像 3月4日中国新聞1面より

 広島市中心部への建設を検討中のサッカースタジアムについて、J1サンフレッチェ広島久保会長は3日、広島市内で記者会見を行い、旧市民球場跡地(中区)を候補地として140億円で整備する独自案を発表した。サンフレの筆頭株主で自身が社長を務めるエディオン(同)と久保氏個人で計約30億円を出す考えを表明した。広島県や市、商工会議所の作業部会が「優位性が高い」とする広島みなと公園(南区)に県つ呈した場合は、「サンフレッチェ広島のホームスタジアムとして使わない」と言い切った。現在、作業部会では広島みなと公園に候補地を実質1本化して各種調査を進めている。3者のトップが今月中に会談して、建設の是非を含めて判断する。今回の久保会長の独自案は、佳境を迎えた協議に一石を投じ、影響を与える可能性が出てきた。

 今回サンフレッチェ広島が公表した独自案は、収容人数を作業部会想定の3万人を5千人下回る2.5万人に設定。整備費については、約120億円少ない140億円としている。収容人数を抑えれば、高さ制限で必要とされる地下掘削費用を減らせるとしている。整備のの概算は、エディオンと久保会長が約30億円、toto助成35億円、スタジアム使用料45億円、企業寄付20億円、個人寄付10億円、をそれぞれ見込む。行政からの補助金がなくとも建設可能な試算としている。国有地である旧市民球場跡地の利用費用については、言及しなかった。他にもサッカー以外の球技や音楽イベントなど幅広い活用法を提案。久保氏は、「市内中心部の賑わい性向上の起爆剤になり、国際平和の情報発信拠点にもなり得る。世界の観光客のハブ(拠点)に最適施設」と語った。サンフレッチェ広島の経営問題にも言及して、「みなと公園だとクラブ運営の採算が合わない。2年で債務超過になる可能性が高い。」と説明。仮にみなと公園にスタジアム建設がなされても現在のエディオンスタジアム(安佐南区
を利用する考えを表明した。最後にこう締めくくった。「(サンフレ会長として)身体を視野に入れてこの問題に臨んでいる」と。

image
画像 3月4日中国新聞29面より
……………………………………………………………………………………………………………………
1 「みなと公園なら使わない」発言について

 踏み込んだ発言と言うよりは、広島県・市・商工会議所に対しての宣戦布告とも受け取れる。「何を偉そうに!」と頭に血を上らせる前に、この発言の真意を知る必要がある。新聞記事には詳しく掲載されていないが、サンフレッチェ広島の深刻な経営問題が背景にあるらしい。サンフレッチェ広島の公式HPから、広島みなと公園に移転した場合のクラブ収支予測をみてみたい。

a 広島みなと公園移転後のサンフレッチェ広島への収支影響
サンフレッチェ広島の公式HPより

① みなと公園スタジアム建設費 180億円(借入金95.6億円+行政負担84.4億円)
② 借入金(市債発行) 95.6億円→年間5.6~7.65億円のスタジアム使用料
③ 現在と②前提の収支比較
・エディオンスタジアム
売上31.5億円、営業費用30.5億円(スタジアム使用料1.0億円)、営業利益1.3億円
・広島みなと公園新スタジアム
売上32.1億円、営業費用34、8~36、8億円
(スタジアム使用料5.6~7.65億円)
営業利益-2.7~-4.7億円

となるそうだ。久保会長の「2年で債務超過になる」発言もこの試算に基づいている。この試算には、摩訶不思議な点がある。それは誰も、サンフレッチェ広島に対してスタジアム使用料を5.6~7.65億円も求めていない点だ。松井広島市長は1月の会見では、約1.0億円程度と言っている。それでは採算ベースに乗らないので、多機能、複合化して収入を増やす必要があると再三再四、言っている。スタジアム使用料の上限を1.0億円とした場合、以下の通りだ。これはブログ主が勝手に試算した。

④ スタジアム使用料1.0億円据え置きの場合
広島みなと公園
売上32.1億円、営業費用29.15~29.20億円(スタジアム使用料1.0億円)
営業利益 2.90~2.95億円

⑤エディオンスタジアムと営業利益比較
・エディオンスタジアム 1.3億円<広島みなと公園 2.9~2.95億円


となる。債務超過どころか増収となる。クラブ経営理由によるみなと公園使用拒否は、拠り所となる論拠が甘く弱いと言えるだろう。もう1つ言えるのは、カープが現在地のマツダスタジアムに移転して、都市公園法の縛りから解放され販売活動の自由を得たことを忘れてはいけない。サンフレもみなと公園に移転した場合、+α要因となる可能性が高い。次に発言自体が与える影響だ。サンフレ関係者以外、殆どの人間が不快感を示すだろう。サッカースタジアム検討協議会、その後の県、市、商工会議所の3者会議の流れでは旧市民球場跡地は候補地として完全に消えた。現在はみなと公園で具体化するための作業が行われている。今回の久保発言は、関係者からすれば「我々が誰のために、批判されながら汗をかいていると思っているんだ!」と、嫌みの1つでも言いたくなる。作業をする意味が、今回の久保発言で根底から覆ったとも言える。

 私が懸念する点は、サンフレと地元広島の政財界との乖離だ。クラブ使用料の項目1つを見ても意思疎通不足が見て取れる。サッカースタジアム検討協議会が2014年11月に最適地候補を現在の2候補地の両案併記で最終答申をした。その後、県サッカー協会は自らの意思で、協議の場から離脱した。2015年4月の市長選挙にはクラブ前社長が、街中スタジアム建設を公約に掲げ立候補、そして落選。両者の関係はお世辞にも良好とは言い難かった。改善どころか今回の件で、決定的な亀裂が入った。私はカープ同様にサンフレも地域全体で支える公共財の1つだと思う。その公共財が、地元行政、経済界と意思疎通が図れず孤立している。好ましい状況ではないと思うが、サンフレ自らその道を突き進んでいるように見える。意図的に追い込まれたとの見方が一部にはある。その論拠は、会長の「我々の意見が~」である。県サッカー協会が協議の場から退場したときに、その代わりに協議の場に参加すれば良かったのだ。あの時点でサンフレがすることは、市長選に刺客候補を送り付けるのではなく、意思を汲む人間を協議の場に送ることだった。それもしないで、今更この種の発言に違和感を感じる。

1004
画像 サンフレッチェ広島公式HPより
 
 公の場で、宣戦布告をしてしまった。スタジアム議論の根底を覆す暴論だと思うが、反則技を使った以上はとことん極めた方が良いだろう。「毒を食らわば皿まで
」である。自らの退路を断った。みなと公園案の広島県・市・商工会議所の3者を追い込みたいのであれば、「みなと公園なら使わない」ではまだ弱い。サンフレの県外移転とエディオンのサンフレからの撤収を言外に匂わせた方がより効果的だ。県外移転となったら困るのは、サンフレ含めた全員だが、相手の譲歩を引き出すのであれば、徹底抗戦して困らせるに限る。どこぞの国がいつも使う「瀬戸際外交」である。「みなと公園なら使わない」だけでは、「分かりました。説得が大変なみなと公園を拒否してくれて有難う」で終了する。このやり方は1つ間違えれば、わが身も破滅するのだが。今回の久保発言で跡地スタジアムの可能性が0%から、5%くらいになったと思う。これをより確実なものにするにはどうしたらいいのか、を考える。

サンフレ跡地スタジアム実現の奇跡を起こす方法
① 県外移転、エディオンの撤退を言外に匂わす発言をする。
② 現在の広島県、市、商工会議所の3者会議への参加。最適地決定延期を勝ち取る。屋根付きイベント緑地広場の工事着工を無期延期させる。
③ 広島市南区選出県議、宇品、出島地区の物流業者との密な連携を取り、反対運動を加速させる。マツダをはじめ自動車関連会社との連携も取り知事を追い込む。
④ ③の状況を見ながら地元経済界の支持を取り付ける。
⑤ 跡地スタジアム反対の関連団体に多額の寄
付を送り付けて、懐柔を図る。
⑥ ①~⑤で時間を稼ぐ。中央マスコミに取り上げてもらう機会を増やして、無関心層の関心層化を図る。「巨悪に立ち向かう、正義の味方サンフレ」の構図を作り上げる。

これくらいしないと跡地スタジアムなど絶対に実現しないと思う。「十年戦争」とまでいかないが、「三年戦争」覚悟で臨めば、もしかしたらもしかするかも知れない。冷静に考えれば、エディオンスタジアム20年固定で決まりだ。中途半端にケンカを売るくらいであれば、双方の誤解を解く努力をするべきだし、受け入れるのが耐え難いのであれば、滅亡覚悟の「カミカゼアタック」でもいいだろう。
「みなと公園なら使わない」発言の考察が長くなったので、2以降は次回の記事に回したい。次回は、詰めの甘さはあるが評価に値する事業スキームについて触れる。


続く。



お手数ですが、ワンクリックお願いします

難病(特定疾患) - 病気ブログ村

広島(市)情報ブログランキング参加用リンク一覧