- 出演者
- 八代英輝 土井敏之 大谷昭宏 増田雅昭 倉持明日香 森朗 小森谷徹 小笠原亘 高畑百合子 江藤愛 原千晶 恵俊彰 駒田健吾
Twitterでつぶやく |
(ニュース)
速報 新国立競技場 A案に決定 選ばれたポイントどこに?
新国立競技場 A案に決定。鈴木氏は、今回は批判が出ないことを一番気にしたと話した。A案610点、B案602点で僅差。
(ニュース)
決定!新国立競技場 A案に決定 選ばれた「和」評価ポイントは?
採点は1人の140点満点×7人専門家で980点満点。コスト・工期の評点割合が5割を占める。両案ともコストに差がなく、コンセプトも環境配慮でそれほど差はない。
- キーワード
- 新国立競技場
(ニュース)
決定!新国立競技場 業務の実地方針とは…
配点2割の業務の実施方針では、建設にはA案は大成建設、B案は竹中工務店他が参加。A案は隈研吾、B案は伊藤豊雄がデザインでどちらもデザイン建設一体でおこなう。決定した隈研吾のA案は優先交渉権を得たので今後契約に入る。
(ニュース)
決定!新国立競技場 A案に決定 選ばれた「和」 評価ポイントは?
点数の内訳。維持管理費、ユニバーサルデザイン、日本らしさ、構造計画はBのほうが高いが、工期短縮でA案が20点以上高評価。Bは事前工事が入る計画だった。
- キーワード
- ユニバーサルデザイン新国立競技場
(ニュース)
速報 新国立競技場 A案に決定 これからは
千葉さんはB案派だったが、陸上競技では流れる音楽で日本らしさを演出してほしいとはなした。鈴木氏は今は提案の段階、変わる可能性もと話した。
- キーワード
- 新国立競技場
(ニュース)
新国立競技場 事前アンケートの結果
新国立競技場の建設計画をめぐる事前アンケートの結果。番組のアンケートではA案が60.4%、B案が39.6%だった。また、日本経済新聞のアンケートでも、A案が59.5%、B案が40.5%。A案を選んだ理由は今どき木造のスタジアムが斬新でいい、などだった。スタジオのお客さんに聞くと、A案がいいと思っていたという人が圧倒的だった。
(ニュース)
速報 新国立競技場 A案に決定 評価の分かれ目は
新国立競技場の建設計画について。意見交換に参加した清宮克幸氏は、いい所取りはできないのかと提案したがJSC側からできないとの話になったと述べている。八代英輝は、これから交渉は可能なはずで権限はJSCが持っているなどと話した。また、千葉真子はアスリートの意見を取り入れて欲しいなどとコメント。
(ニュース)
夏季五輪 メイン会場 いままでの金額
(ニュース)
中継 A案を設計した隈研吾氏
東京港区にあるA案をデザインした隈研吾さんの事務所の前から中継。隈さんは「責任の重さを痛切に感じている。東京にとってもいい環境をプラスすることができればと思い参加した」と話した。隈さんはB案を提案した伊東さんと最近会ったそうで、お互い落ち着かないねという感じだったという。わずか8点差という僅差については、環境に配慮してデザインしたので、その気持ちの分が勝ったんじゃないかとし、また、今後はいろいろな人達の意見を聞き、みんなで作るスタジアムにしたいと話した。
(ニュース)
新国立競技場 A案 提案したグループ
玉木正之は、歌舞伎座を設計した隈研吾氏に、それが完成した際インタビューをしたことがあるといい、歌舞伎座という伝統のものをもう1度作るということに大変プレッシャーを感じていたが、途中からは日本の伝統に背中を押されるような感覚になって、自信を持って作ることができたと話していたことを伝え、隈さんの背中をみんなで押してあげたいと述べた。
(ニュース)
オリンピックに向けて作られるということ
A案に決まった新国立競技場のデザイン案だが、オリンピックに向けて作られるという事は海外の沢山の人に日本を感じてもらい、そして終わった後に使用していく日本人に愛される部分がなければいけない、という事を踏まえて、さらに詳しくA案が選ばれたポイントを解説していく。
ひるトク!
新国立「木と緑のスタジアム」 3つの工夫「風の通り道」
新しく国立競技場に決まったA案は風の通り道ができて空に逃げていくという。千葉さんは選手が一番重要視するのが風だといい、この案は大庇があって風を調整できるのがいいなどと話した。風についてこれだけ考えているのはメリットになる。
- キーワード
- 新国立競技場
ひるトク!
新国立「木と緑のスタジアム」 3つの工夫 こだわりの客席
観客席は計約6万席で、大会終了後はトラック部分にも客席をもうけ約8万席とする。森山さんは1階がなだらかすぎて見づらいのではなどとの指摘があった。B案の1階の方が傾斜が強くてよかった。逆にピッチを下げるという手もあるなどとの話があがった。
ひるトク!
新国立「木と緑のスタジアム」 その他のこだわり
A案のこだわり(1)360度連続した観客席形状によりウェーブの途切れることのないようにする。千葉さんは北京の世界陸上十種競技でウェーブで世界記録を後押ししたなどと話した。こだわり(2)3層スタンドの角度は約34度程度とし見やすさや臨場感を共存させる。札幌・大倉山ジャンプ競技場のジャンプ台のアプローチ部分の斜度が35度。上から見るのは見やすくてといいという。
ひるトク!
新国立「木と緑のスタジアム」 3つの工夫 凝らした「和」
屋根の工夫。弦材が下は国産カラマツ、ラチス材は国産スギを使っている。お客さんには日よけになる。森山さんは下から見たら暗くなるかもなどと指摘。千葉さんはアスリートにとっては暑さをしのぐためにはA案の方がいいなどと話した。
ひるトク!
新国立「木と緑のスタジアム」 安全性と強度は
千葉さんはアスリートにとっては暑さをしのぐためにはA案の方がいいなどと話した。木材はメンテナンスすれば多少はもつ。柱で見えないと安全性と強度が心配という話もでた。柱は外側にある。
- キーワード
- 新国立競技場
ひるトク!
「木と緑のスタジアム」のコンセプトに沿った施設
木と緑のスタジアムのコンセプトに沿った施設がある。5階には空の杜&展望スペースがあり、季節感ある植栽を配した散策路や神宮外苑の四季折々の展望を楽しむことが出来る。3階と2階には風のテラス&風の庭があり枯山水の庭を配し桜や紅葉などの四季折々の映像を投影するという。1階は大地の杜と題し彩りある木を配し、渋谷川のせせらぎを再現。日本の里山の景観を創出している。さらに国産木材の集成材を利用して日本の伝統の色を採用し、案内板にもこだわっている。千葉さんはマラソン選手が緑でスタジアムが見えないと目的のゴールが見えず困るなどという。自然の中にあって溶けこむ建築が表に出過ぎないもの負ける建築という。その他おもてなしエリアには船底天井・和紙調の壁で日本らしさを演出したものなどのアイディアもある。
ひるトク!
新国立 新たなデザイン決定 でもB案のココは捨てがたい
B案の捨てがたい部分を紹介。72本の柱と二十四節気をスタジアムの中に取り入れている点、四季の回廊、かつての国立競技場にあった聖火台や野見宿禰像などを取り入れようとしていた点、季節のうつろいと共に変化する日本のあかりということで、照明に工夫がこらされていた点、滝が再現する日本の風景などが挙げられた。
ひるトク!
新国立競技場 このあとはどうする?
鈴木知幸は、「後利用についても一緒に計画の中で議論してほしい。その1つとしてB案の取り込みもしてほしい。お金の問題も考えてほしい」などと述べた。
- キーワード
- 新国立競技場
ひるトク!
B案からA案に取り入れた方がよいもの
森山さんが提案するB案からA案に取り入れたほうがよいものを紹介。工期のスピード感はBのほうが優っていたことを挙げ、場合によっては合同チームの検討もするべきと述べた。また、柱の木造の活用についても挙げた。森山さんはさらに低コスト化を実現したガンバ大阪の新しいホームスタジアムを取り上げ、工程や工法がとてもよかったと述べた。部品を別のところで作り、現場での作業を組み立てのみにしたことで、人件費削減となり、ごみも減らせ、スピードアップもすることができたという。
- キーワード
- ガンバ大阪吹田市立サッカースタジアム