10月10日(土)に「アオーレ長岡」ナカドマにて「防犯フェスティバルinアオーレ2015」を行いました。
第1部は、防犯功労者・団体の方々の表彰を行いました。
はじめに長岡市長(長岡地区防犯協会連合会長)からあいさつをいただきました。
その後、長岡警察署管内で平成27年度 全国防犯協会連合会防犯功労者・功労団体などの賞を受賞された方々に対しての表彰を行いました。
全国防犯栄誉銅章 高橋 房雄 様
全国防犯功労団体 長岡地域防犯協会 関原支部 様
関防連特別功労団体 特定非営利法人 住民安全ネットワークジャパン 様
おめでとうございます。
その後、長岡警察署長から防犯についてのお話をいただきました。
第2部は、防犯イベントとして、お笑い集団NAMARAのジャックポットさんから「特殊詐欺被害に遭わないためのポイント」を漫才で会場のみなさんにわかりやすく伝えていただきました。
次に防犯広報の助っ人として、本年から活動を開始されたアイドルグループ「NGT48」の中から中越地区出身のメンバー二人にお越しいただきました。
お越しいただいたNGT48の宮島 亜弥さんと髙橋 真生さんには長岡警察署長から一日警察署長として任命書が手渡されると、
など犯罪の被害に遭わないように「一日警察署長のお願い」として注意を呼びかけて頂きました。
第3部として防犯広報を行いました。
一日警察署長の宮島亜弥さん、髙橋真生さんにも防犯チラシの配布にご協力頂き、一般の方へ注意を呼びかけながらチラシの配布を行いました。
一日警察署長からチラシを受け取られた一般の方は笑顔でチラシを受け取られていました。
たくさんの方々にご参加・ご協力いただき本当にありがとうございました。
6月9日「ロックの日」に長岡駅前で、防犯広報啓発活動のイベントを行いました。
地域のみなさんや地元の高校生にもご参加いただき、チラシと自転車の鍵を配布して鍵かけを呼びかけました。
たくさんの方々のご協力のおかけで、無事に「ロックの日」のイベントを終えることができました。
ご協力ありがとうございました。
長岡警察署管内では、平成27年は5月末までに、自転車の盗難被害が66件発生しており、うち47件の自転車は鍵をかけていませんでした。又、車上狙い被害は25件発生しており、うち23件が車に鍵をかけていませんでした。
鍵をかければ被害にあう確率がかなり減りますので、必ず鍵をかけましょう!
※少しの間であっても、自転車・車・家を離れるときは、必ずロック(カギ)をしましょう!
※自転車は、必ず2ロック!紛失・盗難にあったときのために防犯登録をしておきましょう!
※車内に貴重品を残しておかないようにしましょう!
児童・生徒の安全課確対策や、犯罪被害防止教育の取り組みへの指導・支援を行うため、県警察において平成20年度から運用しているのが「スクールサポーター制度」です。
不審者事案などから防犯上の問題点を長岡署管内の小中学校や保育園・幼稚園などでの訓練や講話で指導、下校中の防犯パトロールを行っています。
10月10日に「アオーレ長岡」ナカドマにて「防犯フェスティバルinアオーレ2014」が行われました。
長岡市のなっちゃんと新潟県警察本部のひかりちゃんが応援にきてくれました。
平成26年度全国防犯協会連合会防犯功労者の表彰がありました。
長岡警察署管内からはお二人の方が受賞されました。
防犯栄誉銀賞受賞 髙橋 俊次 様
防犯栄誉銅賞受賞 島津 勝 様
おめでとうございます。
長岡警察署長と長岡市長(長岡地区防犯協会連合会長)からお話がありました。
長岡警察署管内では今年8月末までに特殊詐欺被害が7件発生し、昨年より減少傾向ですが
県内では発生件数が激増し、被害額も天井知らずで深刻な状態になっています。
特殊詐欺・悪質商法の被害防止及び声かけのため、
「NAMARA」金子ボボさん・高橋なんぐさん、スマイルシスターズさん、明幸幼稚園の園児のみなさん、
中野小路たかまろさん(出演順)にゲスト出演いただき、会場を盛り上げ、防犯ポイントをわかりやすく
お伝えいただきました。
閉会後は特殊詐欺等の被害防止広報を行いました。
カギかけは防犯の基本です!
地域のみなさんや地元の高校生にもご参加いただいてカギかけを呼びかけました。
たくさんの方にご協力頂きロックの日のイベントを無事終えることができました。
☆わずかな時間でも自転車や車から離れる時は必ずロック!
☆自転車はツーロックをし、防犯登録をする!
☆車内に貴重品を残しておかない!