天職を見つけるために必要な11のこと
公開日:
:
最終更新日:2016/03/08
仕事・キャリア, 好きなことを仕事にする
秋元康さんと、鈴木おさむさんの共著「天職」が良書すぎたので、紹介します。
天職に就けている僕としても共感することがたくさんありました。これ、大事すぎますよ。
1. 運の流れ(偶然)を愛する
まず共感したのが、この一節。
秋元康:
みんな、その時の運の流れ、空気の流れよりも、その時に決めたスケジュール通りに生きようとしちゃうんだよね。
これ、人生で苦しんでた時の僕がそうでした。
就職に有利そうな理系に行って、親が喜びそうな公務員とか大企業を目指して、本能よりもスケジュールを大事にしてたんです。
でも、そうやって生きていった結果、精神をやられました。そこで生き方を変えてみたんです。
本能のままに生きたら天職が見つかってた
本能のままに生きようと、大学院やめてフリーター生活中、貯金が0になって、NAVERまとめを始めて、、なんてことを繰り返してたら、プロブロガーになってたんですね。
だから、本能(その時の運の流れ)を大事にすべきなんです。
この秋元康さんの言葉も良かったですね。
何かを始める時、必ずそこに「ひょんなことから」が入っているわけ。
「ひょんなことから」ほど強いものはない。運命が選んでいるから。
自分の人生を振り返っても、成功したことも失敗したことも「ひょんなことから」だよね。
AKB48をつくったのも「ひょんなことから」。
スポンサーリンク
2. 今やる
秋元康
現状維持が一番ラクなんだよ。だから、飲み屋で「小説書く、明日からやる」と息巻いてたやつも、次の日になれば何もやらない。
こういう人ってホント多いですよねw
「やろうと思うんだけど」って言うんだったら、まずやれば?と思っちゃうんですよね。ブログにせよ、ノーリスクじゃないですか。そこで、なんで考えちゃうんだろうな?と。
成功する人は、やりたいと思った瞬間に動く
結局、そういう人って何もせずに毎日「これやりたい」って言い続けるんでしょうね。
逆に、夢を叶える人、天職を見つける人はやりたいと思った瞬間になるんですよ。これ、イケダさんとかはあちゅうさん見てるとわかります。
ぜひ、真似しましょう。
スポンサーリンク
3. 負けを認める
秋元康:
三谷幸喜の舞台を見たときに、上手いなぁって思うじゃない。そうすると、舞台で三谷幸喜みたいなをやらなければいい。
世の中にはすごいやつがいるもんだなと思って、負けを認めれば認めるほど、すーっと道が開ける。
自分がどっちへ行けばいいか分かるんだよね。
これもわかります。僕、同世代のメディア界隈の人には、狂おしいくらい嫉妬してるので。
才能ある人の目指す先にはいかない
例えば、鳥井くんとか、まなしばとか、西村くんとか、佐藤慶一さんとか。
だから、彼らの行く先には絶対行かないようにしてるんです。僕がお金、マネタイズにこだわるのもそうした理由があるからなんですよ。
彼らは、絶対その道にいきませんからね。このように、才能ある人のジャンルに入り込まず、自分が輝ける道を見極めることも天職では必要なんです。
4. やり方を質問するのでなく、考えてみる
秋元康:
どうしたらなれるって人に聞いてるやつはダメで、そこで何かを思いつくやつが放送作家なんだよ。
「やりたい」「なりたい」と言ってるうちはダメ。
これもそうですね。Twitterでたまにあるのが、「ブログを教えてください」とだけツイートしてくる人。
マナーもあれだし、何を言ってるかもよくわからないので、スルーしますが。
まずは調べて考えよう
この手の、クレクレ君てダメなんですよね。手法を自分で調べるよりも、人に聞こうとするから。
天職を見つけられる人って、まず手法を調べて考えて「これで合ってますか?」って聞ける人です。これ、意識しましょう。
5. 「イタい」と思われることを恐れない
鈴木おさむ:
やっぱり夢をかなえるための最初の一歩は「イタさ」じゃないですか。親や周りに無理と言われてもそこに進めるイタさ。
過去記事「自分らしく生きる方法」でも書きましたが、周りの目を気にせずに行動できる人って強いです。
そういう人って結局成功して、イタいとバカにしてた人が活躍を見て悔しがることになるんですよね。そんな光景を何度も見てきました。
イタさを恐れずに行動するの大事ですよ。
6. できるとイメージする
秋元康:
アイドルって、姉妹がいると必ず2人ともデビューするんだよ。芸能界なんて絶対私たちには、関係ないしあり得ないと思ってたのが「妹で売れるの?」って急に親近感を持つようになる。
私にも可能性があるんだと。
どんな人にも可能性があるんだよ。ビジネスでも、起業家でもそう。初めの段階では、みんな自分の可能性に気づかないんだよ。
夢を叶えるのは無理だと思ってるかもしれないけど、本当にかなえたかったら、10年後にはすごいことになっているってイメージトレーニングをしなきゃいけないんだね。
ポジティブなイメージトレーニングってめちゃくちゃ大事です。僕がプロブロガーになれたのは、イケダさんが「なれますよ」とハッパをかけてくれたからです。
売れる漫画家は編集者にゲキをとばしてもらう
独立前、会社員以上の稼ぎはあるし、副業としてやったほうが安定してていいかな、と思ってたんですが、そうした励ましで自信を持つことができたんですね。
これ、漫画の世界でもある話で、編集者は漫画家に「いける。お前は売れっ子になれる」と声をかけるそうです。
このように、成功するには、「できる」という思い込みが必要なんですね。
7. 淡々とやる
秋元康:
イチロー選手は、淡々とやり続けるってことが一流であり、プロフェッショナル。なんかうまくいかないって人たちは、どこかでキョロキョロしてるんだよね。
いい時でも悪い時でも、淡々とやってるうちに、運が来る。
ブログもそうですけど、淡々とやってて、あるとき一気に変化が起きるんですよね。アクセス数だったり、収入だったり。
だから、「これをやったから劇的に伸びました」みたいなことはないんですよ。日々の積み上げしかないんです。
諦める人って、すぐに結果を求めすぎなんですよね。まずは、淡々とやる、これしかないのにね。
8. 「やりたいことの種」を消さない
鈴木おさむ:
「今の20代の子はやりたいことがない」ってよく言われるじゃないですか。やりたいことがないって言うけど、何か「種」はあると思うんです。
鈴木さんは「(若者が)やりたいことの「種」はあるのに、自分で消してしまっている」とも指摘しています。
それに対して、秋元さんはこんな言葉を。
「種」はあるんだろうけど、それに水をあげて養分を与えても、無理だろうなって思ってしまうんじゃないかな。
そうすると、その種を見ないようにしてしまう。
例えば、「君かわいいから女優になれるよ、ならない?」って言ったらたぶん「やりたい」ってなるじゃない。
信じていないんだと思う。未来を。
まさにそうで、人には絶対やりたいことがあるんですよ。信じられてないだけで。
しかも、この世には人の可能性を摘もうとするドリームキラーが多いですから、その種を刈られちゃうんですよね。
可能性を提示してもらおう
この前も、双子の兄に「ブログって稼げるの?」と聞かれた時に思ったんですよ。
「こいつ、書くことで稼げることの可能性を信じてなかったんだな」と。
双子なので、能力ってほぼ同じなわけです。なので、本気出したら兄もある程度アクセスを集められて、稼げるはずなんです。
だから、その可能性を提示して、「種」に気づかせることが大事なんだと痛感したんですよ。実際、やつはブログ2ヶ月目でいい数字を出してますし。
9. 仕事が終わった後に、やる
秋元康:
成功者と呼ばれる人たちは、やったかやらないか。J・K・ローリングが書き始めなければ「ハリーポッター」は始まらないワケじゃない。でも95%の人は、「今度、書こう」で終わる。
放送作家はレギュラー番組の台本を延々と書いて、書き終わった後にどうするか。飲みに行くか、女の子と遊ぶか、寝ちゃうか。
そこで、さらに書けるかどうかの差なんだよ。
僕、会社員ブロガー時代に仕事が終わった後と休日に記事を書いてたんですよね。さすがに深夜2時帰りのときとか無理でしたが。
好きなら、眠くてきつくてもやれる
本業がある状態で成功するには、眠くてきつくてもやる、これが必要です。
まあ、好きなことなので、努力してる、みたいな感覚はなかったのですがw
参照;所ジョージさんの名言「苦労とか努力っていう人はたぶん才能ないんだと思う」から考える諦めの重要性
10. 自分の本当の声を聞ける
秋元康:
「天職」といかに出会うかということを考えると、やっぱり、自分の「本当の声」を聞けるかどうかなんだよね。当たり前のことのようだけど、これがなかなか難しい。
これも名言。
「不安定だから」「親が喜ぶから」のような理由で「本当の声」って無視しがちですけど、それを大事にしたほうが成功します。
僕がそうでしたし。
11. たくさんの人に会う
秋元康:
僕たちは今「天職」についていると言えるんだと思う。そこに導いてくれたのはやっぱり、98%の「運」だよね。
鈴木おさむ:
「運」を呼ぶためには、じっとしててもダメ。どれだけ外に出るか、たくさんの人に会うかですよね。
「努力をしてれば、誰かが見つけてくれるだろう」という考えは甘いんですよね。自分を知ってもらう努力をしないと。
「良い作品」を広める努力してますか?
クリエイターには、「いいものを作れば報われる」という人が多いんですが、それでは足りない。作品を広めようとしなければ、「いいと思ってる作品」を知ってもらえないんですよ。
結局、仕事や機会は人からしか降ってきません。だからこそ、足を使っていろんな人に会うことが大事なんです。
僕もこれまでに先輩ブロガーさんや、メディア界隈の方にアポを取ってお会いしたことで、いろんなご縁をいただいてます。
参照:フリーランスの仕事をくれるのは人だから、人を大事に。と14年目のベテランが語っていた
1つでも実践する人ってどれくらいいるんだろ?
紹介してきたことは、すべて大事です。天職を見つけたい人には、ぜひ実践してほしいですね。
「天職」には、他にも役に立つアドバイスがたくさん載っています。ぜひ読んでみてください。
ではまた!(提供:らふらく^^(@TwinTKchan))
次回予告@TwinTKchanさんをフォロー
「感動したら、今すぐやったほうがいいよ」
仕事で悩む方にオススメの記事
↓仕事が憂うつならこちらを↓ブログ「らふらく^^」の更新をチェック→
@TwinTKchanさんをフォロー
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
いつもSNSでのシェア感謝です!今回もよろしければぜひ!
有料オンラインサロン(メンバー募集中)
↓ブロガー向けにノウハウ公開中↓スポンサーリンク