ホントいい加減にしてくれよSANKO…。
まぁ、「疑い」なのか「事実」なのかの判断は最低でも必要でしょう。
その為に私はある程度情報を集めました。見てください。
あとはやはりファンである皆さんで判断していただくことになると思います。
※これでも下品すぎる内容はかなり削ったのですが、苦手な人はご注意ください。
2chスレで話題になった。先ずはこれを読んでくれ。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1457259726/
流石に2chに書かれた位じゃ記事にしませんよ。
そんなことしたら、信憑性やらなにやら問題ですからね。
まあ今回も問題提起の記事ですね。簡単に今回のイースクエアの問題点をまとめます。
事の発端は
① 【プロゲーマーであるももち氏がストリートファイター5の弟子を取る】
という企画(格ゲーには良くある企画)でとある女性(HN名:はつめ)が応募し、番組に弟子候補者として起用される。
↓
② 2ch民が黒歴史を漁る
↓
③ 18歳未満の頃にイースポーツスクエアでバイトしていたと思われる情報が見つかる。
↓
④ 女性自身が売春価格を提示するような書き込みをしていたり、
イースクの店員との関係についての非常に生々しい情報や写真が流れる。
それじゃあ2chに書き込まれた中で、真偽を確かめるために集めた情報を提示します。主に2chに書いてあったことのソース元を探し出したものです。
このトンピ氏というのは企業からサポートも受けたことがある、
e-sports関連の実況&運営者。秋葉原e-sports SQUAREでのAVAのイベントである
「e-sports SQUARE CUP」にて MC実況として出演したこともある。
イースクと関わりが深い人ですね。⇒トンピ?のチャレンジコミュニティ
↓が2chにあった書き込みで、↓↓がtwitter履歴のサイト。はつめ氏の発言。
らすてぃ氏:こちらもRazerの代理店からサポートを受けている人。
今回の問題点は、
1、イースクの募集要項にそぐわない身内人材を雇っている(モラル不足の疑い)
2、18歳未満(高校生?)に一日15時間近い労働をさせた(労働基準法違反の疑い)
3、複数の店員がその18歳未満の女子高生と淫行した疑い(淫行条例違反の疑い)
まぁこの3つでしょうか。最近のSANKOさんは
・LJLCS不正疑惑チーム及び告発チームに対する不平等措置や
・管理不足による個人情報漏洩(ネット上で公開状態のままだった)や
・特定チームに対する優遇(クライアントトラブルでも特定チームのみ試合延期)
などなどで散々問題になってきている最中にこれですよ。
LJL不正問題 カテゴリーの記事はこちら(7記事)
もう流石にね、悲しくなりますよ。
ファンや選手は必死にE-sportsを盛り上げようとしている中でね、
こんなふうに不祥事ばかり起こされたら、
E-Sportsの未来がどんどん暗いものになると思いませんか?
本来牽引すべき立場の運営がこんな状態で、新規にどうやって勧めれば良いんですか。
本気で人生をかけて選手をやっている若者達もいるんですよ。
そういった中でこういうフザケタ不祥事、
本来なら疑惑すらかけられないようにして頂きたい。
はっきり言って、今回集めた情報も所詮Twitterの内容ですから、
「嘘をつぶやいただけです。」って言われりゃ真偽は確かめられませんやな。
だから、淫行とかは正直どうでも良いと思ってます。当人間の問題だし。
だけど、企業として、労働基準法を守っていないことはもう完全にアウトです。
違法行為を行っている企業が日本のE-sportsを牽引していて良いんですか?
私はそう思わない。Riotはそれで良いのだろうか??
だから、この件については十分に調査して公表していただきたい。
今までのは「過失」や「モラル不足」や「判断ミス」だからまだマシだが、
今回の件は完全に「違法性」を孕んでいる。
全然違う問題だ。(此処で言っているのは淫行に対してではなく労働基準法違反に対して)
はつめ氏の本名や学校や顔画像やなにやら画像も探せば出てくるが、
ここでは無関係なので書かないことにした。
まとめ
・十中八九はつめ氏は18歳未満でイースクに努めていた。
・十中八九イースクでは一日に14時間労働させていた。
・淫行とかは当人間の問題だから関係者次第。どうでもいい。
・イースクは違法行為をした疑いが非常に強い。
ゲームセンターとかは風俗営業第8号に属するけど、
e-sports SQUAREは一応風俗営業にはならないのかなぁ???
まぁ、あとは皆さんがどう思うかですね。
淫行に関しては児童保護の観点から通報する人も居るようですね。
後書き
本当にいやです。こんな記事をわざわざ書かなければならないこの状況。
イースクに問題が無ければ、こんな記事書かずにすんだはずです。
SANKOがまともに運営していれば、批判記事なんて書きたくない。
私はLOLのネガキャンがしたくてブログを始めたんじゃない。
でもこんな問題が起きたら書かないと行けないと思う。
LOLを愛する沢山の人に見ていただけている以上、最低限の使命だと思う。
私は日本で真っ当に健全にE-sportsが流行って欲しいだけなんだ。本当に悲しい。