- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
inumash 「政治利用するな!」という言葉はこういう政治家にこそ向けるべきであって、以前から保育園の拡充を含めた育児支援を強く訴えてきた政党や政治家などに向けるのは間違いなんですよ。
-
luege_traum 市長時代のは、民間の保育士より給与水準が高いことの是正。今回言ってるのは、国税を使った民間含めた全体の収入の底上げでしょ?普通に読む限り、別に矛盾したことは言ってないと思うが。。。
-
zef 公務員保育士の給料を民間並みに下げれば、全体では底下げになる。それを今、民間も含めて全体的に給料を上げろと言うんだったら、その時に民間並に下げるのではなく、民間の方を上げるべきだったのよ。
-
wonderword22 抜粋しすぎ。 保育園にも公立、私立があって、公立の方が高すぎるから下げようってのが市長時代の意見 今日の発言は、税金使って、私立の給与を上げようだから別におかしいこと言ってない。 公立下げよ私立上げよです
-
a-lex666 "橋下がクソ野郎なんてことは8年も前から分かりきった話でしょが"うん。/"あなたは市長時代に民間保育所の保育士の給料も改善するための補助金を無くしただろ"
-
poko_pen まずは保育園を管理している自治体の問題が大きいというのをお分かり出来ただろうか。
-
MarriageTheorem 「正しい方に軌道修正する」ってのは、過去の言動の過ちを認めて詫びた後の修正なら評価し得るけど、この人の場合はまた何事もなかったかのように逆の事言い出しかねない(今回のようにね)ので、信ずるに値しない
-
sharia 保育園がブラック気味なのは、土地に根ざした地場の中小企業群が主役であるから(で経営層がなあなあで仲がよく競争が起きにくい)な気がするのだが、こういう場合はどういう政策的なアプローチを取るべきなのだろう
-
sukemasa_fujiwara 大阪府民じゃなくてよかった(しみじみと
-
ryu_goma 「一貫性がない」という批判に対して「矛盾してない」というのは、反論になっていないのでは…。
-
infobloga 同じ保育士でも公務員(正規)の給料が、公務員(非正規)や民間よりもずっと高いというのが現状。同じ税金の使い道として、これを是正することが保育士不足解消に役立つという考え方は正しいと思う。
-
genkiegao 政治家は究極の人気商売だから、空気に過剰反応しがち。
-
takashiski 冒頭にスクリーンネームに特定政党への反対を掲げるアカウントのツイートがあったので、察してそれ以上読むのをやめた。抜粋して曲解する人たちだから...
-
baka020 普通の公務員と同じ基準なので特別高いわけではない。でもお膝元の大阪市では給与を下げようとしています。理由は「楽な仕事」だから。http://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/page/0000247844.html
-
toshi20 これこそが政治利用として批判されるべき発言だわなー。流石だわ。記憶力ないんじゃないの。
-
torimuso 橋下「保育士は税金使って給料上げろ」→「え?」 - Togetterまとめ まあ、昔と発言変わってるかもしれんが、税金使って保育士の給料上げろってのはド正論
-
aLa 私立を底上げするなら、公立を下げる前にやれば良かったわけで、先に公立を下げるということは低い水準で統一させたいってことだろうから、あまり真剣さを感じないけども
-
mohno 民間は効率がいいなんて神話だと思うけど、公立の保育士の給料下げるべきと言っていたのも、今になって民間でバウチャーやればいいというのも、大阪府民/市民がそれを望んだから首長として選ばれたんじゃないの?
-
kana-kana_ceo (行政のスリム化を唱える人は割と非正規雇用を進めて経費の圧縮を図ろうとする)(生活保護に対しても厳しい印象ある)(印象だけだけど)
-
temtex たしか教育に対する金カットしてたよなこの人。
-
gimonfu_usr (大阪/"〔公立保育所〕保育士に対して最大6万円の基本給削減" )(http://www.e-hoikushi.net/column/76/ 民営保育所を税金補助するとして、育児休職が権利として認められる公営より「格段に働きやすい」具体例はあるかな。)
-
nagaichi ネット時代になって、政治屋の二枚舌のバレる速度が増し増してな。
-
kotetsu306 公務員と民間の違いを考慮しても「公務員保育士の給料は高過ぎるから民間レベルまで下げるべき」と「民間保育士は給料が低くてなり手が少ないから上げるべき」は矛盾してるでしょ
-
bigburn 市長時代の賃金カットは公立の保育士についてだけど、「保育士は一律低賃金」は筋悪だったよな。私立も公立並に引き上げたら良かったのに
-
Umekosan 民間と国営を勘違いしている人のまとめ、低能力。
-
timetrain 公務員の給料を下げると民間も連動して下がる。差は是正されない、ということを立証してしまったわけだなあ……
-
udongerge あんたがやったんだろ!って言っても、それは民意もそうだったからそうなったっていう面も少なからずあるんだろうとは思う。つねにその時の風向きに乗るというのは政治家としては正しいのかも。
-
MarriageTheorem 「正しい方に軌道修正する」ってのは、過去の言動の過ちを認めて詫びた後の修正なら評価し得るけど、この人の場合はまた何事もなかったかのように逆の事言い出しかねない(今回のようにね)ので、信ずるに値しない
-
miruto これらのツイートですが、それぞれの主語が公務員(保育士)と民間(保育士)で違うんですが…。ちゃんと全体の趣旨を理解せずに一部だけ切り取って批判するのは(一部の)マスコミと一緒じゃないでしょうか(´・ω・`)
-
rajahbrooke え?じゃないよ。自分が嫌いな人を叩くときって、大抵事実を自分の都合のいいように捻じ曲げていたりするものだけど、このまとめもその一例だな。
-
salinax 橋下が下げた給料の話しと今回ツイートしている話し話し別の内容。にも関わらず、こういったツイートするのは、悪意があるし、わざとやろうなー。将来の橋下つぶしか?
-
gcyn わはは、またやってるー。/"橋下「保育士は税金使って給料上げろ」→「え?」 - Togetterまとめ
-
sierraromeo 公の方が相対的に高かったから下げたってだけじゃ是非が分からん。フィッティング先の民間給料は今や低すぎることが明らかとなっているので擁護側には+αの情報提示を期待したいところ。
-
zef 公務員保育士の給料を民間並みに下げれば、全体では底下げになる。それを今、民間も含めて全体的に給料を上げろと言うんだったら、その時に民間並に下げるのではなく、民間の方を上げるべきだったのよ。
-
ryu_goma 「一貫性がない」という批判に対して「矛盾してない」というのは、反論になっていないのでは…。
-
kiku72 #橋下徹 #ブーメラン #保育園落ちたの私だ
-
kujirax 特別矛盾しないけどなー。短大卒40歳公務員保育士年収600万が高いかどうか。/年収が高かろうが安かろうが利用者負担は変わらない前提だといくら高くても気にしないけど、結局税金は上がる。
-
wonderword22 抜粋しすぎ。 保育園にも公立、私立があって、公立の方が高すぎるから下げようってのが市長時代の意見 今日の発言は、税金使って、私立の給与を上げようだから別におかしいこと言ってない。 公立下げよ私立上げよです
-
IkaMaru ホントにポピュリストとしての嗅覚だけは驚嘆せざるを得ない。自民の連中とはえらい違いだ
-
staras いわゆるブーメラン案件ですな
-
osakana110
-
infobloga 同じ保育士でも公務員(正規)の給料が、公務員(非正規)や民間よりもずっと高いというのが現状。同じ税金の使い道として、これを是正することが保育士不足解消に役立つという考え方は正しいと思う。
-
Majunia
-
kati_be
-
na17nana
-
Rela930
-
youchannn
-
orbis
-
genkiegao 政治家は究極の人気商売だから、空気に過剰反応しがち。
-
takashiski 冒頭にスクリーンネームに特定政党への反対を掲げるアカウントのツイートがあったので、察してそれ以上読むのをやめた。抜粋して曲解する人たちだから...
-
jona3jostar
-
baka020 普通の公務員と同じ基準なので特別高いわけではない。でもお膝元の大阪市では給与を下げようとしています。理由は「楽な仕事」だから。http://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/page/0000247844.html
-
gonsuke219
-
toshi20 これこそが政治利用として批判されるべき発言だわなー。流石だわ。記憶力ないんじゃないの。
-
torimuso 橋下「保育士は税金使って給料上げろ」→「え?」 - Togetterまとめ まあ、昔と発言変わってるかもしれんが、税金使って保育士の給料上げろってのはド正論
-
thesecret3
-
oxymore
-
mori-tahyoue
-
J138
-
enna13
-
aLa 私立を底上げするなら、公立を下げる前にやれば良かったわけで、先に公立を下げるということは低い水準で統一させたいってことだろうから、あまり真剣さを感じないけども
-
mohno 民間は効率がいいなんて神話だと思うけど、公立の保育士の給料下げるべきと言っていたのも、今になって民間でバウチャーやればいいというのも、大阪府民/市民がそれを望んだから首長として選ばれたんじゃないの?
-
am525
-
kana-kana_ceo (行政のスリム化を唱える人は割と非正規雇用を進めて経費の圧縮を図ろうとする)(生活保護に対しても厳しい印象ある)(印象だけだけど)
-
temtex たしか教育に対する金カットしてたよなこの人。
-
sangatu06
-
oskimura
-
gimonfu_usr (大阪/"〔公立保育所〕保育士に対して最大6万円の基本給削減" )(http://www.e-hoikushi.net/column/76/ 民営保育所を税金補助するとして、育児休職が権利として認められる公営より「格段に働きやすい」具体例はあるかな。)
-
nagaichi ネット時代になって、政治屋の二枚舌のバレる速度が増し増してな。
-
kotetsu306 公務員と民間の違いを考慮しても「公務員保育士の給料は高過ぎるから民間レベルまで下げるべき」と「民間保育士は給料が低くてなり手が少ないから上げるべき」は矛盾してるでしょ
最終更新: 2016/03/07 21:29
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 193 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました...
- 154 users
- 2006/08/21 21:58
-
- www.amazon.co.jp
-
2016年版 試験対策のプロが書いた! 保育士合格テキスト&問題集 上巻
-
福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2016年版
同じサイトのほかのエントリー
-
ポージングでこんなに見栄えが違う!ということが一目瞭然の比較画像 - Togett...
-
テストなんか書かなくて良い!? エンジニアたちの反応まとめ - Togetterまとめ
- 11 users
- テクノロジー
- 2016/03/07 23:35
-
- togetter.com
- あとで読む
-
「アイヌ人などいない」という人 - Togetterまとめ
- 4 users
- 暮らし
- 2016/03/07 22:59
-
- togetter.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 原発
-
中国の原発がヤバいことになっている〜素人同然の技術者たちが、異常なスピー...
-
- 学び
- 2016/03/03 07:21
-
-
「やっぱり苦しいな」原発事故で壊れた家族。ひとり暮らす父の思い
-
「僕だってきついですよ。子供の成長を見ることができなかった」 福島第一原発事故とそれをめぐる論争は家族関係にも影響を与えている。母と子供だけが父を残して避難する「母子避難」がその典型だ。残...
- 暮らし
- 2016/03/03 11:51
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む