家に電子レンジがある人がほとんどだと思うのですが、今回は電子レンジを使わずに食べ物を温める方法をお伝えします!冷凍食品でも大丈夫です!
写真は冷凍保存されたカラアゲです。
鍋を使います
適当に水を張って、お椀をひっくり返して鍋の底に置きます。種類は何でも良いです。
温めたいモノをお椀の上に置く
写真のピントがあってないですね(笑)お椀の上に温めたいモノを置いて沸騰させます!蓋を閉めて蒸らすんですね!グツグツに煮えてくるとお椀がカタカタ動いてしまうので、心配な人は布巾をひくと良いようです。
しばらく蒸らすと例えカチンコチンに凍っていてもちゃんと解凍が出来てアツアツで食べれます!蒸らす時間は電子レンジを使うのとそんなに変わらないですが、温めなおすのが電子レンジよりも気軽でないので、気持ち少し長めに蒸らすのが良いと思います!
電子レンジがない人はぜひ挑戦を
もちろん電子レンジを持ってる人は素直に電子レンジを使った方が手間も掛からずに気軽に温めることが出来ます。あくまで今現在電子レンジを持ってない人向けです。
少し面倒くさいですが、鍋があれば代用可能なので電子レンジはなくても問題がありません。
これから電子レンジを手放してミニマリストを目指す人も覚えておくと今後の人生に役に立つかもしれません。知らんけど。
調理したものはすぐ食べてるので、この鍋を使って蒸らす方法は滅多に使うことはないです(笑)
この記事を書いた後に鍋で解凍したカラアゲはスタッフが美味しくいただきました!
関連記事