>  >  > 「保育園落ちた」を無視した安倍の冷酷

「保育園落ちた日本死ね」の声も無視…安倍首相の子育て支援政策はインチキだらけだった! 逆に待機児童増加、保育料値上がり

【この記事のキーワード】, ,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abe_150706.jpg
衆議院議員安倍晋三公式サイトより


「保育園落ちたの私だ」──。一昨日、国会前でこんなプラカードを掲げた人たちが集って、安倍首相に抗議した。

 ご存じの通り、先月29日の衆院予算委員会で民主党の山尾志桜里議員は「保育園落ちた日本死ね!!!」というブログの内容を紹介、待機児童問題の深刻さを訴えたが、安倍首相は「匿名である以上、実際起こっているか確認しようがない」と軽くいなし、自民党議員からは「誰が書いたんだよ」「ちゃんと本人を出せ」とヤジが飛び終了。真剣に取り合おうとしない安倍首相および国会質疑に対し、Twitter上では「#保育園落ちたの私だ」という怒りのハッシュタグが登場。今回の抗議運動に発展したのだ。

 それにしても安倍首相は「確認しようがない」とよく言ったものだ。事実、待機児童の数は昨年、5年ぶりに増加。2万3167人も入所できない事態となっている。しかも、こうして怒りの声が広がったのは、安倍首相がまたしても開き直り、トンデモ答弁で自己正当化したからだ。

 同日の国会では同じく山尾議員が、安倍首相が昨年、待機児童の増加を「女性の就業者が増えたから無理もない。うれしい悲鳴だ」などと発言したことを取り上げ撤回を要求したが、安倍首相は「待機児童が増えてうれしいと言うわけがない」と開き直り、撤回を拒否したのだ。

 では、実際の発言を正確に見てみよう。安倍首相の問題発言は昨年11月6日に開かれた読売国際経済懇話会講演会でのスピーチで飛び出したが、以下、首相官邸HPに掲載されているそのときの発言を掲載したい。

〈安倍政権になって、「待機児童ゼロ」という目標を掲げ、保育所の整備スピードは、これまでの2倍に加速しています。しかし、今年、待機児童は、前年より増えてしまった。安倍政権発足以来、女性の就業者が90万人以上増えたから、無理もないことであります。その意味で、うれしい悲鳴ではあるのですが、「待機児童ゼロ」は必ず成し遂げなければなりません〉

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 二宮のアカデミー賞の挨拶が顰蹙
2 「保育園落ちた」を無視した安倍の冷酷
3 NHK籾井が差別発言し高市早苗に
4 高市早苗がマイナンバー制度で大嘘!
5 百田尚樹が『殉愛』を「小説」と
6 ロフトプラスワン20年事件簿(後)
7 今井絵理子が恋人の風俗店に来店
8 安倍親衛隊の極右女子が国連でスピーチ
9 林真理子がなんとキムタク批判!
10 嵐の暴露本第二弾に、櫻井、松潤
11 SMAPを殺したのはキムタク
12 原発事故前に安倍が地震対策拒否
13 ニノがアカデミー賞!吉永小百合は…
14 ロフトプラスワン20年事件簿(前)
15 『殉愛』裁判で百田尚樹が自爆証言次々
16 娘婿まで追放、メリーの暴走老人ぶり
17 「ポスト」編集長更迭は官邸の圧力!?
18 嵐の元側近が明かすジャニーズの掟
19 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
20 日テレの嵐推しとSMAP潰しの裏側
PR
PR
1 高市早苗発言に池上、田原らが抗議!
2英大手紙が“安倍の圧力で司会者降板”
3女性誌が今年も安倍政権批判を継続!
4『殉愛』裁判で百田尚樹が自爆証言次々
5改憲派の押し付け憲法論はデマだった
6テレ朝・橋下徹の冠番組は放送法違反
7『NEWS23』攻撃のケントがTBSに
8NYT前支局長が安倍の報道圧殺を批判
9安倍親衛隊の極右女子が国連でスピーチ
10今井絵理子が恋人の風俗店に来店
11高市抗議会見で報道現場の生の声
12憲法改正宣言の安倍を倉本聰が批判!
13福島で甲状腺がんがさらに増加も黙殺
14米で反格差サンダース人気なのに日本は
15「黒人奴隷」丸山議員に不倫が発覚!?
16ニノがアカデミー賞!吉永小百合は…
17田中ともえが安保法制で夫婦喧嘩
18NHK籾井が差別発言し高市早苗に
19日銀総裁が「億ション」を購入していた
20元少年Aを直撃した文春の妄想記事
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事