みなさん、『松屋 浅草』にある東武線浅草駅の手前に、地下へ下りる階段があるのをご存知でしょうか。『浅草地下街』へと通じる階段なのですが、ちょっと初めての方には入りづらいかもしれません(汗)。
勇気を出して下ってみますと、下りきった正面には立ち食い蕎麦屋さんがあり、そのお店の右へ行きますと東京メトロ銀座線浅草駅へと出られますが、左側に出ますと飲食店などが両側に何軒も並んでいる通路に出ます。実は、この地下街は五十年以上の歴史があるそうですよ。
で、通路を左奥に進みますと、ソース焼きそばのお店『福ちゃん』があります。このお店、焼きそばや煮込みをつまみにお酒が飲めるお店で、土・日は朝十一時ぐらいからみなさん飲んでいらっしゃいますね。
カウンター席右の大きな鉄板で焼きそばが焼かれていて、いつ通ってもソースの焼ける香りに誘惑されておりました。せっかくなので、焼きそばをつまみに軽く一杯引っかけましょうか。住所は台東区浅草一丁目一番地十二号、地下街ですが番地は存在します。
この日は日曜日だったのですが、午後四時にしては店内は空いていますね。それではさっそく『ハイボール』と『ソース焼きそば』を注文、どちらも三百五十円でした。すぐに『ハイボール』がカウンターテーブルの上に置かれましたが、『ソース焼きそば』は焼き足しをしたばかりで少々お時間がかかるとのこと、飲みながら待ちましょうか。あっ、ちなみに焼きそばが焼けているときでしたら、待たずに配膳されますよ(笑)。
さっそくひと口……けっこうアルコールが濃いですね。調子に乗って飲み過ぎるとあとが恐そうなので、ゆっくり飲みましょう。そして待つこと十五分足らずでこちらが配膳されました。
こちらが焼き上がったばかりの『ソース焼きそば』になります。太めの麺でソースの色が麺にしっかりと付いていて美味しそうですね。具にはキャベツに天かすが入っているようです。それではさっそく、いただきます!!!
……んっ? かなり濃い色味なのですが、味は濃くないですね。油もあまりギトギトした印象ではありません。麺は少し硬めでモチモチしていて美味しいですね。で、小腹が空いていた程度でしたので普通盛りにしましたが、量は少なめです。これは大盛り(四百円)を頼んだほうがよかったですね(汗)。お勘定は後払い、七百円を支払って店をあとにしましたが、『ハイボール』一杯で、けっこう酔っ払いました。
せっかくなので、この地下通路を歩いてみましょうか。
右奥へと進んで行きますと行き止まり、その手前を左に折れますと、また階段がありますので上りましょう。そして地上に出ますと、もうそこは新仲店のアーケード街です。
このような昭和三、四十年代の雰囲気を残した地下街、今ではこの辺りでも稀少なスポットのひとつですね……。
●昨日歩いた歩数……一万三千九百七十一歩。休日のわりには少なめの歩数になりました(汗)。