読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ネットセキュリティブログ

当サイトはセキュリティコンテンツをメインとして「Windows」に関する情報を皆さんと共に学んでいくブログです

「Windows 10」を「Windows 7」風にカスタマイズする方法についてのまとめ

Windows カスタマイズ対策 (情報知識及びカスタマイズ系ツール等)
【シェアする】


皆様、こんばんは。

本日の関東は春陽気の1日となりました。

それでは今回の投稿にまいりましょう。

はじめに

http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234088562_org.v1457268523.jpg

さて今回の投稿は、「Windows 10」のテーマに関する投稿となります。

当ブログにおいては、先月より「Windows 10」のカスタマイズに関連した投稿を行ってまいりました。

以下を参照してください。



<「Windows 7」風のテーマを適用した「Windows 10」>

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234088484_org.v1457268464.jpg


これは「VisualStyle」と呼ばれる「Windows OS」の非公式テーマを適用した「Windows 10」に関する画像です。

そしてこのように「Windows 10」に関しても、フリーソフト及び非公式テーマを使用することにより、従来の「Windows OS」における外観や操作性を実現することができます。

そこで今回の投稿では、「Windows 10」を「Windows 7」風にカスタマイズする方法として、「VisualStyle」を適用した「Windows 10」に関するカスタマイズ方法について、記載してまいりたいと思います。

それでは本題に入りましょう。

「Windows 10」を「Windows 7」風にカスタマイズする方法

1、【フリーソフトを使用した「Windows 10」に関するカスタマイズ方法】

1、<スタートメニュー>

それでは「Windows 10」を「Windows 7」風にカスタマイズする方法について記載いたします。

まずはフリーソフトを使用した「Windows 10」に関するカスタマイズ方法です。

「Windows 10」に関しては、「Windows 8」で廃止となったスタートメニューが復活しました。

しかし「Windows 10」のスタートメニューは、従来の「Windows OS」のスタートメニューと異なり、ライブタイル形式のスタートメニューを採用しています。

そこで「Windows 10」のスタートメニューを、従来の「Windows OS」のスタートメニューに復元する方法として、「Classic Shell」というフリーソフトを使用します。

なお「Classic Shell」を使用した従来の「Windows OS」のスタートメニューに復元する方法に関しては、以下の記事を参照してください。



<「Windows 10」において「従来のスタートメニュー」を表示する方法について>

1、URL

「Windows 10」において「従来のスタートメニュー」を表示する方法について

2、サムネイル

http://www.japan-secure.com/entry/how_to_display_the_traditional_Start_menu_in_Windows_10.html


スタートメニューに関する記載は以上です。

2、<Aero Glass>

それでは次に「Windows 10」のAero Glassについて記載いたします。

「Windows 10」のAero Glassに関しては、Aero Glassが一部機能を残して開始された「Windows 8」のAero Glassと同様の仕様となっています。

そこで「Windows 10」のAero Glassを有効にする方法として、「Aero Glass for Win8.1+」というフリーソフトを使用します。

なお「Aero Glass for Win8.1+」を使用した「Windows 10」のAero Glassを有効にする方法に関しては、以下の記事を参照してください。



<「Windows 10」において「Aero Glass」を有効する方法について>

1、URL

「Windows 10」において「Aero Glass」を有効する方法について

2、サムネイル

http://www.japan-secure.com/entry/how_to_enable_Aero_Glass_in_Windows_10.html


Aero Glassに関する記載は以上です。

3、<エクスプローラー>

それでは次に「Windows 10」のエクスプローラーについて記載いたします。

「Windows 10」のエクスプローラーに関しては、詳細ペイン等の機能が非表示となり、従来の「Windows 7」のエクスプローラーと異なる仕様となっています。

そこで「Windows 10」のエクスプローラーを、従来の「Windows 7」のエクスプローラーに復元する方法として、「OldNewExplorer」というフリーソフトを使用します。

なお「OldNewExplorer」を使用した従来の「Windows 7」のエクスプローラーに復元する方法に関しては、以下の記事を参照してください。



<「OldNewExplorer」に関する使い方について>

1、URL

「OldNewExplorer」に関する使い方について

2、サムネイル

http://www.japan-secure.com/entry/how_to_use_OldNewExplorer.html


エクスプローラーに関する記載は以上です。

4、<個人設定>

それでは次に「Windows 10」の個人設定について記載いたします。

「Windows 10」の個人設定に関しては、PC設定に統合化されており、従来の「Windows 7」の個人設定と異なる仕様となっています。

そこで「Windows 10」の個人設定を、従来の「Windows 7」の個人設定に復元する方法として、「Personalization Panel for Windows 10」というフリーソフトを使用します。

なお「Personalization Panel for Windows 10」を使用した従来の「Windows 7」の個人設定に復元する方法に関しては、以下の記事を参照してください。



<「Windows 10」 従来の個人設定に関する画面を復元してみよう!>

1、URL

「Windows 10」 従来の個人設定に関する画面を復元してみよう!

2、サムネイル

http://www.japan-secure.com/entry/personal_settings_in_Windows_10.html


フリーソフトを使用した「Windows 10」に関するカスタマイズ方法についての記載は以上です。

2、【「VisualStyle」を適用した「Windows 10」に関するカスタマイズ方法】

1、<ダウンロードリンク>

それでは次に「VisualStyle」を適用した「Windows 10」に関するカスタマイズ方法について記載いたします。

まずは「Windows 10」に「VisualStyle」を適用するための方法として、「UxStyle」というフリーソフトを使用します。

そこで以下を参照してください。



<ダウンロードリンク>

1、「UxStyle」

セットアップファイル

2、「VisualStyle」

テーマファイル


上記のダウンロードリンクより、それぞれのファイルを任意の場所に保存してください。

2、<インストール>

それでは次に「UxStyle」のインストールを行います。

まずは前項でダウンロードしたセットアップファイルを実行してください。

http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234088567_org.v1457268531.jpg

次にInstallという項目をクリックしてから、「UxStyle」のインストールを開始します。

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234088474_org.v1457268456.jpg

次にCloseという項目をクリックしてください。

以上で「UxStyle」のインストールが完了しました。

3、【テーマファイルの適用】

それでは次に「VisualStyle」のテーマファイルを適用します。

まずは先にダウンロードしたテーマアップファイルを解凍してください。

次にテーマファイルにアクセスしてから、お使いの「Windows 10」のバージョンに合わせたフォルダにアクセスします。



<ワンポイントアドバイス>

「Windows 10」のバージョン確認を行うためには、以下のように操作します。

まずは「Windows 10」のスタートボタンを右クリックしてから、さらにファイル名を指定して実行という項目を選択してください。

http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234042759_org.v1457182339.jpg

次に以下の値を入力してから、OKという項目をクリックします。

<入力値>


winver


http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234042771_org.v1457182347.jpg

次に赤線項目から、「Windows 10」のバージョンを確認してください。

以上で「Windows 10」のバージョン確認が完了しました。


http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234088494_org.v1457268472.jpg

次にアクセスしたフォルダから、全てのフォルダ及びファイルについて、以下のシステムフォルダにコピーしてください。

<コピーする場所>


C:\Windows\Resources\Themes


http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234088518_org.v1457268491.jpg

次にコピーしたシステムフォルダから、「Aero 7」と記載されているテーマファイルをダブルクリックします。

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234088531_org.v1457268500.jpg

以上でテーマファイルの適用が完了しました。

4、<テーマファイルの変更>

それでは次に「VisualStyle」のテーマファイルの変更について記載いたします。

まずは「Windows 10」のスタートボタンをクリックしてから、さらに設定という項目をクリックしてください。

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234088543_org.v1457268509.jpg

次にパーソナル設定という項目をクリックします。

http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/234088551_org.v1457268516.jpg

次に赤線項目から、「VisualStyle」のテーマファイルの変更を行ってください。

「Windows 10」を「Windows 7」風にカスタマイズする方法についての記載は以上です。

「Windows 10」における「VisualStyle」のテーマファイルについて

それでは次に「Windows 10」における「VisualStyle」のテーマファイルについて記載いたします。

「Windows 10」における「VisualStyle」のテーマファイルに関しては、前項で記載したテーマファイル以外にも、インターネット上でダウンロードすることができます。

なお「Windows 10」における「VisualStyle」のテーマファイルをダウンロードする場合は、以下のサイトを参照してください。



<「VisualStyle」のテーマファイル>

1、Browsing Visual Styles on DeviantArt

Browsing Visual Styles on DeviantArt

2、Best Windows 10 Themes & Visual Styles Free Download

Best Windows 10 Themes & Visual Styles Free Download


「Windows 10」における「VisualStyle」のテーマファイルについての記載は以上です。

あとがき

さて今回の投稿は以上となります。

今回の投稿に興味がある方は、ぜひ一度お試しください。

それでは以上です。


【相互リンクRSS】


【お勧め製品】





USBメモリウイルスの感染にご注意を!

Copyright (C) 2012-2016 ネットセキュリティブログ. All Rights Reserved.

安全なインターネットライフを実現しましょう!

PAGE TOP